• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるてま.のブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

スタッドレスタイヤの準備いろいろ

スタッドレスタイヤの準備いろいろ毎年ではないのですが、今年は年末年始に掛けて「東京→福岡の往復」が発生しそうですw 基本的に山側は避けたルートで行きますけども、御殿場あたり、関ヶ原あたり、草津あたり、広島のあたりで割と降雪があるのと、夜から昼までの深夜移動(宿泊はせず一気に行きます)になるので凍結対策のために、スタッドレスタイヤを用意しました。


ホイールサイズからして新品で手配するととんでもない額になってしまうので、ここ2ヶ月くらい中古セットを探してたんですが、X4Mにフィットするサイズ(特にタイヤ)がなかなかない。。シーズン前に安く入手したいのもあって、ホイールとタイヤを別々に探すことに。それと、やっぱり見た目とコスパの両面を意識したいので、ターゲットは20インチに狙いを定めて以下のチョイスになりました。


今回用意したもの!


■ホイール
 アップガレージで購入したUSEDですw
 細かい傷はあるもののだいぶキレイです
 店頭で試着させてもらい、12mmスペーサーでキャリパーに当たらない事を確認済
 RAYS VERSUS VV21S
 8.5Jx20+38 112-5H
 マットスーパーダークガンメタ




■スペーサー
 こちらもネットで買ったUSEDですw
 20mmで純正21インチと同じ位のツラになります
 どちらも重要パーツなので、USEDですがちゃんとしたメーカーのものにしました
 ・JAMEX ホイール スペーサー
  厚さ:20mm
  PCD:5/112
  ハブ径:66.5mm
  ボルト径:M14
  センターハブ付
 ・Bimecc ロングボルト C17F50
  径:M14
  ネジピッチ:1.25
  首下形状:60°テーパー
  首下長さ:50mm



■タイヤ
 ネットで買った新品です(正規輸入品)
 高速道路の移動メインなので速度レンジが低い国産ではないものを選びました
 PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO
 255/45R20 105H XL
 24年の38週製造のできたて




今回は車体への脱着も不要だったので、ホイールへの組み付けのみの作業になるんですが、タイヤ取付どっとこむから最寄りの一番近いガススタ(埼玉三郷店)にお願いしました。X3なら一気に積めたと思うんですが、X4だと2回に分ける必要がありました。。w




実作業については、機材も新しく作業も丁寧でリーズナブルですごく良かったです。積み下ろしも手伝って貰ってしまって大変ありがたい&申し訳ない。邪魔にならない程度に雑談しながら見学もさせていただきました。黒いバランスウェイトもちゃんと選べます。





というわけで、スタッドレスの準備は完了です。
12月中旬くらいにジャッキアップして履き替えます。

Posted at 2024/11/27 12:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F98 | クルマ
2024年11月15日 イイね!

F98にEibachを入れてみて

F98にEibachを入れてみてパーツレビューにも書きましたが、
見た目の腰高感を一刻も早くw改善したく、とりあえずX4MにEibachのスプリングをいれました。



装着前後の落ち具合など、
こちらにもう少し書いておこうかと思います。



今回のパーツは、EibachのPRO-KIT ローダウンスプリングで、品番は「E10-20-040-03-22」です。
スペック上では前後「約25mmのダウン」となっています。
G01では、青い方が格好良さそう理由でH&Rを入れたんですが、今回は乗り心地改善もしたかったので、より快適性がよいと言われているEibachを選びました。





全体的な見た目です。


●装着前


●装着後



車高は劇的に落ちていませんが、少し低く&落ちすぎず、セダンやクーペでもないので、コレくらいで個人的にはほどほい感じになりました。どうでしょうか。
装着後800km走行で、
 前:18mmダウン
 後:20mmダウン
です。時間経過で恐らくあと10mm位は落ちるのでは?と思っています。


インプレというほどではないですが所感を。乗り心地に関しては、X4Mが異様に「かたい」ということもあり、Eibachにしたことで段差の入力が明確に和らぎました。現状維持でもよいかなと思っていた部分は良い意味で裏切られてます。それほど変わらなかった部分としては左右に揺さぶられる動き(スタビかな?)。それとローダウンサスにするとよく感じる高速走行時のフワフワ感は、G01の時と似た印象で車重がかなりあるためかそれほど感じませんでした(私自身はそれほど敏感ではないですw)。ショック含めたちゃんとしたサスキットの方がよいと思いますが、個人的にはこのままでもよいなと思ったのも、G01の時と一緒です。


バネ自体はそれほど高くないんですが、工賃入れるとまあまあ高額になってきちゃいますよね。そうなるともっと出してちゃんとしたの入れようかって考えも出てくるんですが、今回は工賃半額だったのにあって「とりあえずこれで」という感覚でできています。MSSも検討しましたが、パーツの価格が大幅に上がってしまったのもあってStudieのフロントでもオススメされませんでした。そこまで出すならKWのがよいってなります。というわけで、パーツ代や工賃など条件にもよるんですが、それほどコストを掛けずにちょっと下げたいな、とりあえず乗り心地を改善したいな、という方にはオススメです。予算による余裕がある人は最初からよい(高い)ものを入れましょうw




パーツレビューはこちら。
Posted at 2024/11/15 12:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | F98 | クルマ
2024年08月04日 イイね!

納車されましたのはなし

納車されましたのはなし外気温はすごいことになってるんですが、普通に40℃超えてるのって初めてかも。日差しも暑いというよりはイタイです。みなさん体調大丈夫でしょうか。


さて、愛車紹介でもちょこっと書いておりますが、このたびX4Mが納車されました。M135iの車検の時にお借りした代車のG21で、iDrive8.5を数日体験させていただき、ナビによるストレスがMAX(あくまで個人的な話しです)を肌で感じまして、iDrive6~iDrive7系の車両探しを今年に入ってから認定中古車でぼちぼちと進めておりました。家族の要望としては「もう車高低いと乗り降りが大変!」とずっと言われていたのもあって、今回はX系を軸にしてましたが、うちのガレージはちょこっと天井が低いんですよね。。なのでできればX2やX4のクーペ系にしたいと思ってました。


↓アルピンホワイトもひさびさ



で、都心部でもサイズ的にちょうどよいX2は、フルモデルチェンジ時期で新世代のU10になったタイミング。ですが、、この新型(見た目は大好き)はiDrive8なので論外w 旧型のF39はM135iより装備面でだいぶ劣ることになるので除外。そして個人的に見た目が好きなX6は意外なことにX3よりも全高が高いので、ガレージ問題のそもそも論が再燃するのでこれまた除外。そうなるともうX4しかなくw という感じでX4縛りで探していた感じです。X3もガレージに入る事は入るんですがリアハッチが開きませんw


↓X3入れるとこうなります。ヤバイでしょ?



またM135iでガソリン車の魅力を再認識したので、どうせ買うなら6発がいいなーってなるじゃないですか、となると、X4 M40iとX4Mの2択になるんです。ところが、不人気車ゆえ装備や色を選べるほどタマがない事に気がつきw、ようやく契約したのが6月なので約半年ほど探していたということになります。もっと時間を掛けて待ってもよかったんですが、新型の1シリーズの姿も発表され早めにしないと相場も下がっていく。。という絶妙(微妙?)なタイミングで決断をしたという経緯になります。金額差がそれほどない事とフロントの外観の好みで、途中からX4Mに的を絞ってからは結構決まるまでが早かったんですが、たまたま飛び込みで車みせてもらったディーラーの営業さんのサービスにヤラレタ感も大いにw


認定中古車なんて値引きなんてないかと思っていたのに、、いいの? 純正のドラレコがもうついてるけど純正の新型につけ替えてくれると。。 え?地図アップデートしておいてくれるの? 油脂類はともかくバッテリーも新品に交換? タイヤもコンチのスターマーク付きの新品に交換!? ディスプレイキーが使いにくいからとスペアキーの新品をおまけ!(計3つにw) サンシェードやキーホルダーやUSB周りなどの小物セットも? 納車時にInnovection PLUSコーティングしておきました!(見積時に聞いてないw)とw 6月末だったし長期在庫だったのかな?とか色々気になりますが、タイミングが良かったのかな、という感じです。担当営業さんありがとうございますっ。そしてM135iもまあまあの条件で買い取ってもらうことができまして、この点でもだいぶ助かりました。


↓肝心のガレージの高さは問題なく(ガレージはリフォーム済みw)。



↓リアも一番下の設定にすると、丁度よいところで止まってくれますw X3だと開けられなかったけどこれは大変助かる。



ということで目的は達成しました。ちなみに燃費は凄く悪いですw ちょっと渋滞にはまるとリッター5km位まで落ちます。M135iでもリッター9kmは走ったんですが、燃費を気にするクルマではないのでそれほど気にはしないんですが、燃料の残量がどんどん減っていくと気になりますw あと6発は飛ばさなくても気持ちよい。そして排気音も大変心地よいです。最近のモデルではアイドリングストップを解除するボタンもなくなっている中で、バルブの開閉ボタンがあるのもうれしいw


↓まあいつもバルブは開けてます^^




新車ではないので個人的に手放しでOKではない点もあるので、この辺りは追って手を入れていきます。ということでいったん箱替え報告でした。メンテナンスは購入店とは別のこれまで通りのディーラーにお世話になります。今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/06 17:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | F98 | クルマ
2024年06月23日 イイね!

乗り替えることにしました。

乗り替えることにしました。ブログで書くのは久々な感じですが、このたびM135から乗り替えることにしました。


本当は車検通すときにちょっと考えていたのですが、ローンの残債とのバランスで見送ったのが昨年の12月。で、今年の6月に新型1シリーズの姿が明らかになり、なんとなく今のうちに動いた方がよいかな?の直感からの決断ですw


で、先日某店に買い取って貰いました。いま某店ではそのままの姿で販売中ですw ディーラーでの下取りはやっぱりお話になりませんでした。
(無事に売れました!)


次車ですが、昨今の円安と新車価格の爆上げ、iDrive8系のしっくり来ない感と何でも画面タッチ、純ICEからマイルドハイブリッドへの移行、リセールが涙目、な状況に新車に魅力を感じられなくなってまして、次は認定中古車に。実は今年に入ってから細々と色々探しておりまして、つい先日、軽い気持ちで在庫車を見に行ったら、かなりびっくりする条件に目がくらみ売却に先んじて契約。納車整備に3週くらい掛かるそうで、もうちょっと先になります。中古車は巡り合わせとはよく言ったものです。そして燃費は更に悪くなる。。(゜Д゜)


FFベースのxDriveながら楽しい車であったのは確かです。意外と乗りやすかったし、東京と福岡の往復しても(レーンキープなくても)大して疲れませんでしたし。まあライフスタイルの変化ということでw
Posted at 2024/06/23 09:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | F40 | クルマ
2023年12月18日 イイね!

ひさびさの車検でした

ひさびさの車検でしたM135ですが車検を通しました。これまで3年以内の乗り替えがずっと続いていたこともあって、車検自体がかなり久々だったのですが、今回は法定費用と合わせて15万ほどの出費でしたが、改めて考えるとまあ高額な制度だなと思いましたw


ただ車検については順調とはいかず、AC SCHNITZERのサスペンションキットと、BBS RI-Aと、POTENZA Sportの組み合わせで、前側が最低地上高をクリアできずにNG判定を喰らいましたw バネしか替えてないし、車高調でベタベタにしている訳でもないので全くもって想定外だったのですが、まさか車検通すのに苦労するとは。。一方でレムスのマフラーは全く問題なし。


最低地上高クリアの対策としては、RI-Aを純正ホイールに戻し、タイヤも純正のランフラットにし、空気圧を規定上限の高めにしてどうにかクリアすることができ、最悪サスペンションの純正戻しを考えていたのですが今回はなんとかなりました。。ふぅ。。


代車でLCIの318iツーリング Mスポーツをお借りすることができまして、iDriveの8.5をじっくり試させてもらいました。ちょっと今回のiDriveはアレですね、、iDrive7から色々できなくなったことが多くて運転中のストレスがかなりありました。具体的には、
・2画面表示ができない
・施設のアイコン設定がない
・高速道路上の次のSA/PAまでの距離が表示できない
・物理ショートカットボタンがなくなってすぐ押せない
・エアコンの風量設定も画面の中の深い階層に
とか、特にあんなに横長の大きな画面なのに、なんで2画面表示ないの!?が率直な感想。次のiDrive9を期待してみようかな。これもあまり変わらない様であれば、iDrive7の中古車探しするかなーと思ったりしました。





あと、うちのガレージ(ゴチャゴチャしてすみませんw)は屋根が低めなので、ツーリングのリアガラスハッチが開くのがすごく便利でした。この便利さはE91とF31と乗ってきているので知ってはいたのですが、改めて便利さを再認識。ただ318だとエンジンパワーはやっぱり物足りなくて、80kmから上の速度域では加速はかなりもたつきます。街中の実用域ではまったくもって不足はないので、これはこれでよいかなと思いました。





あとはソフトウェアアップデートをしてもらったところ、バージョンは「11/2023.25」になりました。


という感じで、もうしばらくM135を乗っていきます。
Posted at 2023/12/18 13:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | F40 | クルマ

プロフィール

「岡崎から一気に海老名まで戻ってきました。ほぼ着かな。出発から渋滞なしで15時間。燃費は12kmくらい(笑)」
何シテル?   01/03 06:34
スタディ横浜がこんなに大きなお店になる前から出入りしていて、お金がないながらもコツコツ?いじってたりしてました。 元々はバイク乗りで、お出かけは基本的に大...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤの準備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:12:46

愛車一覧

BMW X4M BMW X4M
X4M Competitionが2024/7/13に納車されました。iDrive8が大嫌 ...
BMW R1300GS BMW R1300GS
R1300GSを迎え入れました。ツーリングモデルで、AUTOMATED SHIFT AS ...
BMW C650SPORT BMW C650SPORT
3台目のBMW C650 Sportがやってきましたw 2023/11/4の納車です。カ ...
BMW R1250R BMW R1250R
空油冷ボクサーエンジンから空水冷ボクサーエンジンへ戻ってきましたw 都内の真夏の灼熱地獄 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation