• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

第3258回 増えた!?

第3258回 増えた!?突然やって来た、リーフ試乗の機会。
ハイブリッド車にさえ乗ったことがないと言うのに、良いのだろうか。

運転席にお邪魔して、メーター周りやコンソール辺りの簡単な説明を受けた。
自分でボタンを押したのに、いつ起動したのか良く分かってなかった。色々とややこしいのかと思いきや、良かった、意外と普通に発進することができた。スーッと。シフトレバーはP、R、Dだけ、パーキングブレーキもフックのような小さなレバー、メーター周りも意外とごちゃごちゃしてない。ビックリするほど色々とシンプルだった。

メーターパネルに、バッテリーの出力と回生の程度を表す数珠のようなメーターがある。街中を流れに乗って普通に運転してみたが、出力レベルは1メモリもしくは2メモリくらいで十分だった・・・ビックリ。ブレーキを踏めば回生のレベルもすぐに分かる。こりゃできるだけ出力を抑えたくなるし、回生のメモリを増やしたくなるなァ。



ほんの1,2kmだけ走って路肩に停めたところ、なんと航続可能距離が僅かながら増えたではないか。
街中でちょくちょくブレーキを踏んでるのがかえって効果的なのか。エアコンをずっと使用していたが、それでも増えたのには驚いた。

ボンネットを開けると、エンジンのような見た目のインバーター。横には12Vのバッテリー。普通の46Bサイズだった。重いリチウムバッテリーは車の中央から後ろにあるので、FFでも重量バランスが良いそうだ。

最後にちょっと我がままを言って、パワーメーターの出力レベルを結構上の方まで出させてもらった。
すげぇ・・・Σ( ̄□ ̄; 重量1.5tが嘘の様な加速だった。乗り心地は意外と固めな印象。自分のプリとは色々と違うところだらけの車で非常に面白かった。

カタログとプレゼントを頂いたので、父に渡してみた。
・・・いやまさかね。
Posted at 2012/05/26 00:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | のりもん | 日記
2010年10月02日 イイね!

第3212回 ほ~、へ~、はぁ~~

第3212回 ほ~、へ~、はぁ~~今回の代車はビスタアルデオ
2000年(H12年)3月、型式はSV50G、D4エンジンの3S型(で合ってるかな)、FFの4AT。グレードは不明。歴代ビスタで唯一のステーションワゴンということだ。初めて乗る車だし、普段乗る機会のないトヨタ車。ベンチシートだったりハッチの窓だけを開けることもできたり、ついでにローダウンもされている。色々楽しみだ。

運転席でまず気になったのは、センターメーターであったこと。
回転数、速度、オドメーター、水温、燃料の残量、巡航可能距離、外気温、平均燃費といったものがセンターメーターに表示される。速度はかなりデカいデジタル表示。一般的な車のメーターのところには、シフトインジケーターがある。大きなデジタルメーターのおかげで、一定速度で走るのが楽だな。ちらちらセンターメーターを見ることにまだ慣れてないけど、思っていたより良い印象を受けた。ナビの画面もこのメーター内に出るらしいが、ちょっと良く分からなかった。

まだまだ慣れないコラムシフト。
レバーがかなり長いので、インダッシュのナビなどには当たってしまいそうだ。それから、ワイパーレバーとやたら近い(^^; Dから2ndに下ろすのがなんだか大変だ。あまり出番はないかもしれないけど・・・と思ったら、ハンドルについていたレバーは、パドルシフト? ただ、「down」の表示しかないみたいだが・・・(◎◎) 画像左下の「steer shift matic」を押して「down」を押すと3rd→2nd→1stの減速ができるようだ。ただし、シフトアップ時はこれを解除しないといけないと。よくわからん(^^;

燃費は当然?プリよりちょっと良い。
ノロノロ市街地で8.5km/L~、22時頃のスイスイ郊外で13~14km/L。
馬力は145ps、トルクは20kgm。5ナンバーサイズでプリと違和感なく運転できる。前方もそれほど運転しにくくはない。走行中も静かだし、ブレーキもよく効くし、ん~~む、快適だ。
Posted at 2010/10/03 01:03:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | のりもん | 日記
2010年05月03日 イイね!

第3073回 給油11.02L

第3073回 給油11.02L走行:166km  燃費:15.06km/L  単価:(R)\133/L
走行距離:71,383km

楽しいヴィヴィオを返却。
7時に出発してまずは定峰へ向かったが、原チャリ4人組に遭遇したため思うように走れなかった。ま、彼らも彼らの前を走る車に遭遇したため思うように走れなかっただろうな。R299下りの羊山渋滞を横目に正丸トンネル手前を曲がって山伏峠~名栗路へ。涼しいし楽しいし困っちゃうぜ。

高尾から城山の小倉橋経由でR412へ。渋滞! Uモータースに着いたのは12時。
次回こそは相模川沿いを走ろうφ(..)

"運転していて楽しい"車ってのは、やっぱり良いもんでござぁすなぁ。
Posted at 2010/05/04 08:42:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | のりもん | 日記
2010年04月26日 イイね!

第3069回 給油18.47L+5.69L

第3069回 給油18.47L+5.69Lプリ様とはしばらくお別れ。
代車ヴィヴィ雄RX-SS号で帰宅。以前からちょくちょく乗らせてもらってるが、ふっふっふ( ̄ー ̄)

■神奈川を出る時に満タン給油
給油:18.47L  走行:209km  燃費:11.31km/L  単価:(R)\137/L
走行距離:71,098km

普段から満タンでトリップをゼロにしていたそうなので、それに倣って満タン給油をしてトリップをリセット。代車はいろんな人が使うからなぁ、乗り方も様々、乗る環境も様々。

帰りはR467→R16→R254→R407で。名栗→定峰は・・・やめといた(^^;
ちょうど3時間。流れも良かったし、加速が良いので楽チン。さすがの俺レベルでも、FFと4WDの感覚の違いはわかったぞ(笑

■帰宅直前に満タン給油。
給油:5.69L  走行:119km  燃費:20.91km/L  単価:(R)\131/L
走行距離:71,217km
ワオオオオーーーー\(^o^)/ 瑞穂で一旦休憩したが、あとはノンストップ。
これは嬉しい数値が出た♪ やればできる子だ♪
Posted at 2010/04/28 01:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | のりもん | 日記
2010年02月13日 イイね!

第3035回 032熊谷033

第3035回 032熊谷033日付が変わる頃、熊谷駅へ。
マックが再び駅北口にオープンしたようだ。今回は丸井の跡地で良いのかな、キャッシュコーナーになっていた場所、駅ロータリーの向かって左側にローソンと並んでできていた。フレッシュネスが熊谷にも欲しい・・・

入場券を買って下り線ホームへ。
関東乗り鉄会の3名様を迎え撃つためだ。何やら、熊谷を通る「急行能登 」の定期運行が今年の3月で廃止になってしまうらしい。その能登を始め、その他の在来線などをよっぱーさんToshiさんTakaさんの3名様がぶらりと乗ってくるんだとか。鉄道関係には疎いが、クリーム色×赤(紺)のカラーが好きなのでちょっとワクワク。鼻が伸びてない方がカタチとしては更に好きだけど(^^; 子供の頃、電車の本は一冊だけ持ってた記憶がある。「寝台特急」とか「ブルートレイン」とかの特集の本で、「銀河」、「はくたか」、「ゆうづる」、「ひばり」とか、そんな感じの名称だけは覚えている。今考えても、日本ぽくて良い名前ばかりだ。

能登が来る前に、普通電車が来たので練習で撮ってみようと思ったが・・・全然まともに撮れない。しかも、チャンスは二度はなく、一瞬の勝負。そんなことを思いながらホームの電車案内を撮ってたら、すぐに能登が来てしまった。いつもとは違う感覚で電車を待っていたのだが、普段なら遅ぇなぁとジリジリ待つだけなのに、今回はあっという間に来てしまった。三脚も立ててない、それどころかバッグからまだ出してない。右手にはデジカメ。やって来た489系能登はあっという間に目の前を通過。せっかく来たのに先頭車両を撮ることはできなかった・・・。

そんな状態で5号車から出て来てくれた3名様(よっぱーさん、Toshiさん、Takaさん)とご挨拶。停車時間は1分。ちょっとしたおつまみを用意させて頂いたので急いで渡さないと・・・と思ったが、三脚の足に引っかかってビニール袋がバッグから出せない!! Mr.ビーン大先生なら、あたふたした挙句リュックごと渡してしまうか、自身も乗ってたんだろうなぁ・・・俺にはそれはできなかった(´-`;;;)

何とか小袋を渡すことはできたものの、3人の写真を撮ることもできず、高崎、直江津、糸魚川へ向けて出発する能登の後姿もボケボケ・・・(´・ω・`)

なんか悔しかったので、おやつを買って帰り、ガツガツかじりながら笑い飛ばしてしまうことにした!




Mr.ビーンのおでかけ



・ よっぱーさんのブログ
・ よっぱーさんのフォトギャラリー 1/7
・ Toshiさんのブログ
・ Toshiさんのフォトギャラリー
Posted at 2010/02/14 04:20:53 | コメント(5) | トラックバック(1) | のりもん | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation