
良くバネ下の軽量化すると効果が高いなんて言われてます。
どう変わるのか?
ホイール、ブレーキローター、ドライブシャフト等の回転する物体を軽くするとエンジンからの駆動力のロスが減ります。
結果的に加減速に効果が出たり最高速もほんの少し伸びたりします。
ではアームやブッシュはどうなのか?
アライメントの変化が抑えられサスペンションが良く動く事になります。
…メリットは…ね?
デメリットとして回転物の軽量化はブレーキをした時にロックしやすくなったり、パワーにタイヤが負けてホイールスピンしやすくなる等色々あります。
アームやブッシュの軽量化をすると耐久性が落ちて消耗品が多くなったり、ボディに負担がかかったり振動で勝手にボルトが外れたりと材質によって様々です。
パイプはジェラルミン、チタン、ステンレス、カーボン?
ジョイントは硬質ゴム、硬質ウレタン、カラー、ピロボール?
カラーやピロボール使うとキコキコと音がしたり付け方が悪いと最悪外れたりDIYだと本当に大丈夫なのか心配になったりします。
でも一度味わうと辞められないあの乗り味w
街乗りの快適性は残念と言うしかありませんけどww
俺の車はノーマルでアームがパイプで作られているのでアームの軽量化の変化が分かりませんが、国産車のゴッツい鋳造アームから変えた人はその効果が解る人がいる(かもしれない)でしょう(^_^;)
是非試してみて下さい。
ちなみに写真は俺の車のアームの社外品ですので参考までに載せてみました。
確か全部で50万円近くしたような…?
俺としては耐久性向上の為に付けたい一式です。
まだまだ先は長いです

Posted at 2014/06/12 02:04:59 | |
トラックバック(0) | クルマ