• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タガリ~のブログ一覧

2009年03月03日 イイね!

久々に・・・・

こんばんは


一昨日の日曜から毎日睡眠時間3時間という激務についに根負けして風邪を
引いたタガリ~@妄想中です。


日曜日の事ですが。。。


体調が劇悪だったのですがせっかくの休みなので家族で買い物に出掛けてみたものの、最後に寄った店の駐車場で悪夢が・・・


「今日は子供もいるし、雨も降って寒いから出来るだけ店の入り口に近い方が良いよな・・」


なんて考えて、いつもだったら停めない壁際のせまいところにバックで入ろうとしているところで子供が床に落ちたおもちゃを取ろうとして床にゴロリンと転げ落ちたので、それに気を取られている隙にガシャっと鈍い音と衝撃が・・・・


「やってもうた。。。。」


と思い恐る恐る確認してみると、バンパーとリアアンダーの左側がキズ付いてるのと左側のマフラーが右に比べて5センチほど奥に・・・


あー頭が痛い・・・

















Posted at 2009/03/03 03:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

第4回パワーチェック大会

12日に新年恒例くりさん主催パワーチェック大会に参加して来ました。



結果は   372.5ps/53.6kg



ノーマル排気量クラス?では1位のなるっちと僅差の2位で総合5位




第1回から参加しているので振り返ってみると・・


第1回:H18年8月 291ps(303psカッコ内はその時の仕様の最高馬力
ECU:デルタボックス HKS純正交換IC+プレミアムサクション+HKSメタキャタ+レガエボ

『前置きがチョ~珍しい時代で300psを超えるとスゲ~ッという時代』




第2回:H19年1月 289ps(307ps)
ECU:デルタボックス HKS純正交換IC+プレミアムサクション+HKSメタキャタ+レガエボ

『前置きやハイフロータービンの出始めで310~330psの時代へ』




第3回:H20年1月 298ps(325ps)
ECU:デルタボックス HKS純正交換IC+プレミアムサクション+HKS-TFハイフロータービン+HKSメタキャタ+レガエボ

『前置き、ハイフロー、GDBタービン、GT2835など色々なタービンが増えGT2835タービン搭載で360ps時代へ』




第4回:H21年1月 372ps
ECU:デルタボックス HKS前置きIC+レーシングサクション+インジェクター+燃料ポンプ+サイバーRエキマニ+GT2530KAI+HKSメタキャタ+レガエボ

『2.2L+GT2835やGT3037で450~460ps時代へ』




こうやって振り返ると2年半でみなさん凄い馬力アップですよね・・

ノーマルGT系が230ps前後ですから2.2L+GT2835だと丁度ノーマルの2倍!!
掛ってる値段もGT1台分以上?でしょうが・・



現状の2L+ノーマルATだとバランスを考えるとここらが限界っぽいのと、上を見たらキリが無くなってきたので、これからは皆さんの進化を見守る方向性で。。。。

ちなみに壊れない限り強化ATやMT換装、排気量アップはまったく考えてないのであしからず。




ただ、AVOのバルブボディ強化がちょっと気になっているのは内緒です・・・(笑)










Posted at 2009/01/13 22:44:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

レート変更思案中…

一通りのイジリも終了したので最後の〆でバネのレート変更をする事に。

現状はF:9キロ R:8キロ


これはこれでいいんですがやる事もなくなったし、前で踏ん張り後ろが柔らかくロール量が前後で若干違うのが気になりだしちゃいました。笑



今までの経験上レガの後ろ脚はストローク量が短く動きも渋いので、前後同じバネレートだと前に比べて後ろの脚が固く感じるのとこれ以上のバネレートアップは補強満載のボディと18インチだと家族持ちにはつらいので中間の8・5キロを注文。

中低速域の乗り心地を重視ならフロントに入れて、高速&コーナー重視ならリアに。

IQメカの見解は現状のリアを基準にして前に8・5を入れてよりしなやかな脚にする事を推奨。

さてさて、前後どっちに入れようかな~

まあ試していまいちなら前後のバネの入れ替えが可能だし、8、8・5、9キロと3本のバネの組み合わせで遊べるのでこれで当分遊べるかな~


あれやこれと悩んでいる時が一番楽しいね。笑
Posted at 2008/12/16 12:26:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月08日 イイね!

自分と愛車の健康診断♪

自分と愛車の健康診断♪みなさん御無沙汰しておりますm(__)m

思い起こせば数か月前・・・・うちの奥さまにみんカラのブログをすべて読まれ、過去の悪行の数々により家庭崩壊の危機に見舞われた為しばらくブログはお休みしてました。。。。滝汗


なんとか家庭崩壊の危機を回避しそろそろほとぼりが冷めてきたので久々に。。。。爆





なんて前フリがありますが昨日は会社の健康診断で自分が、今日は愛車が健康診断を東雲にて受けてきました



自分の方は子供からうつったカゼが酷く2週間近く通院しても治らず絶不調・・・
健康診断の際にレントゲンを診てもらうとなんと肺炎になりかけの状態が発覚。。。泣


そんなこんなの状態ですが、今月車検が控えてる事と前々から気になってる事があるので相談がてら健康診断を受けることに


1号機の時はタービンや諸々のパーツを換えた時は良いんですが、いざ本番になるといつもお馬さんが大脱走状態だったので



まさか2号機も・・・・・なんて言う悪夢がよみがえりつつ






いざシャシダイへ。。。。。。。








前回の計測は前置&2530のセッティングを終えたばかりの7月末のチョ~~~暑い真夏日



環境温度   41℃
設定ブースト 1.2㌔
計測馬力   351.9ps





今回は○藤さんにお願いをしてパソコンを繋げてノッキング等の確認してもらいながら1.2㌔と1.3㌔の2パターンを試すことに



準備が整ったところで、またあの悪夢が再来しない事を祈りつつまずは1.2㌔から



ぶ~~~~~~~~~ん♪♪♪





環境温度    26℃
設定ブースト  1.2㌔
計測馬力    357.8ps
計測トルク   50.0㌔





との結果で、お馬さんが脱走しておらずひとまず安心♪





続いて設定ブーストを1.3㌔にして



ぶ~~~~~~~ん。。。。。。




設定ブースト   1.3㌔
計測馬力     355.9ps




グラフで見てもまたもやマイレガの持病???が再発していて、立ち上がりの所でのブーストの掛かりがいまいちのため1.2㌔の時よりパワーダウン↓↓↓






気を取り直してもう1度計測することに




ブ========ン♪♪♪



後ろで排気音を聞いてても、明らかに2回目の方が音が良いのでご機嫌が直ったらしく



環境温度    24℃
設定ブースト  1.3㌔
計測馬力    366.8ps
計測トルク   52.6㌔






ただ以前より気になっていブーストが掛った時に何故かブローオフ周辺から「ピ~~~~ィ」と笛が鳴るような音がするので実走にて確認してもらったんですがやはり原因が不明・・・

配管のマシ締めやブローオフもコトスポーツからAVOに換えたりと自分なりにやれる事はやっているんですが変化なし。。。

○藤さんも「ブーストがきっちり掛ってる事は確認しているので吸気漏れはしていないと思うが、音を聞いた感じでは何かしらの現象で空気絡みが原因で音が出ているっぽいのでブローオフや配管の緩み等じゃないとすれば配管に設置されているブローオフの台座がもしかして微妙に歪んでるとか???」


いずれにしてもすぐには解らないので数日預かりたいとの事だったので、また1週間も預けるとうちの奥さんに怪しまれるのはヤバいので車検と一緒に原因の究明をお願いする事に


車検の事前検査もしてきて、ハミタイと音量は現状ギリギリセーフだったのであとは来週車検を口実にお伺いする事にしました。笑




とりあえず目標としてる馬力が出てる事を確認出来たし、パワー・ブレーキ・補強と一通り手を入れたのでこれにて弄りは終了~~~♪




あとは維持のみ・・・・・の予定です。謎






    


















Posted at 2008/11/08 23:51:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月17日 イイね!

冷えるんかいな?

復活大作戦も終盤に差し掛かり残るはリアデフとATFクーラーの移植を残すだけまできました。




そこで悩ましいのが、ATFクーラーをどこに付けるか…



一般的なのはラジエーターの前に付けるんでしょうが、そこにはパワーブレースが入っているからスペースが無いので不可

そこで1号機の時はフロントバンパー内のウォッシャータンクを外してそこに付けてますた


今回もそこに…と思ってバンパーにダクトを追加してみたりしてみたわけですが、前置き化によって上置きICのスペースがぽっかり空いたのでそこに付けるかどうか悩み中。。。



もしそこに付ければ当初付ける予定だったバンパー内にオイルクーラーを入れる事が出来て都合がいいんだけどな~




ただ、上置きがあった位置にATFクーラーを付けても冷えるのかいな?って疑問が…



それでなくてもエンジンルーム内は灼熱地獄だし、へたに射熱板を付けると熱気が抜けなさそうだし…



う~ん、悩むじょ
Posted at 2008/08/17 16:40:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

チャイルドシート搭載車両として快適性を犠牲にしない程度に弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

0-100km/hr加速データ考察② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 09:22:31
好きな人にはスイマセン…(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 07:05:04
後のセブンイレブンのヤツ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/20 19:50:39

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation