• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズタ★のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

【日常】短期バイトin県外



とある日 A君から電話でいきなり
「ガス代と高速代も出す。それにバイト代も出すから搬入手伝って」と…

二つ返事で「ええよ、いつ?何を搬入するんな?」と訪ねると

「機械じゃ、搬入先は長崎県な。休みは合わせる!」との事・・・









ええー( ; ゜Д゜) な、長崎県??






これまた遠い^^;陸路なら東京より遠いやんけ それに…
仕事なのに俺がついて行っていいのか?自営だからいいのか?









・・・どちらにせよ












怪しいぞ(;´д`)こんな話ほんと多いのぅ






しかも何日か経ってから「軽トラで行くから」だと!?
「トラックちゃうんか?」や「道中JAFったらどうするんな?」と聞いても


「経費削減じゃ、しかも平成8年式で空荷で時速MAX80キロしか出んオンボロやけんな!荷積んだら60ぐらいしか出んのちゃうか?」
「JAF呼ぶくらいなら車は荷ごと乗り捨てて帰ることになるぞ♪まあオイル交換だけはしておくから」





だと(^_^;)
タイヤの空気圧も見といてくれよ!












う~ん…












楽しい旅になりそうだ(/ω\*)








そして本日 九州に向かって旅立ちます!














コレで(^^)/
朝7時前にハイドラ起動させ徳島発~
軽トラでなくて良かった^^;睡眠時間四時間(汗)やっぱナビゲーターだけでは駄目だろうな

無事つくかなーー??















下関前に少し寄り道 本州北西へ






PM 13:00
角島大橋にやってきました






海が綺麗だ(^^)/


道中 風も最高に気持ちいい♪
なんかゴールデンウィークを先取りしてるみたいや





そして、下関に向かって50kmほど南下
関門大橋を写真に納めるで~









PM15:00

ついに
九州入り 福岡県へ





大橋は写真に撮れず!
気づいたら関門トンネルへ(>_<)



通行料150円なり。


PM17:00



「凄い都会やの~」
「キョロキョロしよったら田舎もん丸出しやな」
「東京ちゃうけん、いけるわだ」など言いつつも

屋台開くまで暇(^_^;)
(ビルに入っているアパレルは9割以上が女性物 観る物がありません)


屋台ともちゃん近くのコンビニで時間を潰す始末…
開店19時までまてないので、18:30分開店の武ちゃんまで歩きます
その距離約1km!!(イズム駐車場に停めたのがミス!駐車場から各屋台まで1km程離れている魔のトライアングル)
※徳島県民は主に車移動なので、大半は歩きません



PM18:30
武ちゃんに着くも場所が変わっておりおまけに大将に「19時からです」と言われ近くの公園で暇を潰すも・・・屋台にまさかの19時前には長蛇の列(>_<)雨トーク効果恐るべし!
一時間待ちでした





〆にはラーメンを


おかもと までこれまた1km歩きます

美味しかった(^^)/この店だけで
焼き物⇒飯類⇒ラーメンと1食が完結できます。

福岡屋台を少し回って 思った事
「量も以外とあるので、1日何軒も回るもんじゃない。今日はこの店、明日はあの店で分けるもの」

食べ終わった時には21時を超えてました。





1日目を振り替えって・・・
福岡では観光出来てないやん^^;しかも滞在時間の大半が屋台の列待ちって言うorz

翌日は長崎県まで行くので今夜は福岡西 糸島で宿泊
1日目走行距離約638km(ハイドラ)
初日から600kmはキツイと思ったけど話しながらなら以外となんとかなる!乗用車ならもっと楽だし…距離的に気持ちが先に負けてたんだね。




2日目

長崎県平戸へ向かう為、佐賀県を走ります(^^)/
途中「ツツジでも見に行こう」と言うことで海岸線ルートから5号線山道ルートへ

勾配がキツイ
「なかなかのワインディングやな」
「さっきのルートの倍くらい時間かかるぞ」
「凄い山道荷があるのに^^;
「くそっパワーが足りん」
などと言いつつツツジを探してると











長崎県に入りました









・・・




佐賀県 華麗にスルー





しかも、ツツジ無いやん。




AM9:30
平戸大橋



平戸島で荷と肩の荷を下ろし、車体が軽くなった所でワインディングロード突入
平戸島北側半分をぐるっと周り出ていきます(^^)/

その帰りに
生月島の生月大橋へ寄り道
赤い橋の次は青い橋♪



橋の写真ばかり…これで橋マスター?


ここの法廷速度40km
帰り側はネズミ取りをしていたので注意しながら通過
後続大渋滞&通過後運転手アクセル全開




そして先の検問に止められた






どうやら、オービスの写真を通過時撮ったのが駄目だったらしい(^_^;)俺のせいかよ
警察官も苦笑い、どうもすみません^^;
「ボケぇ っとオービスの横でマヌケな顔で座っとるオッサンがおったけん変質者と思って写真撮ったんじょ」


期間中とは言え他の場所で白バイも他車を捕獲してたり…平戸は多いな。
直線はやめてコーナーだけにしないと・・・
「徳島県民が平戸に来たらアカンぞ」って…あんさん

AM11:30 無事に平戸島を出られました。



午後は

グラバー園


眼鏡橋


中華街


有明海の水門意味なく往復で14km^^;





などを観光し島原からフェリーで熊本へ



馬刺し食べて終了
2日目走行距離約412km(ハイドラ)







3日目

朝からミルクロードを車で登ります
途中、「ラピュタの道」とか「天空の道」と呼ばれる分岐場所に立ち寄ります



通行止め



さむー …8度かよ ほら寒いわ




その場で景色だけ撮影 12号に出て大観峰を下ります
逆バンクがいやらしい道でした






その後 阿蘇山に向けて登り始めると ここにも牛さんの放牧型牧場があります






ん?







気持ち悪っでかいぞ









馬でした


「牛と馬って共存するんやな、馬の放し飼い初めて見た」
「こう言うのがホンマのウマヅラって言うんやな」







そして阿蘇山付近

「ガスってる、日頃の行いじゃな」







しかも一次規制で火口までいけず
阿蘇ロープーウェイ乗り場では車から降りず見て回る始末








阿蘇山周りをぐるっと回るように進み次は・・・


「やまなみハイウェイ」

どうやら、九州来てやまなみハイウェイ行ってなかったらモグリらしい…
途中大分県入りします




凄いケムリじゃ誰かがタバコむっちゃ吸いよるんか?







下山後、急遽寄り道 九重町(ここのえちょう)
「夢大吊橋」



ここ

恐いやんけ…手足の先が無図痒いというかピリピリする(>_<)
橋中央の金網は目が斜めの為地面が良く見えるし



停まったらむっちゃ揺れとる、こんな橋をかける許可を出した知事凄いな! ここは来て良かった^^
祖谷のワイヤー橋どころちゃうぞ









こういう旅の仕方はなかなかできんのぅ
目的地の間は道の駅とコンビニ、山道しか寄ってないし^^;
飯さえ適当な始末です。


さて、後はお土産を買って帰るだけ
「通りもん」とやらを頼まれてたけど福岡周辺しか売ってない!
この時に気付きました^^;最後の最後で詰めが甘い。

今から福岡へ向かうのは無理なので北九州市でお土産を探すことに



移動中、助手席で寝てしまったら











ココ、何処?(^▽^;)







どうやら、下関付近の門司港(もじこう)との事
寝てる間に進路を変更されました…お土産絶望的に(;´д`)
&自分へのお土産「焼酎三岳買い占め計画」も終わりを告げる。

大橋を渡り帰路へ












3日目走行距離約803km(ハイドラ)




合計1850km(オドメーター)

二泊3日 九州下見終了です。

Posted at 2016/04/09 06:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月05日 イイね!

【日常】お花見と春休み終了のお知らせ

【日常】お花見と春休み終了のお知らせ休日を利用して桜を見に行くため、ちょっくら西までクルマを走らせました。

前年度は予定が合わず断念した
脇町の八百萬神之御殿(やおよろずのかみのごてん)の桜です。

ウェブサイトでは
「標高約400メートルの同所には、年間を通じて入念に手入れされたソメイヨシノ約8000本の桜が咲きほこる。
その姿は圧巻であり、脇町うだつの町並みやあんみつ館と組み合わせて訪れるのがこの時期の定番周遊コース。」とのこと

頂上までの道のりは対向ができないほど狭く荒れているため道の途中からは交通規制されています。

駐車場に着き、さあ車を降りルートに沿って散策開始です








道脇には桜並木がずらずらと

一番の撮影スポットとやらに着くと・・・






山の傾斜には綺麗な桜が咲き乱れておりました(^^)/


道脇には水仙も🎵







春ですね~(しみじみ)








さて、一時間ほど滞在し下山開始です。
ちょっと狭いよこの道^^;




山の上の桜は八分咲きの葉ザクラになってました
4月入ってすぐに行かないとダメみたいです



お昼は脇町まで来ていたので「マハラジャスパイス」へ
ドライブがてら月1くらいで来てますが、ナン好きには飽きがこない店です
カレー以外がブュッフェ方式
カレーとプレーンナンならマサラなんですけど ここは
ナンの種類が多く(主にチーズナン系)特にチーズナンとベリーチーズが美味でございまする~



ご馳走さまでした(^o^)






夜は夜桜を見に石井町へ
車の写真を撮って帰宅(^.^)





今年のお花見はこれで終了!





さて、ここからは春休み中のバイクを叩き起こします
春休みって言っても自分で壊したんですがね(^_^;)




少し前に河川敷にて
(春先はコース脇に菜の花が咲き綺麗です)


バイクを放り投げたりして楽しんでいました。






次の日、バイクの下に染みが出来てました…





!!!!オイル漏れとる!






ついに来たか この時が!!





そうです、WR250Rの問題点の一つであるシフト側クランクケース割れです^^;

今回はシフトペダルが捻れてました。修復は諦めてついでに交換します


部品が思ったより早く届いたので、交換作業開始




さとやんさんのブログを見ていたのでいつかこの日がオイラにもくると思っていました。
サービスマニュアルが手元に見当たらずエイヤーでの交換です。※必要ない作業まで^^;外さないナットにマーキングしてしまいました

以前にリコール作業を行っていた為、ガスケットはボルト周囲は削れていたものの再利用は可能の様でした


割れたケース裏側



新品になりました^^




シフトペダルも鍛造にしたもののあまりにも肉薄なので直ぐに曲がりそうです(汗)
苦し紛れにケース側にアルミ板をパテでくっつけました。



うひょ~汚い^^;
(純正シフトペダルも曲がっては治してましたが転けた先に石などの硬い物があれば簡単に曲がりケースに当たって穴が空いたり傷つきますね…。)




ついでにマフラーカバーもくっつけました。
ほんとはハンダ付けが良いらしい



ボロボロのエアフィルターも・・・

もはや、ここまで来ると使ってもいません
フィルター下部の茶色い所は浸水した状態で放っておくとこうなります。
連れからは「青空駐車やけんだろ」と言われるも台風の時も浸水はしていません
雨の日の林道水溜まりなどで転倒⇒バイクを起こした時に浸水したみたい
その他の周囲はリムグリスでボロボロに(>_<)


今回新品へ交換
※フィルターオイルは内側から塗り外見は足りてない様にみえる。二回目以降のフィルターオイルはYouTube動画より量を少なくしたほうがいいかな





治ったので今月中に一度は走らせたいと思います。
p.s今日のスーパー林道は東京から雑誌の取材で某編集長が来てたみたい オイラは二日酔いで行けず(>_<)6月号楽しみにしとこう。

以下Kさん情報コピー
「スーパー林道情報です。
山の家まで行けるのですが、動画で映ってるように剣山トンネルは通行止めにしてあります󾬄
でも󾌩横が車が通れるほど開いてる󾬄
探索に行きますよねー
真ん中あたりに水が水道全開ぐらい落ちている、寒いので1メートル位の氷の山が出来てる暗いので乗り上げると危険です󾬄
半分空いてるので横を抜けられます󾌱
その先は大きな落石や小さな土砂崩れで道を塞いでいますがなんとか進めます󾬄
2キロ位の所の土砂崩れで倒木が道を塞いでいる。土砂崩れは1メートル位なので乗り越えられそうですが倒木が邪魔で断念しました󾌹
CRFなら行けそうですが、ハスクなので無理でした󾌹
その先が気になりましたが行けそうな気もします󾌰
誰か行きますか?
責任持ちませんが󾌱」
Posted at 2016/04/06 19:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

【日常】京都観光 弾丸ツアー

【日常】京都観光 弾丸ツアー  【一日目】

朝~夜 大阪で1日遊んだのち、京都へ

京都駅を軸とし周辺をぶらぶら





地酒を飲み比べ








〆は、「第一旭」のラーメン



混みすぎです…一時間待ち

ポピュラーなラーメンですがスープ旨かった^ ^




一日目走行距離
km/l 8.5
km/h 55.2 
走行距離 208.5km









【二日目】

午前中に伏見稲荷大社へ 土曜なので人多すぎ^^;






伏見稲荷後半は、香川県金比羅さん奥大社並みの道なりになるので奥大社辺りで引き返し

早々に次の目的地へ

昼前開店して間もないのに「とようけ茶屋」も一時間強の行列 タイスケ狂いました(*_*)






御膳も売り切れだったものの湯豆腐を美味しく頂きました。







次は故人の名台詞を言いたいが為に南禅寺へ向かいます。

中門を過ぎてすぐに目当ての三門を発見





急な階段を登りきった先には








敷地内を越え京都市街も見渡せる360℃の景色^ ^




14時を過ぎ指し日が眩しい…




さて、景色を見ながら ここいらで 「あの名台詞」を言うことに・・・











「まるで人がゴミのようだ」
違う、違う・・・










「絶景かな、絶景かな」






うむ、満足。













その後、予定時刻を大きく越えたので甘味処「中村軒」をスルー



京都駅に戻り伊勢丹の地下へ「出町ふたばの豆大福」を狙っていったものの16時には売り切れてはりました。




ぶらぶらしていたら17時を過ぎてしまってたので急いで「清水寺」へ

登り坂の途中 近道と書かれた看板を頼りに本通りから外れ裏通りへ
なんとか清水寺入口に到着するも30人程の長い列^^;なぜ?
どうやら「夜の特別拝観」とやらで準備中とのこと。
17:50分前には中に入れました
※本通りでは200人越えの列が出来てました( ; ゜Д゜)


最後の最後ですが、あまり待たずに入れたので運が良かったかと思います(*^^*)

清水寺 昼とは違う風情ですが、夜の拝観もライトアップされ綺麗です。






見回っていると、いつの間にか清水寺の舞台に着いてました





スマホからの撮影だと脚色され鮮やかになりすぎ、目で見るのとはまた違います(*_*)





落葉も始まって少したっていたものの紅葉も充分に楽しめました。
















帰り際 本通りから帰っていると17時に閉まってるはずの「西尾」が夜の特別拝観に合わせてまだ開いてるじゃぁありませんか♪
ここの生八ツ橋お気に入りです。





しっかりお土産も買い込み









21時 京都を出て帰路へ




年末 最後の旅行終了~


ニ日目走行距離
km/l 8.3
km/h 70.7 
走行距離 198.1km
総走行距離 34979km


Posted at 2015/12/06 14:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

【日常】広島県 宮島 厳島神社へ

【日常】広島県 宮島 厳島神社へ



【一日目】

さて、一日目は経由地である岡山県笠岡にてラーメンを食べようと考えるも…この日は木曜日 ほとんどのラーメン店さん定休日(;´д`)
行きたかった「みやま」&「山ちゃん」も定休日・・・


結局、香川県坂出インターチェンジ付近で朝うどんへと予定変更し徳島発

AM8:00 開店直後の山下うどんへ行くも臨時休業^^;

近くの蒲生うどんへ 開店直後でしたが、すでに列ができてました。





オイラ讃岐系ぶっかけが好みですが、ここはかけうどんが主 優しい味。









朝食を済ませたのでそのまま車を走らせ一気に広島県へ






AM11:00 広島駅付近のカキ傳で昼食

ここでは、カキフライ定食を頂きます。




注文時「今の季節 冷凍になりますがいいですか?」とわざわざ確認してくれました。

















そうか、牡蠣の早採り分は回ってきてないのか…
それでも













いいんです!








注文し数分後
おー来た来た 以外に早いな。
そしてカキフライにソースをかけて、頂きます。

パン粉は粗目で外はカリっと中はジューシィ
これもご飯に非常に合う いいぞ、いいぞ。
ご馳走さま
カキ傳のカキフライ定食 美味しく頂きました。






その後 宮島観光へ
宮島に着き商店街より先にまず厳島神社に向かいます













厳島神社で参拝後 自分のなかで食べ歩きタイム開始のゴングが鳴る







この日は天気が良く あまりにも喉が渇いていたので、相方の制止を振り切り・・・







早々に麦炭酸ジュースをお腹におさめました。









一言 言わせてほしい










観光地で昼から飲むアルコール
ウマ━ヽ(*´Д`*)ノ━ァ!!






アテには






揚げもみじをつまみ、牡蠣入りカレーパン♪















そして、戯れようとそこらじゅうに居る鹿に近づきます。

奈良鹿より大人しいのですが、近づくとシャツを喰われ唾液が^^;

油断できません。














そのまま商店街を歩き続け、メインの焼き牡蠣を食べるため 牡蠣屋に立ち寄ります。





大粒の牡蠣をあてに黒いジュースも頂きます(*^^*)









その後 今回は五重の塔のそばまで歩いたりと








約三時間宮島を堪能し、フェリーで車まで戻ります。












もちろん オイラは諸事情により運転できません・・・。









そこで、相方の運転でホテルまで帰ります。



お酒を飲んだこと・大きい車を運転させられる事に
ぶーぶー言ってたけど
ほろ酔いオッサンの耳には届きません。






飲んだもん勝ちでアリマス!








車をそこらじゅうに当てられる事なく無事着

今日の飲み食いツアーは広島風お好み焼き店である「麗ちゃん」で〆
18:00時頃にも関わらず店の外に行列が…回転率が早いのかあまり待たずに店に入れました。



ここのお好み焼きリーズナブルで美味しいです。
ケチャップで炒められたそばも野菜とともに食べれば気になりません。


そして、やはり自分にはこの麦炭酸ジュ ースが一番合います♪
ほんま…
すっかりアルコールジャンキーですわ(´・Д・)」





一日目広島観光を振り替えって・・・
二人で思い出として体験するって意味では良かった酒も飲めましたしですが観光らしい観光が無かったかなと^^;
昼時、宮島の前に縮景園行っておけば時間的に丁度良かったかも知れません。


一日目走行距離
km/l:8.7
Km/h:51.0
走行距離:331.5km
※Dモードのみでの走行







【二日目】

朝から駅前ASSEでの買い物をしながら目当てのパン屋ハースブラウンへ

まさか改札内にあるとは^^;




ここでは、このカープ坊やパンを食べる事で打倒カープへの願いとします!!



むほっ、しかしこのカープパン中身は「ホイップクリーム」に「こしあん」と苦手なコンボ(;´д`)
朝からむつこい・・・
逆にやられてしまいそうです…



食べ終わった後は、カープ坊やが まだ胃の中で暴れまわってる状態で広島県を出て岡山県 笠岡を目指します。









昨日食べれなかった笠岡ラーメンを今日頂きます。





一軒目 「笠岡ラーメン 山ちゃん」

チャーシューは鶏 麺は細く、葱と一緒に食べればとても旨い。

スープは醤油系くどくなく非常にあっさり。1食がこの一杯だけでは物足りないかなと思うも美味しい一杯でした。



二軒目 「中華そば みやま」


平打麺、油の浮いた鶏ガラ醤油 やや辛め

個人的には調味料効きすぎだと思う一杯。うむむ
一杯530円のはずが、「1000円でいいよ(二杯分)」とのこと 他の方のブログでもありましたが料金徴収あいまいでした(笑)





パンを食べた後にラーメン二杯 満腹通り過ぎてます。
正直、一軒目の山ちゃんを終えた後でお腹の中では
カープ坊やがホームラン打ちまくってました
(お腹いっぱい^^;)






あとは岡山で買い物三昧に付き合います。
途中、岡山行くならここも行っとけとの事で聴いていた「美観地区」へ古き良き町並みってところでしょうか











町並みよりココが気になる


しかし!この日は店に入る事すら許されませんでした(;^_^A











その後も粛々と買い物に付き合い一日が終了 帰路へ。






観光と言うより食べ歩きツアーで終わりました(・・;)



二日間での走行距離
km/l:8.1
Km/h:50.1
走行距離:629.2km
総走行距離:34403km





最後に

道中沢山のハイタッチありがとうございました~

Posted at 2015/10/31 00:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年08月18日 イイね!

【日常】走るおっさん・・・

学生の頃は、昼間 道路際を走るおじさんを見て
「社会人なのに暇なやっちゃなあー」
「他に趣味無いんか」
などと、自分は昼夜遊び呆けてるのに生意気な口をたたいてました。









ごめんなさい


それから数年 今では自分が走るおっさんです(*^^*)

休みの今日も朝寝坊から始まりジムに行くのを止め昼間にランニングです。

最近は走るだけでなく目的を決め少し遠くへと走ったり




自然を肌で感じなから走ったり




ランニングアプリを起動させながら約一時間 距離で10km少々走るのですが
最近は昼食を兼ねて走ります^^;

今日も蕎麦屋へと立ち寄り 昼食を済ませました。
消費カロリーがペイしてしまいます
帰りはジョギングだと横腹が痛くなるので強制的にウォーキングになります(・・;)



そもそも走るきっかけがバイクに乗り出してコースを走った時に、模擬レースみたいになりバイクの上で空気イス状態で30分走り終えた跡 生まれたての小鹿みたいに足がガクブルしてしまって^^;






こらぁこのままではイカンばい
と思い立ちランニングを始め、今でも少しずつ走っております。
それに加え、突如マラソンに目覚めた妹が去年今年の4月の徳島マラソンでまさかの完走(;^_^A
来年は勝負を挑まれ オイラも仕事の都合が合えば走る事になっており…このままでは、勝敗どころかフルマラソン走りきる事も怪しいぞって言う状態(汗)
(※徳島マラソンは今年の4月でしたね^^;)

むむむ、昼飯を探してさまよってる場合じゃないの~






そんな事を言ってるそばから




今日は暑さを理由に二時間程で切り上げ昼から洗車です。









車体以外の所もついでに





そうそう




トランクのサイドにある排水口はしばらく洗ってなかったので色々な物が詰まってました^^;
ある程度取り除きトランクのダンパーにはシリコン塗って終了


たまには掃除しないと…
(洗車後にですがけっこうな水溜まりが出来ていました)




盆前に簡易コーティングも行いました。


まだ効いてます。
今回は下地処理にポリッシャーは使用せず雨じみを取っただけ


このコーティングは黒でもわかりやすい。
前者:簡易コーティング 後者:固形ワックス





簡易コーティングは晴天、雨天時に
固形ワックスは曇りや蛍光灯の下なら綺麗に見えるって感じじゃろか
個人的には手間やけど固形ワックスかいな。





スカイラインクーペも、もう乗り出して五年目ぐらい?
当初予定してた年間二万キロには全く届いていません(*_*)
走行距離も未だに3万ちょい。
こういった車も1台あれば便利だとは思うけど…
中排気量+マニュアルが恋しくなっております(;´д`)


そんなクーペも洗車したことだし
今から少し買い物へと短距離ですが使いに出て行きます(*´∀`)ノ


p.s今日は雨でしたか^^;
Posted at 2015/08/18 18:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日程合わず見送りになっちゃった(^_^;)
他の自転車イベントも、もっと直近まで受け付けて欲しいなー、なかなか合わせられへん。」
何シテル?   06/01 22:16
ログ用としてブログ書いてます。 心配性で不安がり。神経質でありながら、めんどくさがり屋。 また1日一つの用事しかしません。 パチンコよりも世の中に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILLION スーパーサーモバンテージ100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 22:53:15
ちょ おまえっッッッ?!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 12:19:38

愛車一覧

その他 リカンベントトライク その他 リカンベントトライク
Performer JC-26X(前モデルはTrike-X) Shimano LX 3x ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
「ロードバイクでヒルクライムを楽しもう!」 と思い自転車を買いました(^^)/→→ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2006年式MH21S 納車時走行距離81485km 連れから下取り車両を二つ返事で買っ ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
スカイラインクーペの足回り一式=満足感 …よ・り・も! オフロードバイク=面白そう♪ ‥ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation