• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

第2412回 地味っすね

第2412回 地味っすね群馬のとある地味なところで地味にオフ。

潤さん (Z10キューブ)
ヤンシャさん (P10プリメーラ)
Gunmoさん(未) (P10プリメーラ)
鰹 (P10プリメーラ)

元々は「Gunmoさんがヤンシャ号のウィンカーポジションの手直しをする」というだけのことだったのだが、んじゃついでに、と俺もお邪魔して…。んじゃついでに、と潤さんにも来て頂いて、日産セダンの小冊子「FOREVER MEMORY Nissan Sedan Cars History」を頂いて…。潤さんとはこの受け渡しオフにてお別れ。ありがとうございます(´-`)ノ

その後、Gunmoさん宅にお邪魔して手直し作業を見学。
色々なカタログを拝見(◎◎) インフィニティのシリーズを始め、欧州のプリメーラ&プリメーラワゴン、アルメーラ、アルメーラティーノ、180ZX、240ZXなど色々と。どれがどれだかよく分からなくなってしまった部分があったが、やっぱり国内仕様とはどこか違う雰囲気があるんだな~と。

プリメーラでは、サイドマーカーなど細かな部分が違っていてなかなか飽きずに眺め続けてたかな。フォグランプスイッチがセンターコンソールにあったり、トランクに網が立てられていたり、リアスポが純正よりもインパルよりももっとペッタンコだったり。デジタル時計じゃなくてタコメーターがそのまま時計になってたり…デカ過ぎ(笑)

まだ3ヶ月のウェルシュ・コーギーちゃんと戯れたり、Gunmoさんのお子ちゃまの鉄学(特に新幹線学)講座を聴講したり、お茶&お菓子を頂いたり。俺は何をしてんだろ、というくらい何もせずのんびり過ごしたような気がするヽ(´-`)ノ 結局ヤンシャ号のウィンカーポジションは、ヤンシャさんが新たに購入した物に付け替えて取り付け完了。無事点灯確認も終え、解散。

その後、ヤンシャさんとガストでダベダベ。ガストバーガーはやっぱり良いなァ( ̄ー ̄) なぜかヤンシャさんにゴチになり、帰宅。ウィンカーポジションか…ヤンシャさんのは明るさ調整もできるようで。気になる気になる(◎◎)

御三方、ありがとうございました!

■フォトギャラリー
プリメーラなど日産欧米版カタログ
Posted at 2008/07/27 02:10:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2008年07月20日 イイね!

第2407回 チャリドリできそう

第2407回 チャリドリできそうさいたま市の見沼自然公園でのオフ会に参加した。
デジカメを忘れてしまったので、フォトギャラリーも含めて全て携帯電話での撮影です。レンズに傷が入っているため酷い写真になってしまった…

参加者さん:写真奥から
 moto('91)さん(RT132コロナ)
 にしやんさん(ジャイロXの代車、HNP10プリメーラ)
 鰹(HP10プリメーラ)
 Toshiさん(FHP10プリメーラUK)
 ogaさん(HP10プリメーラ&スペシャライズド・シラスコンプ
 Yukiさん(HP10プリメーラ)
 Kaonさんご夫妻(HP11プリメーラ)
 リアルプーさんブリヂストン・プレスティーノ

シャワーを浴びてすぐ出発したので、初めは涼しく快適に走れていたが、徐々に汗が…なんとか気合いでノーエアコン! 公園の駐車場入口がどこだかちょっと迷ったのは俺だけではないはず?

背の高い木に囲まれた公園駐車場だが、作業を行った鰹号は駐車区画の真ん中(´・ω・`) Toshiさんと共に汗だくでスピンナーハンドルを振りまわしてみた(笑 シートベルト交換自体は事情により元通りになってしまったが、脱着方法がそこそこ理解できたし、助手席側をYukiさんに手伝ってもらいながら自分である程度脱着できたのは大きな収穫だ。Bピラーカバーをパーツクリーナーでゴシゴシしてみたが、余りの汚れにちょっとショックを受けてしまった。家でもう少し気合いを入れて洗ってみようか。

今回はサブカーで参加された方も数名。にしやんさんのジャイロXはトラブルのためお披露目は次回以降に持ち越しとなったが、プリの他に自転車が2台。ogaさんのスペシャライズド・シラスコンプをお借りして公園を一周してみた。ホームセンターのチャリしか乗ったことがない俺としては、こりゃチャリとはまったく別物だ、としか言えないのが申し訳ない。DHバーがついていたが、これはダウンヒルバーの略らしい。なるほど…高速巡航では快適そうだ(´-`)

夕方からは喫茶店OBへ。
普段のファミレスのパフェが全て「ミニ」に見えてしまうようなサイズのぱふぇには参ったが、味は文句ナシ。コーヒーゼリーも濃くて良い感じだった。

そのうち、にしやんさんとサブカーのオフ会になりそうだ(笑
予定ではもう一台増えるはずなのだが・・・!?
お待ちしております( ̄ー ̄)

■フォトギャラリー
08/07/20 見沼自然公園オフ

■整備手帳
ポジションランプ交換
シートベルト交換、掃除
Posted at 2008/07/21 21:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2008年07月10日 イイね!

第2394回 全く逆っすね

第2394回 全く逆っすね熊谷に出張に来られたninoさんと仕事上がりにちょいオフ。
仕様が仕様なので、ninoさんのプリメーラを間近で見るチャンスは滅多にない。もうお別れも決まっているようだし…というわけで、今回は最初で最後と思いじっくり見学させて頂いた。夕食は前回と同じあらい食堂へ。今回はから揚げ+コロッケ定食(700円)にしてみた。他の揚げ物のボリュームと比べると、コロッケはちょっと小ぶりかな。

あらい食堂までの道のりは短かったが、ninoプリ号に乗せて頂いた。
耐久レースに出場する本気仕様(でも4名乗車可)。バンパーは俺の方が低いのに、助手席に座ると座高のある俺でもボンネットが見えない。シートの違いだと思うが、物凄く地面に近い気がしてしまった。天井も床もばっさり剥がされていたが、全部合わせるとそれなりの…というか予想以上に軽量化になるらしい。レースではトランクの内張りを貼ったり剥がしたりして重量バランス調整をするという。その違いは有段者にしか分からんのだろうなぁ。

タイヤは225/45/R16、ホイールは8J。俺のは195/55/R15、ホイールは6.5J。見えないところでえらいこっちゃになってるのだろう…それにしても225なんて履けるんだな(◎◎) 見慣れないBTCC風ウィングもジロジロと拝見。これだこれ、以前R140で対向車線を爆走してたのは正にこのリアウィングのプリだ(笑 ん~、目の前でこういったマシンを拝見できて嬉しい限り。

羊の皮を被った狼(リアウィングは除く)と、狼の皮を被った眠れる羊のオフ、お疲れさまでした!

- - -

どなたかnino号を受け継ぎたい方、いらっしゃいますか?
細かいnino号の状態はninoさんのプリメーラの愛車紹介にてどうぞ。

■フォトギャラリー
08/07/10 狼と羊のご対面オフ
Posted at 2008/07/11 00:39:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2008年07月05日 イイね!

第2391回 裏から攻めないとね

第2391回 裏から攻めないとね08/07/04 古い街並みと城巡りドライブ

名神高速・彦根IC付近で、かっち署長と再会!
前回は去年の1月@水戸、福島~山形~宮城のドライブ、大洗の水族館~袋田の滝ドライブ、福島の道の駅ならはでの初対面オフ。アンバーのウィンカーレンズを譲り受けたことから始まったが、水戸ではP10同士でのラスト、そして今回は新生かっち号であるHNP11とのオフ、最初で最後だろうなぁ…。ノーマル同士でよろしく!なんて言っていた頃が懐かしい。

俺は歴史は詳しくないが城そのものは好きなので、とりあえず国宝である彦根城を希望。駐車場から近いのは大手門ではなく裏の黒門。なんとチケットがNo.010000!! 何か記念品でも欲しいところだが、大手門じゃないからダメかヽ(´-`)ノ 白壁に黒屋根、お城自体は小さいが黒屋根というのが何となく迫力がある。そしてここにも鯱が(◎◎) 当日は暑くて暑くて仕方がなかった。それは周囲の観光客にしても同じこと…天守に登ると琵琶湖からの風がすーーーーーんごく気持ちが良い。下りたくなかったな(^^ゞ

さて彦根城といえばひこにゃん。
当日は彦根城にいるのか、はたまた他の場所に営業に出ているのか…どうやら彦根城にいる模様。細かなスケジュールも貼られていた。人気者は忙しいのな。良いタイミングで会えそう、と思っていたが、博物館の方らしい。しかも別料金と来た(´・ω・`) じゃ、良いや(笑 博物館の入り口で少しだけ出待ちをしてみたが、そんなに甘くはないらしいヽ(´-`)ノ ひこにゃんミュージアムは無料だったので見てみたが、動くひこにゃんを初めて見た。んー。ゆるい…(笑

当初の予定では…
岐阜城で合流し、岐阜城→犬山城→彦根城のツアーだった。ま、色々あるもんだ、ということで。今回は時間の都合もあり断念。近くに安土城跡があるとかっち署長から聞き、琵琶湖沿いのさざなみ街道を走って行ってみたのだが、閉館。史跡関係は店じまいが早い!

その後はR8を栗東辺りまで走って、餃子の王将で夕食。次期愛車はたぶんおそらくほぼ間違いなく決定だろう。プリ同士でのオフは最後かもしれないが、次のNEWかっち号とのオフも楽しみだ(´-`) トラブルで一度はダメになったオフだが、急遽可能になった。これもToshiさんとまーさんのおかげ、ありがとうございます。
Posted at 2008/07/07 23:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2008年06月14日 イイね!

第2366回 不死身の敵に挑む

第2366回 不死身の敵に挑む定峰峠の鬼うどんでオフ会が開かれた。

参加者:
ヤンシャさん
ネ申龍さん
MSZ-006さん
Toshi@FHP10さん
にしやん@HNP10さん
まー@さんすいぎんとさん
ちちぶーんさん&あゃおさん
中野さん


P10が7台、P11が1台、そして5AU1が1台。鬼では過去最大数となるプリが集まった!
俺はプリにするかビーノにするか迷ったが、天気は一日持ちそうだったのでビーノで行ってみることにした。鬼でビーノを撮影したかったという理由と、ある程度まとまった距離を走って燃費を見てみたかったという理由。どちらの目的も達成できて大満足だ!

道の駅おがわまちでの集合だったが、潤さんの案内をするため、俺は花園経由で鬼へ。潤さんは群馬の方だが、いつも花園ICの先の嵐山小川ICまで行って下りていたらしい。たまには違うルートでということで、潤さんを先導して行くことになった。しかし原付で先導なんてして後続車は大丈夫だったろうか…ま、俺は俺で前を走るミキサー車を突いてたから、いっかヽ(´-`)ノ 仕返しに黒煙をたっぷり浴びたけど!

11時半、鬼に着くと、意外にも一番乗りだった。
空いてるうちにお店の前で堂々と写真を撮らせてもらい、コーヒーを頂きながらまったりしていると…。4月の鬼うどんオフの時に対峙したあのお嬢様 小娘 と再会、いや、再戦した。何歳だろう、小学校低学年くらいかな。お嬢様 おてんば娘 の様々な攻撃に耐えてコーヒーを守っていたが、最後には俺のコーヒーは奪われてしまった…。んー、なんとも言葉に表すのが難しい…。俺は完全に弄ばれている(´・ω・`) …とはっきり分かっているのに、どうにもこうにも対処法が見つからない(´・ω・`) 可愛い子なんだけど、にんともかんとも手の出し様が無い(´・ω・`) いや、ほんとに手を出したらさすがに問題だが…


「ドラクエ5より 不死身の敵に挑む
原曲ではなくピアノver.です。


店内では、潤さんが話していた美女軍団のみなさんもズラリ。お互い人数が多かったためか、完全に男女別でしたなァ(笑

しばらく店内でのんびりした後、外へ。
マスターに集合写真を撮って頂いた後、残ったメンバーで頂上まで駆け上がってみた。熱い走りな方々ばかり、気温も思いの外高くはならなかったと思うので、さぞ快適に走れただろう。頂上でUターンして、嵐山の恭子ちゃんのオートア-ルズまで一気に! 最後まで残ったメンバーで東松山IC付近のフライングガーデンで夕食会となり、22時半頃に解散。ビーノではさすがに時間がかかってしまい、各所で長いことお待たせしてしまったでしょう、申し訳ありません(^^;

ビーノで参加できて楽しかった反面、俺もプリを並べたかった、というのも本音であったりする。次回はプリで(´-`) 参加されたみなさま、お疲れ様でした!

* 集合写真を欲しい方ァ~、焼き増ししますのでご連絡ください!*

- - -

■フォトギャラリー
08/06/14 ドS峰峠の鬼うどんオフ 1
08/06/14 ドS峰峠の鬼うどんオフ 2
08/06/14 ドS峰峠の鬼うどんオフ 3
Posted at 2008/06/15 02:14:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation