• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASU♪のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

折れた~

両親と3人で山元町の田園へはらこ飯を食べに行く途中、変速時に異音と震動が大きいなぁ…と思い、到着後ボンネット開けて見たら…


アッパーステディロッドのエンジン側ボルトが外れてるぅ~(驚)

てか、行き倒れにならなくて良かったわww


帰宅後、再度調べてみると、ボルトが緩んだ訳ではなくボッキリ折れてるのを確認…

自分の力ではエンジンブロックに残ってる折れた部分を抜くことが不可能なので、
いつもお世話になってるロブワークスにそのまま向かい修理して貰いました…(^^;)

てか、あのボルトは普通折れないよね?

折れないよね?

折れないよねww








てか、トラブルが無かったら今日の本題はこっちだったのですが(^^;)

はらこ飯美味しかったなぁ~♪
今シーズンもう一回位食べに行けるかな?



Posted at 2012/11/19 20:34:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 故障&トラブル | 日記
2012年11月11日 イイね!

黄色い樹~2012年バージョン♪

黄色い樹~2012年バージョン♪
二週間前


今日観に行ったらすっかり黄色になってました(^^)





Posted at 2012/11/11 21:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目撃! | 日記
2012年10月21日 イイね!

クラシックカーレビューIN高畠2012♪


2年に1度のお楽しみ♪クラシックカーレビューin高畠に行ってきました(^^)

朝八時半頃に出発し東北道白石ICを下り七ヶ宿経由で高畠に向かったのですが、白石辺りで怪しいかなぁ…と思ってた空模様でしたが、やはりというか何というか七ヶ宿ダム手前でいきなり雨が降り出してきて「ヤバいなぁ…」(←褒め言葉じゃない方の意味ね)と思いながら県境を越え山形県高畠町へ到着…

雨は止む気配は無いし、駐車場どこも満車だし、それ以前にうっかり傘置いてきてしまったし…とか色々駄目な自分を責めながらやっとの思いで空いてる駐車場に辿り着き、会場の昭和縁結び通りへ向うと見覚えのある赤色のホンダS600とその近くで雨宿りしてる大先輩K氏の姿が…
今年のNYMで会いそびれてたのでやっと?会う事ができました…てか既に10月下旬ですがww

雨宿りしながら近況報告とか今日は大都会さん来れないみたいですよとか会話してたら大都会さんにいきなり声掛けられてビックリww休みが変更になったとの事で大都会さんのブログ参照♪
噂をすれば何とやら…てな事でしょうか…(^^;)

今年も200台超えの展示車に圧倒されながらの見学でした。


長井市の協力(助成金)でレストアされたというダイハツコンパーノスパイダー



目に刺さる位のオレンジ色が素敵ですww


あなたはトヨタ2000GT派?


それともマツダコスモスポーツ派?

自分はコスモスポーツ派です(^^)


今回見入ってしまったのはこの赤いスバル360です。
自分の愛車だったスバルと同年式で同色で懐かし過ぎる1台なのよねぇ…

見学を終え、次に向う先は犬の宮でクリコロ君の健康祈願です(^^)



すぐ近くには猫の宮があります

自分の兄と姉がそれぞれ猫を飼ってるので2匹の猫様の健康祈願もお祈りしました…


今年のクルマ関連イベント見学もこれで最後かなぁ…



Posted at 2012/10/22 21:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | 日記
2012年10月14日 イイね!

スイッチ照明の制作&装着♪

スイッチ照明の制作&装着♪どうも御無沙汰してますww

AM誌を読んでたらエーモンから「暗くなったら自動で光るLED照明セット」なるものが取り付け記事で紹介されてたので、これを応用してMINIのインパネスイッチ照明を作ってみました♪

以前からインパネのスイッチが夜(暗闇)だと判りづらいと両親から散々言われ続けててLEDをスイッチの列を照らす位置に装着しようと構想してたのですが、常時接続だと中間にスイッチ入れないといけないとか、ヘッドライトスイッチを照らす目的なのにヘッドライトのスイッチと連動だと意味が無いとか考えてる内に一年以上経過ww

そしてAM誌の記事読んで、暗くなったら自動的にLEDを光る様にすればいいんじゃないの?と閃いたので件のLED照明セットを購入、手持ちのジャンクパーツや以前制作した3蓮LED照明と組み合わせて制作しました。ACC電源から引っ張るのが面倒くさかったので今回はシガー電源ソケットから取りました…(^^;)


少々不格好なのは許してねw



そしてライトオン状態♪
これで暗闇でもハザートスイッチやヒーターファンスイッチも含め探し当てる事が出来ます(^^)

やや不満な点は白色が想像以上に眩しいのと、オーディオやシガーソケットのLEDが青なのでバランス良く青色にしとけば良かったかなぁ…と。

Posted at 2012/10/15 22:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージYasu | 日記
2012年09月11日 イイね!

夏が終わらないのか秋が来ないのか…(謎)

ご無沙汰してます…(^^;)

先月から忙しさと猛暑で頭が回らなくて更新をサボって休んでたけどww気が付けば9月も残暑厳しいまま中盤に突入…
瓦礫仕分けの仕事も来月で一段落しそうなので、今年の秋は自由気ままに過ごそうかなぁ~?と脳内想像してます(←甘い考え)

ビートも復活した事ですし、東北各地のクルマ関係イベントに行くのも楽しいかも?何て思ったり
毎年恒例のみんなでしあわせになるまつり今年も観に行く予定です。
当日晴れる事を祈ります(雨漏りが心配なのでww)

Posted at 2012/09/11 22:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日04:47 - 21:03、
380.79km 5時間33分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   08/24 21:12
仙台近郊の山奥でマイペースに活動中♪ 長いものに巻かれろという言葉が嫌いで、 裸の王様を裸だと言ってしまう駄目人間なので孤独な日々を送り続けてます... ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AVパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 22:00:26
刷毛塗り全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 12:37:57
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:36:04

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
R2年9月納車。 ご存じ3代目ワゴンRのOEM車です。 ベースグレードなのでABSもキー ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
1979年型モンキーLTD♪ モンキーは1990年頃から所有してて、このLTDで3台目 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ビートでお世話になってる某店店主に頼み、業者オークションから車検残1年の格安個体を見つけ ...
スバル スバル360 スバル スバル360
1967年型スバル360DX♪ 91年~04年まで所有。 人生初の愛車は2サイクル36 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation