• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タガリ~のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

デデデの鬼太郎が家出した。。。。

先日のリセッティングによりマイレガで飼う事になったデデデの鬼太郎が、どうも最近家出したようで困ってます。泣


本当に家出したかどうか確かめようと、先週末と今日の夜に出かけるついでにちょっと広めの道路で床まで踏んずけてみたのですが、やはり鬼太郎現れず・・・・


鬼太郎が出るかどうかの目安になるEVCのブーストも目標ブーストが1.37に設定されているにもかかわらず、オーバーシュートで1.4弱、安定で1.2が掛かるか掛からないかなので家出は確定的!



■家出の原因で思い当たるのは


1.気温の上昇


2.ラジエーターのサーモをノーマル(78℃)に戻した(リセッティング時は71℃開弁のクールサーモ)


3.ノーマルサーモに換えた時に、最近流行のWAKO'SのRECS(燃焼室のカーボン飛ばし)をやった


4.バッテリーを新品に交換した


以上の4つで、とりあえずバッテリーを外しによるリセットを掛けてみたんですが結果は変わらず。。。




■自分なりに考えたのは


1.は確かに気温がリセッティング時より上がってきてはいますが、先週は外気温1度の今日は外気温10度ぐらいだったのであまり影響は無いはず。


2.は走行中の水温が70度から80度に上昇したが、これも特には問題ないと思う。(セッティングは主にシャシダイ上で行っているのでセッティング時の水温は80度以上だっはずだし)


3.が一番怪しそうで、リセッティング時と燃焼室の環境が変わってしまったためセッティングが狂ってる(カーボンの噛み込み、コンプレッションの低下、ノックが出てる事によるIAMの低下など)

※ハンパない量の煙がモクモクでたので、RECSによるお札効果で煙と一緒に鬼太郎が逃げだしたかw


4.については、走行中は主にオルタネーターの電圧で走ってるハズだから関係ないはず




■こんな事を考えながらECUを弄るツールを持ってないので、とりあえずEVCを弄ってみる事に・・・


①.あえて目標ブーストを弄らずに、まずはオフセットの変更(リセッティング時120→150)

結果は、オーバーシュートで1.55、安定で1.4に上昇したが、ブーストが3,500回転以下があまりかからず、乗り味がドッカンターボにようになった



②.オフセットを140に変更

結果は、オーバーシュートで1.4強、安定で1.3ぐらいに変化し、①と同じくドッカンターボの乗り味



③.オフセットを145に変更

結果は、オーバーシュートで1.5弱、安定で1.4弱ぐらいに変化、乗り味はドッカンターボ



④.オフセットを100に変更

結果は、オーバーシュートで1.2強、安定で1.1弱だが2,200回転あたりからブーストがもりもり掛かるので上まで回さなければ乗りやすいし下から加速するので信号ダッシュでは速く感じる



こんな感じには変化したが、どれも帯に短したすきに長しと言ったところ


使っているブーコンがEVC5なので、オフセット以外にもブースト補正マップと言う機能がありスロットル開度・回転数ごとにブーストを補正できるので、オフセットを100にして目標ブーストが掛かるように補正してあげればベストなような気がするが、ブーコンとセットでセッティングを取っているはずなのでやっていいもの悩み物です。。。


明日にでもリセッティングにてデデデの鬼太郎をマイレガに怨りつかせてくれたお店のの祈祷師に電話で相談してみようと思いますが、なんとなくもう1度リセッティングって言われそうな気がするな・・・





このままでは、24日は悲惨な結果になる悪寒。。。。

































Posted at 2012/03/04 01:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

お蔵入りだぬ

一年半前にラジエ-ター交換と同時に入れたローテンプサーモ。

ノーマルラジエター&ノーマルサーモの時には山登りや高速でちょこっと頑張ると水温&油温があっと言う間に120度近くになり補正が入りまくってパワーダウン…

冬場のオーバークール問題やローテンプでも開いちゃえば意味がない事はわかっていたのですが、某メーカーHP等にEJ系の美味しい温度帯は70度台って言う言葉に惹かれたのと、少しでも…って思って入れた事がやっぱり失敗でした。

今の時期は走れば水温は70度ぐらいをキープしてて、以前のセッティングでは元々燃調が濃いめだったので冬場は燃費が1キロぐらい落ちるな~ぐらいでしか感じなかったのが、今回のリセッティングで燃調を吹け上がり重視にしてもらったにも関わらず乗れば乗るほど以前の吹け方に戻ってく感じに、、、

純正サーモが78度、ローテンプが71度なので水温が70度台では問題ないと思ってましたが、プラスチックダンボールを買ってきてとりあえず実験開始。

ちょっとやり過ぎかな~?とも思いつつ、ラジエターの3分の2を塞いでみて水温計とにらめっこしながら家族を乗せてお出掛けしてみると、水温は85~95度付近に。肝心の吹け上がり方は軽くなり、おまけに燃費もアップw

おそらく水温が78度以下では水温補正が入って燃料が多く吹かれるのではなんて思ってます。(補正をいじれるのかもしれませんが…)

水温が下がればそれに関係する油温とATFの温度も引っ張られて下がるので一石三丁を狙いましたが欲張り過ぎましたw

時期をみて純正サーモに戻さなくちゃ




Posted at 2012/02/20 12:39:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

3年半ぶりに・・・

ここ数年はバネのレートやメーカー変更などをちょろちょろとやる程度で、基本維持のみの完全ファミリーカーとして細々と過してきましたが、
色々と思うところがあり、関係各所やお友達の某氏からの大変参考になるアドバイスを基に3年半ぶりにECUのリセッティングをして来ました。

今回はセッティング内容については、当初より不満だった吹け上がり方のフィーリングアップと3,000回転前後のトルク(パワー)アップを基本としながら、前回のセッティングよりマージンを削る方向性で回転数毎に、ブースト、燃調、馬力と細かく希望を出し、○藤さんには壊れるリスクが増える事を了承のうえ渋々受けてもらいました。

ノッキングやインジジェクターの容量等の問題などで結果的にはところどころ妥協する部分も出ましたが、引き取り時に乗ったフィーリングとして良い感じになってそうです。

ただ、分かってはいましたが今回のリセッティングによりエンジンはもとよりATがかなりヤバそうな感じで、6、7割程度しか踏んでないのに変速時にガガガッとショックが出てるので全開で踏むとATも全壊しそうな雰囲気満点です。。。。。

某氏じゃないけど、予備のATも用意して載せ替えは覚悟して乗る感じでしょうね。


ちなみに、結果はこんな感じになりました



[補正なしグラフ] 青:リセッティング前  赤:リセッティング後



[補正ありグラフ] 青:リセッティング前  赤:リセッティング後



Posted at 2012/02/05 01:39:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月23日 イイね!

バルブボディ強化とシフトタイムラグ

今年はレガとポロの2台の車検と次男の幼稚園入園が控えている為現状維持しか出来ない事がわかっていたので、勢いで昨年の11月にAV王のバルブボディー強化と傷モノだったリアバンパーをエモフクのやつに換えたんですが、バルブボディー強化は当たり前としてリアバンパーもデザインがデザインなだけに乗ってる本人以外換えた事にほとんど誰も気付かないと言うか気付けない完全自己満足パーツな訳ですが。笑
(バンパーについては交換時に奥さん了承済み)

今回バンパーは良いとしてバルブボディー強化をした結果、今更ながらスポーツモード時のマニュアルシフト操作のタイムラグについてBP/BLのAT乗りの方皆様のお知恵を拝借したくブログアップしてみました。

レガ購入時からスポーツモード時にマニュアルシフト操作をした際の変速までのタイムラグがどうにもこうにも我慢が出来なくて、今回のAV王のうたい文句にしている変速時間が1/3に短縮に惹かれて導入した訳ですが、以外だったのはスポーツモード時よりDレンジで走っている時の変速が激変した事でした。

表現が難しいので伝わるかはわかりませんが、感覚的にはDレンジではちんたら走っている時はノーマル時と何も変わらずに、踏み込んだ際の繋がり方がノーマル時の『グニュっ』と間をおいて若干滑った感じで変速する感じが無くなり、ランエボやVWのSSTやDSGのように回転数が落ちずにロス無くダイレクトに変速して感じです。
(ただし、維持ってパワーが上がっている車だとロスが無い分踏みすぎるとヤバそうな香りがしますが・・・)

Dレンジが良い結果なので、懸念だったスポーツモード時のマニュアル操作をした際の変速も同じように早いかというと・・・・



結果はノーマル時とあまり変わらず。。。。。




バルブボディ強化は油圧アップによる変速タイミングの向上と言うことなので、マイレガはATFクーラーを増設している関係で配管ロス等が出ていて想定の油圧まで上がっていないせいなのか???と勝手に想像して諦めていたのですが。


今まではスポーツモード時のマニュアル操作はステアリングスイッチでは無くシフトの方で行っていたのですが、最近フッとステアリングスイッチで変速してみるとDレンジの時のように感覚で『タイムラグなく変速している??』ような気がするんですが。。。。。気のせい??

もしかしてレガ乗りでは常識なのかも知れませんが、バルブボディを強化しているしていないにかかわらずステアリングスイッチとシフトでは変速までのタイミングって違うんでしょうか?

どちらもあくまでも電気的なスイッチなので、てっきり変わらないもんだと思い込んでいたんですが・・・



知ってる人がいたら教えてプリーズ!!















Posted at 2010/02/23 15:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

??戦隊ものか・・・

??戦隊ものか・・・皆様ご無沙汰しております・・・


ここ最近なんだかんだず~っと忙しいのと、昨年冬にバルブボディー強化とリアバンパーを換装以来
現状の仕様に満足してきた為
「弄り」から完全に「維持り」モードに突入したタガリ~です。



そんなこんなで今日は妻がお出かけで1日子守の日だった為、お友達のブログに載っていたこいつを買いに町田までレッツらゴ~してきました。


こいつはペダルが無くて足で漕ぐやつなんですが、公園等で遊んでるうちにバランス感覚が養われて自然に補助無し自転車にステップアップ出来る代物らしいので、長男(5歳)がいまだに自転車の補助輪が外れないのと、ついでに次男(3歳)もこの際一緒に「特訓だ~!」ってな具合に2台買いに行ったのですが・・・

一番下の長女(2歳)も「欲しいよ~」っと駄々をこねられ気付けば3台もご購入。。。。滝汗


並べてみるとなんだか昔懐かしの『戦隊もの』みたい(笑)


そんなこんなでさっそく公園へ遊びに行くと、あんだけ駄々をこねた長女はまだ自転車は怖いのか
まったく興味を示さず1人で砂遊び。。。


「やっぱりそんなオチか~」


と思っていたところ、次第に慣れてきた長男が芝生がある急斜面から駆け下りながら


「ウォーッ、補助なしってスピードが出て楽しい~!!」


と叫びながらどんどん高い位置から遊びはじめ(お前もスピード狂なのね。笑)

次男はまだ足を離しては乗れないまでも、楽しそうに遊んでいたので良かった良かった


ここ最近はこんな感じで、レガに全く金を掛けずになった代わりに
その金はほぼ子供へと消えていく毎日・・・


なかなかお金って貯まらんな~(笑)





Posted at 2010/02/15 01:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

チャイルドシート搭載車両として快適性を犠牲にしない程度に弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

0-100km/hr加速データ考察② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 09:22:31
好きな人にはスイマセン…(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 07:05:04
後のセブンイレブンのヤツ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/20 19:50:39

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation