• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

12~のブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

ヘルメット塗装…練習⑤

メインカラーを吹いたので、一旦マスキングを外して3色目用のマスキングをして行きます。




部位が狭いのでエアブラシで塗れるかな?と思って試してみたのですが…




このあとのボカシの練習に使う為購入したのですが
同じブラックなので、一緒に塗装しちまえ…と思っていたのですが

ワンアクションで調整がエア圧塗料の調整が一つなので広範囲をウェットで吹くのはやはり難しいようです(;^_^A

スプレーガンでの塗装も三度の塗装と洗浄で
塗料の準備から塗装、洗浄までは30分位で片付けられるようになったので
やはりスプレーガンを準備して塗ることにしました。

急いで準備して、殆ど調整もしないで簡単に吹いたら
なんかブラックが一番上手くにれましたw

あとはエアブラシでちょっとお遊びを…




ヘルメット頭頂部に「歴代猫」の名前を入れて見ました。




あとは、本来お馬さんのエンブレムが入る部分ですがカエルさんで使う予定も無いので、赤くて丁度良いので「R」エンブレムを入れて見ました。


後はサイドもボカシてみて、ブラックの塗装は終わりです。

エアブラシもダブルアクションのが使い易そうだな〜?σ^_^;




Posted at 2015/11/24 22:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2015年11月23日 イイね!

ヘルメット塗装…練習④

カッティングマシンが手元にあると無駄にいろいろ作ってみたくなったりして…w

そんな訳で、とりあえずメインカラーのマスキングをして見ました。







さて、今までは下地になる殆ど隠れる部分のカラーだったので結構いい加減?に塗装してた(つもりは無いんだけど結果的にw)のですが、今回はメインカラーなので(自分の)出来うる限りキレイに塗りたい…

と言うのは簡単ですが、なんせ塗装実績二回っ‼︎
しかも下地のみw

まぁそんな訳で、ダンボールに向けてスプレーガンのエア圧と塗料量の調整をしながら出来るだけウェットに吹けるように試し吹きしました。

そういう意味ではたったの二回でもミステイクの中でも分かってきた事もあります。

始めのサフェ吹きの時にも実は、ヘルメットのプラパーツに対してエア圧が強すぎてパーツが吹っ飛んでしまうので何も考えずにエア圧の調整しながら吹いていたらガサガサの粗め塗装になってしまい、研ぎ直して塗り直す事態になってしまいましたf^_^;

それで少し塗料とエア圧の関係が分かった気がします。

そんな訳で入念に試し吹きしてからいざ塗装♪





ま…思ってたよりキレイに乗ったかな?^_^

やっぱり例によって微妙に埃を吸っちゃう感は否めないのだけど
小雨程度の日がベスト?なのか(そんな訳無いんだが)、シルバー吹いた時よりは幾らかはマシでした。

大雨の日は問題外ですが…


それよりも今回、1番ショッキングだったのが…スプレーガンの洗浄です。

実は洗浄は洗浄用のシンナーを結構使うので、コー○ンでうすめ液を買ってそれで洗浄していました。

それでもしっかり吹き上げればそこそこキレイに洗浄出来てたのですが、今回洗浄用のシンナーを塗料を購入して洗浄したのですが…笑っちゃうくらいキレイになるw

今までがなんだったんだ?ってなぐらい…無知って怖い(u_u)


Posted at 2015/11/23 22:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2015年11月19日 イイね!

ヘルメット塗装…練習③?

ヘルメット塗装…練習③?塗装…と言えるのかどうか…w
とりあえず塗装に使うのだから良しとしましょう♪

そんな訳でカッティングマシンを購入致しました。

事前にNOCK'sさんに相談したら「データ送ってくれれば作ってあげるよ?」と言って頂いたのですが、思い付きで作業してるしどうやってデータ作るのかもよく分からないので…(笑)

NOCK'sさんは「クラフトロボ」を使っているとの事だったので、その辺狙っていたら…既に廃盤で後継機種が発売されてたので、その「シルエットカメオ」なる物を購入してみました♪

こちらもネット上でデータ編集している動画とかがけっこうあるので
参考にさせて頂きました。

どの程度まで切れるのか…半信半疑だったのですが使って見てビックリΣ(・□・;)




かなり細かい処までしっかり切れてます(;゜0゜)


↑そんな訳で…

とにかく今回は練習なので動画で見た色数も少なくて済みそうなレプリカデザインで進めていたりします。

きっと知っている人はコレ見ただけでどんなデザインになるのか一目瞭然でしょうw

Posted at 2015/11/19 21:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
2015年11月19日 イイね!

ヘルメット塗装…練習②

ヘルメット塗装…練習②サフェ吹きが済んだので、表面を軽く空研ぎして下地のシルバーを吹いてみました。

写真だとサフェとシルバーの見分けがイマイチ付きませんが…w

基本的にはサフェ吹きと一緒で単色全面なのであまり気にしないで吹いたのですが、ネットで下調べしている時にもいくつかそう言う事例は目にしていたのですが、下処理でシリコンオフで拭いた時に静電気を帯びるのか、単純に工場がホコリっぽくてエアで舞い上がるのか…?

吹いてる先からどんどん塗装面に塵が付着するんですよね〜(>_<)

何か対策を考えねば…(汗)

とりあえずはまだ下地(に近い?)状態なんで
表面磨いてそのまま進行しちゃいますf^_^;
Posted at 2015/11/19 12:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2015年11月17日 イイね!

ヘルメット塗装…練習

ヘルメット塗装…練習そんな訳?で、家にあった使ってないヘルメットを試しに塗ってみる事しました。


まぁ、こんな時にはホームセンターで売っている格安ヘルメットだと何も気を遣いませんw

センパイに言わせると「格安ヘルメットはOGKかmarushin」だと言うのですが、実はマルシンって全然しりませんでした。
私的には格安ヘルメットと言ったら「クノー工業」だったのでので…

調べてみたら2004年に廃業されたそうです。


そんな訳で、とりあえずこのマルシン製の賞味期限?切れのヘルメットを塗ってみる事にします♪




テキトーに塗料も揃いましたw

まずは水研ぎしてサフェ吹き…なんですが
NOCK'sさんの言うようにエアと塗料の調整が全然分からないので
レギュレーターでエア圧だけ固定して後はガン側での調整なのですが…

テキトーに強過ぎず弱過ぎずのエア圧にしてみて
後は塗料の量の調整しながら段ボールに試し吹きしてみました。

色がしっかり乗る位に調整出来たら思い切って…





なんか比較的キレイに乗りました…サフェだからか?f^_^;
正直言って、缶スプレーより塗りやすいです♪

まぁまだサフェだけでムラとか目立たないから
なんとも言えんが(ーー;)

後はyoutubeで「スプレーガン 洗浄」で検索して
動画見ながら洗浄しましたがなかなか手こずりました(汗)

さて、塗ってみた…と言うか使ってみた感想ですが…

とにかくハンパ無く「シンナー臭いっ‼︎」(>人<;)

基本、工場で作業しているのですが
ウチの会社の前って週末とかランナーのコースと化しているので
普通に苦情が来そうなレベルです。

エアの噴出量がスプレー缶と比べられないレベルだから
かなり外まで影響が有りそう(ーー;)

あよー、途中で気が付いて通常のマスクしたんだけど
もう粉と化した塗料がビッシリ(;゜0゜)

フィルター付きの防毒マスクでもしてないとヤバイレベル^^;

なんかいろいろ問題山積だな〜(T_T)
Posted at 2015/11/18 00:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「と言うか、Google開いたら何故かオススメの1番最初に出てきてビックリしたw」
何シテル?   10/25 01:24
付き合いの浅い人には「A型でしょ?」と言われ、付き合いの深い人間には「B型だよね?」と言われる典型的二重人格人間ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★サービス点検リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 10:47:51
B58 プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 10:19:07
長年の懸念、ビビり音が解決したみたいです❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 12:54:06

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-8の4年目の点検で8万km超えてた為来年の車検までに10万 km超えそうだったので ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
一生に一度はオープンカー♪ BNR32以来の直6復帰。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
KFを2年半で5万キロ乗ってしまった為代替え。仕事でも使うので積載量アップと趣味の移動で ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
996GT3と電撃的にお別れする事になってしまい、いろいろ物色してたら『認定中古車フェア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation