• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらりん(^_-)-☆のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

『横浜エコライド2011』に参加してきました。

昨日は『横浜エコライド2011』に参加してきました。


先日、坊’zのメンバーと参加した「東京シティサイクリング」の
横浜版といった感じでした。

規模は東京より小さく参加者は600名程。

本牧に車を停めて集合場所の横浜スタジアム(横浜公園)まで
ウォーミングアップを兼ねてチャリで移動。




開会式の様子。
競輪選手も2名来てました。



サポートカーまで来てたけど誰がこのホイールに
変えたりするの?(笑)
ディープリプ欲しいぃ~(o^o^o)



スタートして少し走ると坂が待ち受けます。
登りきると港の見える丘公園です。
景色を見て一息入れました。

一緒に参加した方の自転車は「FOCUS IZALCO PRO 2.0」 45万円也(^^;



中華街・元町を通りエイドステーションであるマリンタワーへ

バナナや飴もなく水のみ。。。
まぁ、暑くなかったので困りませんでしたが。。。
近くに自販機もないってどうなんでしょう。




交通ルールを守って自転車を走らせます♪

この日、慣れない車道をメインに走った訳ですが車側も
自転車を軽車両と見ていない部分があり
信号に従って走っていてもクラクションを
鳴らしたりしていました(^^;

自転車の問題も簡単ではありませんね。
最低限、イヤホン・携帯・逆走はやめましょう!




赤レンガ倉庫、パシフィコ横浜、ワールドポーターズなどを通って
横浜公園へ戻ってきました。





ゴール後は医療福祉専門学校によるストレッチを
受けました。 なんと無料!



そして、自転車が当たるじゃんけん大会では一緒に行った方が
GTのマウンテンバイクをGET!!



本牧の駐車場まで行く途中にムーンアイズエリア1発見!
懐かしいなぁ・・・


デリカにチャリ3台積んで帰ってきました。

この頃、ポツリポツリと雨が降ってきましたが
青空も見れたし、タイミング的には良かったです(@^-^@)



Posted at 2011/10/31 14:23:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

ロードバイクの試乗会

連休3日目は自由になりそうだったので
また江ノ島にサイクリングに行こうかな~とも
考えたのですが同じ場所へ行くよりも・・・
ってことで横浜へ行く事にしました。

そうだ、確かキャノンデールのショップがあったなぁ・・
と思いネットで見てみると丁度試乗会をやっていました♪


ショップの開店が11時だったのでそれに合わせて
のんびりと自転車を走らせました。

道中は景色が良い訳でもなく
MTBで車道を走るには邪魔になるので
歩道メインでひたすら走りました(^^;


約2時間で「cannondale 横浜ベイサイド」店に到着。


隣にはMTB専門店の「風魔YOKOHAMA」もありました。


お店を少し見せて頂いた後、ロードバイクの試乗をお願いしました。

試乗したのは3台。
いきなり最上位グレードの「SUPERSIX EVO 1 DURA-ACE」(^^;

(↑試乗したのは下のモデルです)
世界最軽量のフレームにまずビックリ!!
WARPの約半分という軽さなのに
しっかりとした剛性感。
お値段75万(◎0◎;)

ギヤの操作を教わって試乗開始!
ロードバイクをちゃんと乗るのは初めてだし、
フルカーボンの良さDURA-ACEの良さなど
そんなことを感じる余裕すらなく
ただただMTBとの違いに感動☆

漕ぎ出しの軽さ、ぐいぐいスピードに乗る感じは
忘れられませんね。


次のモデルは「SUPERSIX 3 ULTEGRA」約35万
これもフルカーボンのモデル。

写真撮る余裕も出てきました(笑)

この2台の倍以上する価格差の違いは
正直分からなかったです(;^_^A

最後に「CAAD10 3 ULTEGRA」約27万
これはアルミフレームですが世界一軽量アルミフレームモデル。


最後にもう一度EVOに乗らせてもらいました☆
CAADと比べて小さい振動を吸収してくれる感じで
これがカーボンの良さなのかなと感じる事が出来ました。



どれも自分が検討していたグレードより上のモデルでしたが
実際に乗ってみてロードバイクの良さを体感できて
SUPERSIXに乗れたなんてとても貴重な体験でした♪

しかし・・・今回の試乗を基準に考えたらダメですね(笑)


さて、ショップの店員さんとたくさんお話をさせてもらって
時間も押してしまいました(^^;
月末のイベント「横浜エコライド2011」で横浜観光は出来るので
少し周辺を走って帰ってきました。

以前からオシャレだなぁと思っていた横浜ベイクォーター。
どんなお店なんだろう?(笑)


横浜に来たよ!ってことで
ランドマークタワーをパチリ☆



途中、ご飯食べたり、寄り道したりで
17時丁度に帰宅。


走行距離は70.76kmでした。
ロードなら倍の距離は楽々走れそうですね。


MTBは重いと言いつつサイクリングを楽しんでおります(笑)
Posted at 2011/10/11 13:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日 イイね!

今度は宮ケ瀬に行ってきました♪

昨日は子供達がばぁばんちに遊びに行くようだったので
少し自由な時間が取れるということで宮ケ瀬まで
サイクリングしてきました。

朝6時に自宅を出発。

順調に自転車を進めていたんですが
高田橋を渡る予定が何故か昭和橋を渡っていた事に
気付き「え~~!!!???」っとなりましたが、
自分らしいので諦めるとして、、、気を取り直してGo!(笑)


愛川郵便局近くの道。



写真は撮れなかったけどストリートビューで見つけたので
貼っておきます。
この下りの直線が最高に気持ち良かったです♪



最高速の59kmも出ちゃうし。
でもジェットコースターみたいで怖かったですσ(^◇^;)



中津川です。
水が緑っぽかったのが印象的。



さぁてヒルクライムの始まりです(笑)
馬渡坂という激坂です。




と思ったらいきなりフロントディレイラーのチェーン外れ。。


ひたすら坂。
肋骨が痛いので立ち漕ぎは辛かったです(><)
この近くには半原越えという峠があるらしいです。
ロードの人が練習で走ってるみたい。




しかしこの辺は本当に坂が多い!( ̄。 ̄;)
いつになったら宮ケ瀬に着くんだぁ~




ようやく宮ケ瀬ダムが見えてきました☆



トンネルをいくつも通って行くのですが
ライトを装着していかなかったのでまっくらで
バイクのマフラーが響き渡ってめちゃ怖かったです(^^;



トンネルを抜けるとそこには・・・
宮ケ瀬湖に到着!


ここから津久井湖を経由して帰ろうと思ったのに
下りを「いぇ~い♪」と気持ち良く下っていたら曲がる場所を
とっくに過ぎてしまい。 登って戻るのは嫌!ってことで
宮ケ瀬湖をぐるっと回った感じで帰ることに。



途中、休憩らしい休憩しなかったのですき家で
遅めの朝ごはんを食べました。
なんかすげー美味しかったなぁ(@⌒▽⌒)

橋本のアリオにも寄って買い物してブラブラして無事に帰宅。


走行距離:55.39km

ロードとは20台くらいと出会いましたが
MTBは一台もいませんでした(笑)

でも行って良かったです(^^)

Posted at 2011/10/03 12:25:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ダイノックシートでイメチェン https://minkara.carview.co.jp/userid/170601/car/214882/5502512/note.aspx
何シテル?   10/02 20:21
3人(男・男・女)のパパやってます。 基本的に車が好きです。 2007.9.1にデリカD:5 ローデスト(Gプレミアム)が 納車されました♪ (8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ROADEST試乗 
カテゴリ:デリカ D:5
2007/09/11 16:55:42
 
yahoo自動車 D:5 
カテゴリ:デリカ D:5
2007/09/11 16:51:57
 
MotorMagazine 
カテゴリ:デリカ D:5
2007/09/11 16:35:12
 

愛車一覧

イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ イタリアその他 ピナレロ エフピー クアトロ
自分がロードバイクを好きになるなんて 思ってもみませんでした(;^_^A 憧れのピナレ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
レガシィB4からの乗り換えです。 初のミニバンですが室内が大きく家族も 気持ち良く快適 ...
イタリアその他 BIANCHI  KUMA5300 イタリアその他 BIANCHI KUMA5300
通勤で大活躍中! 気軽に扱えるのが最高♪ 手元でロックアウト出来るのは思っていたより 便 ...
輸入車その他 その他 GIANT WARP (輸入車その他 その他)
王子から2011.6に譲り受けました。 GIANTのフルサスMTB。 2005年モデルの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation