こんばんは。
久々にオフ会に参加させて頂きました。
去る8月19日、みんカラに一通のメッセージが。
恐る恐る開いてみると、なんとアイ界隈の超超超大御所style_plusさんからのオフ会のお誘いでした。
そこにはみん友のスーパーだいちさんやさまさま@愛知さんのお名前も。こりゃいかねば後悔するなと思い、早速会場の情報を軽く収集して臨時家庭内会議に。
が、第一回臨時会議では手応えがイマイチ。
その後3回ほどプレゼンを重ねようやく承認にこぎ着けました(笑)
(ちなみに同時に相談したパジェロを見る会は会場設備の関係でNGでした)
最悪1人で行こうかとも思っていましたが一緒に行く事になったので早速ホテルも探して予約。
そうこうしてその後は慌ただしい日々を過ごしつつ、オフ会前日に。
朝イチでアイちゃんのプチ弄りと点検を済ませ、昼は仕事関係の書類を仕上げて旅行の準備(ほぼ嫁さんがやってくれましたイツモアリガトウ)も完了。
オフ会当日は8時過ぎに出発し、家と会社の間くらいにあるいつものスタンドへ一旦降り立ち洗車機に突っ込んでから再度高速へ。
途中、鈴鹿PA、刈谷PA(のつもりが車を止められず次の美合PA)、浜名湖SAで休憩。
途中の豊田JCTで工事渋滞に巻き込まれ30分ほどロスし、浜名湖SAに着いたのが12時10分。
ここで見覚えのあるアイちゃんが2台止まっているなと思ったら改ZENさんとこうさんでした。少しだけ立ち話をした後別れて重要ミッションを遂行していたらあっという間に12時55分。
集合は浜名湖ガーデンパークに13時。
流石に5分で行けるわけがないので遅刻が確定し、皆さんより15分以上遅れての現地到着(皆さんすみませんでした)
到着すると総勢11台のアイちゃんが集合し壮観な光景。
1台1台確認したかったのですが、皆さんのアイちゃんがディープ(変態)過ぎて時間が足りずあっという間に移動の時間に。
なので、じっくりと確認できた3台だけ紹介を。
まずは今回お誘いいただいたstyle_plusさん号。
見るからにアイオーナーなら分かるディープな外観。リヤハッチガラスの下にある赤いライン、実はこれ光ってました。嫁さんも「なんか主催者の方の車、後ろのガラスの下のところ光ってなかった?外国の車みたいでオシャレだったね」と申しておりました。
あと、リフレクターのところも他のアイとは少し違うという。綺麗に仕上げられていて全く違和感がなく見落としそうになりましたが、そこは一時期アイのリフレクターとD社のリフレクターが似ているなと思い比較していた変態(自分で言っちゃった)なので気づきました。
あとマフラーも斜めにカットされていたり、バンパーに穴が開けられていたり、ここだけでも見どころがありました。その他フロント(ボンネット内も含め)やサイド、床下、室内と隈なく様々な創意工夫がされており見応えがありました。
ご本人はまさかのご職業で、私が他の方としゃべっている間も家族の相手をしてくださり助かりました。あと素敵なお写真もありがとうございました。 早速スマホの待ち受けにしました。
続いてはさまさま@愛知さん号。
一見ノーマルのように見えますが、こちらもアイオーナーなら分かるディープな室内。各所がまるで純正かのような綺麗な仕上げで完成度の高さを感じました。
特にラゲッジのユーティリティフック、そしてセンターパネルの仕上げ。パネルの色も綺麗ですし、何よりも加工したところの切断面が真っ直ぐ綺麗でとても後加工したようには見えないところ。そしてさまさま@愛知さんといえばエンジンルーム。エンジンリッドのナット止めも前後でボルトの長さが変えられていたり、他の車ではまず見かけない多数の温度センサー。様々な創意工夫と加工技術の高さがとても印象的でした。
そしてご本人はとても気さくで癒しオーラの溢れる方でした(お会いするまでは職人に近い方を想像していたので良い意味で裏切られました)。
続いては、最近のアイ界隈を最も盛り上げてくださっているであろうスーパーだいちさん号。
さまざまなことにチャレンジされており、お車の方もまるでレース車両のような装いで個性の溢れるアイちゃんでした。スポーツテイストの溢れる外装はもちろん、青の差し色がちりばめられた内装、そしてレアな補強の数々。今回は試乗出来なかったのが残念でしたが、皆さんの感想をお聞きしても是非試乗してみたいなと思いました。
そしてご本人は、皆さんに積極的に話しかけられているのと、車の下回りも含め様々な弄りポイントに着目されており探究心に凄い熱量を感じました。あっ、失礼を承知ではあるのですが、最初サングラスを掛けられた方が見えたのでちょっと怖い方がいらっしゃるなと内心思っていたので「この方はスーパーだいちさんじゃないな」と思っていたら駆け寄ってきてくださってお名前を伺い良い意味でビックリしました(笑)
とても話しやすくてこちらも元気を頂きました😄
その他の皆さんのお車はあまり見る事ができずでこれは次回の楽しみ取っておきます。
あっ、皆さんうちの家族のお相手ありがとうございます!
続いては浜名湖SAに移動。
ここで主催のstyle_plusさんからの「乗ってみますか」とのお誘いに恐縮しつつ運転席に座らせて頂き、先導役で出発。
ちなみに我が家のアイちゃんは嫁さんの運転ですぐ後ろを走行。
この日は某週間ということもあり、style_plusさん号の性能の少ししか体感できずでしたが(途中制服の人も立ってました😱)、それでも操作しやすさと安定感を両立したハンドリングの良さやカッチリした扱いやすいブレーキフィールの良さ、4駆なのに4駆であることを忘れさせるトルク感とレスポンス、我が家のアイちゃんよりも相当減衰力も高いはずですがそれをしっかりとかつしなやかに受け止める強靭なボディは体感できました。
そしてアクセルを深く踏むとラゲッジに生えた毒キノコ(エアクリーナー)から勇ましくレーシーなサウンド。シートポジションも下げられており、ロールも無く切ったら切った分だけスルっと曲がっていくハンドリングに「これはアイじゃなくてもはやランエボX」そんな感想を抱きました。
あと、DAF9Zもアイちゃんの内装にマッチしており収まりが良かったです。我が家のフローティングナビたち(CN-F1X10DとDMH-SF700)は直線基調なので曲線基調のアイちゃんだとDAF9Zの方がマッチしやすいのかもしれません。
音の方も高音の煌びやかさが特に印象的で音楽とのマッチングも良かったです。
そして途中ちょっとしたハプニングも有りながらも後続の方に遅れて無事に浜名湖SAに到着。
浜名湖SAでは車が多く並べて撮る事ができませんでしたが景色を楽しんだり(スーパーだいちさんカメラマンありがとうございます!)、休憩をしたりして過ごしました。
ここで私は得意の人見知りを発動してしまい何を喋ろうかと考えている間に無言の時間が(ms iさんすみません。MSIというマザーボードメーカーがあるので、あとで自作パソコンとかお好きですか?とか聞けば良かったかな〜なんて事を思ってました。)
が、nagoya boyさんにお話を振って頂きそこからは皆さんとお話できました。nagoya boyさんのお陰で助かりました。ありがとうございます。
で、ここで一旦解散となり我々はここで失礼することに。一応嫁さんにも確認したのですが試乗会はちょっとということだったので、皆さんをお見送り。
改ZEN-Laboさん
rairaikenさん
smart-station55さん
nagoya boyさん
ms iさん
そして、こうさんとkaku2234さんのアイちゃんを写真に収められていなかったことに後悔。スーパーだいちさんのアイちゃんも外観を撮れていなかった😢
こうさんのアイちゃんはオフ会前に浜名湖SAで見せて頂いていたのですが、ホワイトダイヤモンドのアイちゃん、ほんとカッコよかったです。
内装もスーパーカーみたいで凄かったですし。
その後、浜名湖をもう一度見てからホテルに向けて出発。途中給油と食料調達を済ませて19時頃にチェックイン。
泊まったホテルは2人で1万円を切る値段でしたが全然安っぽい感じもなく部屋も綺麗で気持ちよく泊まる事ができました。
お風呂も広い目でありがたかったです。
翌朝は買ってきたカレーパンにホテルのコーヒー、頂いたうなぎパイという組み合わせ。
そして少し遅い目にチェックアウトしてから嫁さんの希望で楽器博物館にいってきました。
楽器博物館では歴史的な楽器が色々と展示されており、もちろん我々夫婦が所有するクラリネットとフルートの先祖様や派生楽器などもありました。私はオークラウロという尺八とフルートを組み合わせたような楽器に興味を持ち、嫁さんは「クラちゃんが見れて満足やったわ♪」とのことで二人とも楽しめました。
そのあとは遠州百貨店で奮発した昼食を。
で、ホテル近くの駐車場に戻ると、なんと中期と後期のミラージュが止められており、後期の方はアイちゃんの隣だったのでついついサイドシルをパシャリ。
これが先日の整備手帳でも書いたサイドスカートです。あと、後期のミラージュだけなのか前期からなのか分かりませんがリヤストレーキもついていたんですね。いかに空力を意識していたのかが分かりますねぇ。実際代車のミラージュも高速では安定して静かに走ってくれるのでこの辺りのパーツも効いてそうな気がします。
で、13時過ぎに駐車場を後にして航空自衛隊基地の横を走り抜け浜松西ICから高速へ。
途中、この旅行3度目の浜名湖SAに寄り、嫁さんが31を食べたいというので何十年ぶりかの高級アイスを食べました。
私はチョコアイスを選びましたが同じ値段なら期間限定のとかにしてもよかったかなとちょっと後悔。
で、浜名湖SAから赤塚PAまでは嫁さんに運転してもらい私は後部座席で景色を楽しんでいました。しかし海が近い。
赤塚PAで運転を交代し、帰りもやはり工事で岡崎IC〜豊田JCT間が渋滞していたので音羽蒲郡ICで降りて新名神に乗り換えて刈谷PAへ。下道と迷いましたが対面通行は怖いので新名神を選択。刈谷PAからはまた嫁さんにバトンタッチ。鈴鹿PAでまた運転を代わり無事に帰宅。
今回、久々のアイのオフ会、初めての家族での参加でしたが、皆さんうちの家族にも優しく接してくださったお陰で嫁さん共々楽しめました。
あと、旅行の準備から当日の対応も含め一緒に来てくれた嫁さんにも感謝です。
また来年もアイのオフ会(願わくばパジェロもですが)に参加できたらなと思っています(あまり行きすぎると雲行きが怪しくなりNGが出そうなので年1くらいかなぁ〜)。