
事の発端は、GWに集まれなかったので木曜日である25日にこれる奴で集まることに
幹事「晩御飯は天山閣でー」
みんな「天山閣?(市内ちゃうんかよ)パスで」
数日後…
幹事「お好み焼きにしました」
みんな「OK」
幹事「場所は淡路島の「咲咲」で 二次会は
ゲイバーで。どうしても淡路のゲイバー行きたいしな!」
みんな「はあ?淡路??しかも二次会わざわざ淡路のゲイバーって・・・」
ミニバンを持ってる奴がいないので人数的に二台で行くところをオイラは連休連泊するのでわがままいって3台で行くことに
そんなこんなでそれぞれの思惑が渦巻く中 昨日淡路島でご飯会となりました
晩御飯で行ったお好み焼き屋の「咲咲」はみんな大満足 徳島の二倍程の量の肉メインでのコース料理でした。
そして一次会が終わり、それぞれ散り散りになりました。
一台は、淡路島のディープな所 ゲイバーへ…
もう一台は、本物の姉ちゃんを求めて神戸へ…
最後の一台は、淡路島連泊の為 代行で車中泊の場所へ…
今回のブログ内容はそんな日の早朝からの話です。
今回はもう少しで淡路島のハイドラチェックポイント(以下CP) 全て獲得出来ることに気づいたため「CP巡り」とついでに「周辺の林道探索」を行うことにしました。
25日 早朝 南淡着
銭湯である「さんゆー館」まで来ました がっつり雨降ってます^^;
さてと どこから行こうかな(ルートなど完全に無計画です)
とりあえず南下し一番近くの
「諭鶴羽ダム」に着

ここを拠点とし、バイクを降ろして準備開始
まずは左側3ヶ所のCP巡りやな。
当日は雨&探索メインの為 私服の上にブーツにニーシンの軽装備、そして雨具のカッパを着込み バイクにまたがったのがAM7:15
ルートを確認するためハイドラを確認 するとここからCPに行くより諭鶴羽山山頂を目指した方が効率が良いみたい
途中道が途切れてるけど行ってみてから考えようや(°∀°)!
諭鶴羽ダムを渡るとすぐに過去ブログで見た事のある登山口の階段がありました うーんこれは傾斜キツくて無理やな。
そのまま進んでみます。
山道っぽくなってきたぞ
ありゃ!
「通行止め」 早速ですか^^;
戻って舗装路からCPに行こうかと思い道を戻っていると脇道にゲートがあります。
・・・行ってみるか
おお!淡路にこんな距離のダートあったんやな(^O^)面白いぞ
(ここかなり良いですよ!諭鶴羽山目指すならココ一択)
ダートを抜けると諭鶴羽神社付近?に出ました
山頂までもうすぐそこでした。
肩慣らしを終え、舗装路を登り出し一つ目の電波塔を越えて
10m。
おっと、通り過ぎよった(汗)

どうやらここから山頂に行けるらしい。
諭鶴羽山山頂

天気悪く景色は見えず(>_<)ざんねん。
山頂付近から奥に進むと・・・すぐに看板があり「牛内ダムまで2.6km(だったかな)」
2個目のCPまで近いやんけ(。-∀-)行ってみよう!
これか?2個目の電波塔の横に道がありました。ちょっと傾斜あるなー 雨どしゃ降りやしハードやな(^_^)
内心は
ヒヤヒヤしてます。
だって
すでに燃料残量警告出てますからーー!!
ほんとはダムの合間で給油しようと思ってたら行きなり諭鶴羽山だもんね(汗)しかもこんなに早く付いちゃうとは^^;
とりあえず落ち葉の細道を下ります。
!!!滑るでこれ リアは使用厳禁 フロントはMAXでも止まらねーー。
下りが落ち着くと 標識が
今気付きました!俺この道直進してます!!右折が正解??
牛内ダムの道は間違ってないっぽい
そのまま進むと道を見失いました 落ち葉で道が見えない
案内人が必要やな これは…。
下りながら木々の合間を突っ込みます
無理やろ コレ(爆)

とりあえず椿の間まで来ました。
バイクを降りて先を見に行くと通れんやん。
ハンドルくらいの間隔で木がある…ハンドルこじりつつ抜けるんは面倒やで。
道もわからないので引き返す事にしました
帰りは登り、沢山生えた木々達、木の根っこ達、傾斜にある濡れた落ち葉が嫌らしい仕事をします。
おまけに来た道から外れてる事に気付きバイクの向きを変えようとしたところ…
ズルッガシャーン
だぁーーー!!!
バイクこかしてもうた(´;ω;`)
この画面の奥は下りの傾斜 おまけに滑って踏ん張れないときたもんだ(汗)
やってもうた・・・
こうなると130kgの車体が200kg以上に感じます。
おまけに体力ごっそり持ってかれます(汗)
休憩を挟みつつ何とか起こせる事に成功!
(集まりあるし一旦バイク置いて帰ろうか本気で考えました)
なんとか進み残りは最後のヒルクライムのみ
ここは2速40kmで一気にかけ登りました。
ヒルクライムは空気圧舗装路用で楽ショーでしたが傾斜での転倒はソロでは地獄
序盤から濃すぎる
なんとか出口に戻れました。
エライ目にあったで!
この時点で疲れきった為 あとは大人しくCP巡りに変更です。
ハイドラ電波なくて強制終了するし踏んだり蹴ったり
諭鶴羽山を南側に抜けて行きます。

ほとんど舗装路やん・・・たぶん上田林道??
これが表参道ってことはさっきのが裏参道かいな??
淡路島南側に抜けました。
とりあえずガソリンスタンドやでー
海岸線を走り続けます 遠くには沼島が見えてます。
むしょうに缶コーラが飲みたくなったのでちょい休憩
カッパも汚れきってます
走り続け、給油後に来た道を戻り
まずは「本庄川ダム」ダムCPゲット
Googleマップでは本庄川から大日川ダムまで繋がってるっぽいので奥まで進みます。
ハイドラとGoogleマップを使っていた為この時点で1ヵ所目の分岐点通過してますね
舗装路+落ち葉の廃道です 体力も戻ってきたので進みます
道が無くなってる突き当たりの場所まで来ました。
行ける道ありませんでした傾斜+ガレガレ
このルートが無理なのでマップである脇道に行くため来た道を迷いつつ戻ります。
マップを見つつ走り、振り替えると左側の道
ここが分岐点か!
ハイドラで大日川ダムへと続く2ヶ所目の分岐点の所です
ええ道やんけ(^O^)

場所はこのへん
さぁて 進みますよー 石や木をこえて
難所発見! 沢道です。

写真ではわかりずらいですが、ストンと落ちて
か・ら・の~ 登り途中にある濡れた木の先。
歩いてみるとやたらと滑る(汗)
これを越えてもこの先どうなることやら&独り大山アタックレベルになったらどうしよ…
先の見通しのが検討つかないため自分はここで撤退しました。
(フルサイズだと三人+ロープが必要ですね)
ダムに戻り舗装路に出てオニオンロードを走り

玉ねぎの良い香りがします(^_^)
行き過ぎたりしてもどりつつ「大日川ダム」
「牛内ダム」
そこから一度トランポに戻り携帯充電器を回収
ようやく諭鶴羽ダムから右側のCP巡りに行きます。
「成相ダム」

CPは奥側のダムでした。
その他 ダム巡り 東に進みつつ
途中 脇道や林道の看板に後ろ髪を引かれつつ
「竹原ダム」CPゲット のこりは東に一つだけ!
この時点でPM14:00前
イケる!
そうまだ時間に余裕ある! さっきの柏原林道行こう!
戻ってきました。頂上まで7キロやし近いな。
柏原林道入り口
嫌な予感がするが・・・
案の定 全て舗装路でした。 おまけに12キロくらいあった
北の展望台へ
展望台…360℃ ・・・

ほな続きいくで╰(°ㅂ°╬)╯
南淡路水仙ラインを走り
そして南淡最後のCP「天川第2ダム」ゲット
予定通り1日目南淡コンプしました。
トランポに乗り込み、さんゆー館でひとっ風呂浴び
飲み会へ 予定時刻30分前に着
沢山飲み食いし、この日は炬口漁港で車中泊としました。
走行距離1日目(バイク):207.6km
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2017/05/27 00:37:10