• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフティBのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

ダートラ サクラリゾートカップ2015第三戦参戦

ダートラ サクラリゾートカップ2015第三戦参戦










この三連休、土曜日に家を出発して前泊、
中日の日曜日に長野県野沢温泉村の
モーターランド野沢で開催された
サクラリゾートカップ第三戦に
参加してまいりました。

前回飲み過ぎた反省から、
前泊の宿ではノンアルコールビールメインに
コンディションの維持に努めましたが、
そのせいなのか、なかなか眠りに着けず
寝不足のまま当日を迎えました。
どーすりゃ良いんだ??

今回のコースは、裏のストレートを
Aパドック側からスタートして、
外周をぐるっと回って、
再びAパドック側に戻り、
一旦島回りして外周を逆戻り、
裏ストレートまでは戻らず
内周に入って行く感じです。

内周は微妙に違うところをぐるぐると回る
頭の悪い元ラリー屋には覚えられない
ミスコースを誘発するようなコースでした。

案の定、練習走行3本でミスコースせず、
まともに走れたのは最後の1本のみ…
先が不安視される状態で本番を迎えることに。

一本目は積極的に車体の向きを変え
結構満足の行く走りとタイムで終えられました。
しかし2本目のタイムアップにつながる
改善点をイメージ出来ぬまま…

さてどうすればタイムを縮められるのか?
答えを持たないまま2本目に走ることになっちゃいました。

でもって、2本目の結果は…

イン側の土手に乗り上げ、
生まれて初めての片輪走行を
ギャラリーの皆様に披露してタイムダウン。

今回も表彰台の真ん中には立てませんでした(涙)。

1本目いい走りができても、
2本目にタイムアップできそうな
具体的なプランをイメージできないのが
最近の欠点だね。

今回は友人の息子さんとダブルエントリー
だったから、車壊さず無事に帰れたので
良しとしましょうかね。

Posted at 2015/07/20 22:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 競技会出場 | 日記
2015年07月12日 イイね!

イベント用品積み込み

イベント用品積み込み













本日は来週のイベントに向けて荷積みです。
画像は来週使うA053(185-65-15Mコン)。

先ずは練習用兼トランポタイヤに交換。

次にA053×4本とA031×4本を積込む。

続いてジャッキ、クロスレンチ、
電動インパクト、予備オイルなどを纏めた
クリアボックスを積込み。

これ以外に長靴、レーシングシューズ、
レインコート等を纏めたクリアボックスが
これとは別にもう一つある。

だが、しかーし!
この辺りでもうリアスペースは限界だ。

今回は友人の息子を連れて行くため
助手席には物は積めない。
ヘルメットも二個持っていく必要がある・・・

クリアボックスの中身を手提げ袋に移し替え
バケットシートの裏の隙間にムリクリ
押し込んで対応しました。

何とか積込みは終了したけど
後当日の着替えやレーシングスーツを
入れたバッグや弁当なんかを入れる
保冷バッグがある。

果たして積み込めるのだろうか?
うーんどうしよう・・・
Posted at 2015/07/12 18:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 競技会出場 | 日記
2015年05月25日 イイね!

ダートラ サクラリゾートカップ2015第二戦参戦

ダートラ サクラリゾートカップ2015第二戦参戦










※タイトル画像は同じクラブのMさんです。

ダートラ サクラリゾートカップ
第二戦に参加してきました。

今回は長野県野沢温泉村にある
モーターランド野沢での開催です。

昨年1度走ったことがあるから
第一戦の丸和より気分的に余裕がありました。
気分的にだけですけどね…

おまけに今回は前泊有でしたので、
体力的にも余裕がある
…はずでしたが、
調子こいて飲み過ぎて気持ち悪くなり、
寝不足という体たらく。

恥ずかしいことですが、
次回への戒めの意味で
ここに書き込んでおきます。

当日のコースレイアウトは
昨年よりもテクニカル(?)な感じでしたね。

去年は外周使いまくりで、
いかにも「アクセル踏んだもん勝」
なレイアウトでしたが
今年はうって変わってました。

元がラリー屋なんで、
根性勝負のハイスピードコースで
若者達に勝とうと思っていたのに
ちょっと残念…

ということを踏まえて出走前は
「抑えるとこを抑えてセコく行く!」
と心に誓ったのでした。

本番前の慣熟走行では60扁平の87Rを試し、
ショックは前後5段戻しで3本走行しましたが
いまいちリアが安定せず悩みモードに…

4本目で試しにリア6段戻しにしてみたら
なんとか行けそうな感じになりました。

本番前にはフロントを新品の65扁平の87R、
リアを前回フロントに使って2本走った86R
に交換し、おにぎりを2個喰って
本番に備えましたよ。

んっでもって結果は…

1本目は中々の結果、
2本目にもう少しタイムを縮められれば
と欲をかいたのがイケなかった。

ゴール手前の回り込んだコーナーで
ラインを外し土手にフロントをヒット!

土煙とともに白いパーツの欠片が飛び散る!!
とにかくゴールにたどり着いたが
順位は下がるは、
フロントリップスポイラーや
レゾネーターを失うは、
欲をかくとやっぱり駄目ですね。


今回のイベントではフロントリップと
トップタイムを失う残念な結果となってしまいました。

でもお友達が一人増えたから良いよ。
楽しみが増えました。

次回も頑張ろうっと。
Posted at 2015/05/25 20:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競技会出場 | 日記
2015年03月30日 イイね!

ダートラ サクラリゾートカップ2015第一戦参戦

ダートラ サクラリゾートカップ2015第一戦参戦












昨日ブログにアップしたつもりなのに
何故か本文が無い??
気を取り直して書き直すか…




サクラリゾートカップダートラ2015
第1戦に参加してきました。

一昨日朝3時30分に家を出て、
一路東北道黒磯板室ICを目指して
走り続けること3時間弱で
無事丸和に到着。
次回は4時出発でいいな…

サクラリゾートさんを
メインスポンサーに戴き
ショップツアーダートラシリーズ改め
サクラリゾートカップとなった
今シーズンは競技進行も若干変更。

受け付けを済ませて車検を受けると
7時から2時間40分の慣熟走行となる。
昨年までの前日練習会が無くなり
慣熟走行に代わったのだ。

前日練習会は別途参加費が必要だけど
慣熟走行はそれが無い。
お小遣いが少ない私にとっては有難いなぁ…

今回は出走台数が少ないので慣熟走行とは言え
走ろうと思えば10本以上は走れそうだった。

自分はマイペースで6本走行。
ウエット用のA031を試したり、
昨年は標準である前後7段戻しから
全く弄らなかったオーリンズを
前後6段戻しや前6段•後5段戻し
にしてみたりと色々やってみた。

しかし、走れば走る程上手く走れなくなり
終いにはハーフスピンしたりで
どうにもならない状況に…

生まれて初めての丸和走行なので
かなりビビりながらの走行。
特に、手前で4速に入り車速の乗る
象の鼻というコーナーは
ブレーキングポイントが分からず??

こんな時こそ同乗走行だよ。
同じインテRに乗っている人にお願いして
助手席に乗らせて頂きました。

いゃ〜思っていたよりも
奥でブレーキングしても大丈夫なんだな…

そんなこんなで迎えた1本目、
古いけど新品の86RDT2本をフロントに履き、
ショックは前後6段戻しでスタート。

んでもって結果は…

ハーフスピン2回、
エンジンストップ&バックギア使用1回、
惨憺たる有様でしたよ。

1本目を終わった後暫し反省。

「何だかリアが落ち着かない」
「ドアンダーからのオーバーステアでロスしてる」
ことに問題があると考え
象の鼻の手前でのハーフスピンは
「アンダーが怖くてハンドルをパキ切りした」
と結論付けた。

取り敢えずリアショックを
1段硬い5段戻しにして、
ドアンダーを出したダンロップ看板
の所はキッチリ車速を落とし、
象の鼻の所はゆっくりステアすることにした。

迎えた2本目、
目立ったミスも無く無事ゴール。

結果はまあまあかな…
お土産も貰えたし、良かった良かった。

次回はリアスプリング交換は必須。
穴のあいたグローブも買い換えにゃあな…

頑張りますよ〜次回は…

Posted at 2015/03/30 20:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技会出場 | 日記
2014年09月09日 イイね!

ショップツアーシリーズ第5戦参加

ショップツアーシリーズ第5戦参加













練習会の翌日9月7日、
朝5時起床で、6時のゲートオープンから会場へ。

この日総エントリー20台ちょっと。
なので3ヒートで争うことになった。
コース図はこちら



因みに我がインテの仕様は、

タイヤ
前日の練習走行で使用したものを
前後入れ替えただけ、
ディレッツァ86-Rの前8分後6分山。

ショック
中古オーリンズでOH後初使用。
最硬から前後7段戻しの所謂標準状態。

スプリング
Fはカヤバの6kg、
RはDC2純正2.5-4.4kg。

ガード
アンダー、フロアはレイル製、
タンクは訳あって付いて無し。

といった素人さん丸出しの仕様です。

競技会はタイム計測があるので
他人のタイムと比較してみれるのが
良いところです。

同じコースで早い人が居れば.
自分の走りを改善する必要性を
ヒシヒシと感じとれるからね。

まぁ、自分は競争するのが
好きなだけかもしれないけど…

13年ぶりの競技会は
トラブルもなく3ヒート無事終了。

横滑りしたり、
うねりでジャンプしたり、
地球の重力から解放される感じは
心地良かったなぁ。

成績もソコソコで、お土産も頂き
大変満足な一日でした。

あと少しタイムアップが図れそうな所もあったなぁ。

1コーナー立ち上がりで、
アクセル開けるのをもう少し早めれば、
その次ストレートで安定するだろうし、
相変わらずテクニカルセクションが苦手で、
1速シフトダウンのミス多し。
次回は改善したい…

セッティング的には
コーナーアプローチで姿勢を変えると、
向きが変わり過ぎるのを改善したいな。

インテの性質なのか?
セッティングが悪いのか?
狭い林道じゃなくダートラ場だからか?
特に何もしなくても向きが変わる。
もう少し安定させた方がタイムが出ると思う。
次回はリアバネを少し硬めてみたい。

あとはタイヤだね。

タイヤ温存のため帰る前に
前後タイヤを再び入れ替えている際発見したのだが、
リアに使っていた6分山の方は
トレッド面に細かいヒビ割れが多数。

製造年は2009年、既に限界かな…。
次回は本当の新品タイヤで走りたいな…

次回次回と言っているけど、
今シーズンは予算的にもう無理かもしれない…

今回かかった費用は
エントリー費12,000円、
前日練習会参加費10,000円、
高速代約10,000円、
ガソリン代約10,000円、
宿代5,500円、
食事飲み物代4,000円
何だかんだ言って5万円位かかった。

前日練習会不参加でも3万5,000円か…、
こんなこと年に何回もできまへん。

それと、これ書いている現時点で
首、肩、背中に激しい筋肉痛。

金だけじゃなく体力も無し…。

我輩はダートラ屋になりたい。
車はあるけど、金と体力はもう無い…。

最後に石打塩沢IC付近のエネオスで
撮影した我がDC2です。

ここのGSはサービスが良かった。
給油後スタッフのお兄さんに
「あそこのホース使って洗車していいよ~」
と有難いお言葉を頂戴し、
泥と埃にまみれたボディを洗って帰りました。

Posted at 2014/09/09 22:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技会出場 | 日記

プロフィール

「@メタル加工 さま。ってつけてないですね…私 何してるにコメントするの初めてなもんで、大変失礼いたしました。」
何シテル?   05/07 21:21
レフティBです。 10年前まで約10年間ラリードライバーでした。 10年ぶりにダートラを始めようとしています。 因みに2012年12月現在競技車は所有して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランポ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 08:52:04
キレイキレイ しましょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 08:31:30
ガッチリサポートタイププロ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/22 17:24:28

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。
ホンダ インテグラタイプR DIYダートラ車DC2 (ホンダ インテグラタイプR)
一通りグラベル用のパーツは揃ってきましたが、まだ殆ど取り付けられていない未完成なダートラ ...
トヨタ スプリンタートレノ AE86パンダトレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
この車の前のオーナー3人はいずれも自分の友人・知人。 自分の前のオーナーが維持できなくな ...
ホンダ シビック LUCK製作のEK4 (ホンダ シビック)
名古屋のラックで製作され、全日本ジムカーナで使用されていた車。縁あって自分の手元に来たが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation