• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

第2947回 さくせん:あたしにまかせて

第2947回 さくせん:あたしにまかせていよいよ九州へ向かって出発!!
バタバタ準備で出発が11時半になってしまった。最初の目的地はUモータース。今回はR16を避けてR412相模湖経由で向かうことにした。急がば回れ、だ。 昼の出発だったので、かなり時間がかかるだろうなと思っていたが、2時間半で着いてしまった。距離も今までのR16経由と大して変わらないじゃないか。

ともみんこさんお手製のランチには間に合わなかったが、おにぎりを頂いた。工場ではかず太さん、面舵さん、すいぎんと工場長がもくもくと作業。他のメンバーは・・・応援したり旅の予定を立てたり(なぜか俺じゃない!) その後、プリ太号からミッションが無事降りたところでおやつタイム。

ともみんこさんはお菓子も得意なのか・・・キャロットケーキとチーズケーキ、美味しかったっす♪

■Uモータースと愉快な仲間たち
・ すいぎんと工場長
・ かず太さん&ともみんこさん(監督)
・ 面舵一杯さん
・ ネ申龍さん
・ KSA150さん
・ まーさん?&奥様&同僚さん
・ カレッジさん&奥様

ともみんこさんとまーさん奥様に九州ドライブ雑誌を見せると、取り上げられてしまった(^^;
同行する気満々らしい・・・(笑 同行って言ってもたぶん先にすっ飛んで行ってしまうんだろうな。NEWミッションのテストって言いつつ(´-`;;;) で、俺が後からひいこらついて行くことになるんかねぇ??


なかまになりたそうに こちらをみている!
なかまにしてあげますか?

なんと、強引にリアシートに飛び込んでドアを閉めてしまった!

POLYさん、2姫が乗ってるかもしれませんのでよろしくお願いいたします(笑
もしくは私が乗ってないかもしれません(笑

KSA150さんを送迎している間に、無事ミッションは載ったようだ。次はドラシャ、ってところで俺はそろそろおいとまいたしやす。
Posted at 2009/10/31 19:33:12 | コメント(9) | トラックバック(1) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年10月17日 イイね!

第2932回 どっから来たん?

第2932回 どっから来たん?鬼うどん。
夜明け前から出かける予定だったが、夜更かしし過ぎてしまい、気がついたら起床時間になってしまった(^^; 予定を変更し、お昼まで寝て、鬼うどんへ。

定峰はすっかり秋の感じ。16時到着だったが、夕方はもう冷え込むようになった。あつあつ鬼うどんがいつも以上に美味しかった。埼玉へプチ転勤中だったかとやんさんは、今日は職場の方を連れて来ていた。何やら早くも栃木へ帰ることになったらしい。炊飯器を買わなくて良かったねぇ(笑

コーヒーと、ままさん特製のきのこ汁を頂いて、体がすっかり温まったところで解散!

帰宅途中、↓なものが降って来た。天井にバチーン!
フロントガラスを転がり、ワイパーの根っこに挟まった。



歩道には人影は見られなかったし前の車から飛んできたとも思えない。まさか後ろでもないだろうし・・・。前の車が踏んだのかな? 

■フォトギャラリー
09/10/17 駆け込み鬼うどんオフ
Posted at 2009/10/19 23:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年10月12日 イイね!

第2929回 飛べそうです

第2929回 飛べそうです第1.5回4DSF走行会in富士スピードウェイ
体験走行ができるということで、見学組としてお邪魔することにした。

自宅を出発し少しした時、ふと何か忘れ物をしているような気がした。
ヘルメットとグローブ! 体験走行では普段着でOKということで、たぶん不要だとは思うけど、念のため取りに帰った(^^; 御殿場でアウトレット渋滞がないか心配だったが、無事通過し、11時過ぎに東ゲートへ到着。ほんとはターンパイクや椿ラインを走って来る予定だったのだが・・・(´・ω・`)

東ゲートへ2年前に来たことがある。でも中へ入るのは初めて。余りの広さにビックリしてしまった。ピット前へ行くと、既に走行予定の車両4台は準備が終わりつつあった。他の見学者さんたちとも合流し、体験走行を申し込み・・・メインイベントの走行会の前に、まずは体験走行! 普段味わえないお楽しみタイムを満喫することができた!

4DSFの前に、ハコスカなどのスカイラインの走行会があった。ピットレーンへ出て、ストレートの迫力を目の前で体感。 約1.5kmのストレートは街中の1.5kmとはまるで違う長さに感じられた。そしていよいよプリメーラ4台の登場! シルビア、インプ、ランエボ、GT-RなどのFR&4WDターボ車が勢ぞろい。チェイサーやアリストも。その中で、NAのFFセダンは独特。外見が明らかに普通じゃない辺りも(笑 ストレートの加速はさすがに厳しそうだったが、コーナーはむしろリードしているように見えた。2ヒート目はダンロップコーナーで観戦していたのだが、あのブレーキ勝負からの登りは駆動方式の違いが良く出ていて面白かった。アリストのストレートのすっ飛びっぷりにはビックリだ(◎◎) 一番速かったように見えた。インプの音も印象的。まさに飛行機!って感じだった。

観戦する場所まで車で移動するというのもおかしな感じ。過去に行ったことのあるサーキットとはやはりスケールが違うな(^^; もっと早く来て一周してみても面白かった。グッズショップなどへも行ってみたかったな。



最後にゲート前で集合写真を撮って解散!

その後、まーさん&KSA150さん、ともみんこさん&かず太さんと追いかけっこをしながら、神奈川県平塚市のコメダへ。カレッジさん&相方さんも合流し、ガヤガヤやって本解散。帰りの圏央道が非常に退屈に感じられてしまって困った困った(笑 
みなさま、お疲れさまでした!

■参加された方々
・走行組…かみのどらいぶさん(P11)、うしろーさん(P10)、たけちんさん(P10)、K1RZさん(P10)
・見学組…ちゅ~にんぐ姉さん(??)、ともみんこさんご夫妻(P10)、syanさんご夫妻(P10)、カレッジさんご夫妻(??)、MSZ-006さん(WHP11)、FOXBAT Rさん(P10)、primaichiさん(ビート)、みずプリさん(P11)、まーさん&KSA150さん(P10)、すいぎんとさん(ドゥカティ)、鰹(P10)

■フォトギャラリー
09/10/12 第1.5回 4DSF 富士スピードウェイ 1/2
09/10/12 第1.5回 4DSF 富士スピードウェイ 2/2

<embed height=267 type=application/x-shockwave-flash pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer width=400 src=http://picasaweb.google.co.jp/s/c/bin/slideshow.swf flashvars="host=picasaweb.google.co.jp&noautoplay=1&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.co.jp%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fcaccini.primera%2Falbumid%2F5392049755892791937%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja">


写真は難しい・・・(´-`;)
Posted at 2009/10/14 23:33:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年10月11日 イイね!

第2928回 あーあーあー

第2928回 あーあーあー鬼!
けん団長が秩父へ遠征されるということで、8月半ば以来となる鬼うどんへ行って来た。ヤンシャさんも潤さんのノートに同乗。

■写真手前から
けんさん&ご家族様のDR34スカイライン
いくえさんのS15シルビア
潤さんヤンシャさんのE11ノート
のP10プリメーラ

朝から非常に良い天気!
鬼にも二輪ライダーさんたちが多く来店していた。ロードバイクも定峰で多く見かけた。青空で風も穏やか、気持ちよくツーリングできるだろうな(´-`)

二輪といえば小鹿野町、小鹿野町といえばわらじカツ。
わらじカツといえば小鹿野町、小鹿野町といえばニ輪。食べたいのぉーー。
行くならビーノかな、やっぱり。

いくえさんは、鬼関係の知り合いの中では最も古い人の一人だと思う。他にはRyoさんやKanさんも。もう3,4年経つが、ちゃんと挨拶ができたのは今回が初めて。良かった良かった。温かい鬼うどんを堪能した後、少しの間のんびりして、けんさんご一家は一足早く帰路に就かれた。頂上まで一緒に走ってお別れ。登りの途中、2台くらいのバイクに先にパスしてもらったが、挨拶が返ってくると嬉しいもんだ。その後、頂上の茶屋でお気に入りおやつの味噌おでんを食し、白石峠勝負平松郷峠→r11→定峰峠の周遊。

勝負平の下りでは、今までにないくらいの登りの車の数! 道幅が非常に狭く、すれ違いが困難というか無理な場所も多い。今回、たぶん初めてだが、すれ違いができずに30mほどバックして道を譲ることになった。こちらは下りのブラインドカーブ。スピードは勾配に任せる感じで殆ど踏んでなかったが、危ない危ない。

その後、別の場所にかなりスピードを出して登って来たバイクが2台。オフ車だったかな?道の真ん中辺りをぐわんぐわん走ってたので、こちらに気付いてかなり驚いた様子だった。黒ボディだから山では日中でもライトを点灯するようにしているが、アピールが足りなかったかな? マフラーが大人し過ぎたのかな(笑 何とかやり過ごすと、さらにもう一台!ヤンシャさん曰くNSR。こちらは既に減速していたので、相手が避けて行くのを待つだけ。

・・・だったが、俺とすれ違った後、サイドミラーをチラ見すると、結構なスピードが出ていたNSRは左右にボディを揺らしたまま路肩の森というか土へ。ガードレール+崖の場所じゃなくて良かったよ。気持ちは分かるけど・・・。定峰でマナーの良い大型車が多かっただけに残念。

松郷峠経由で鬼うどんへ戻り、もう少しお邪魔してコーシーを頂いた後、解散。
また小腹が空いて来たので、途中早くもグラコロに手が出てしまった!

■フォトギャラリー
09/10/11 けん団長と日産車軍団の鬼うどんオフ 1/2
09/10/11 けん団長と日産車軍団の鬼うどんオフ 2/2
Posted at 2009/10/12 01:58:21 | コメント(6) | トラックバック(1) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年09月21日 イイね!

第2908回 ま、また良いかほりが・・・

第2908回 ま、また良いかほりが・・・全国プリメーラミーティング2009!
今年は京都の嵐山高雄パークウェイで開かれた。

ご覧の通りの良い天気!
今年は60数台が集まった模様。また、開催地が滋賀から京都へ移ったためか、関西以西からお越しの方もちらほら。九州からの参加者も。各地のナンバーを見ると、まだまだ各地に元気なプリメーラがいるんだ、と思うと同時に、その元気なプリメーラが全国から集まったんだと実感し、嬉しくなる。個人的にはナンバープレート好きなので、各地域のプレートを装着したプリが揃ったらすっげぇ嬉しいヽ(´-`)ノ

ビンゴ大会では、P10用五次元DTMマフラーやP10オーテックリップなど、豪華な景品も登場。俺もビンゴしたが、終盤だったため狙ってたオイル関係のモノは無くなってしまった(^^; たまたまフーガ用のエアクリがあったので頂きましたm(_ _)m

myプリはノーマルプリと比べるとちょっと違う部分があるけど、さすがに全国規模では何の特徴も見られない(´-`;;) というわけで、参加するからには自らをちょっとだけアピールしたいので、リアル名刺はもちろんだが、予告通り?全身名刺で行ってみた。かみのどらいこ姫のようにちゃんと反応してくれる人がいて良かった(笑

主催者のToshiさん、スタッフのみなさま、参加されたみなさま、お疲れさまでした!




1枚目、左からP10、P11、P12
2枚目、開場の様子
3枚目、閉会後、会場を去るカルソニックプリメーラ



2次会として、山を下りてちょっと走ったところにある「あみ焼き家」で焼肉大会! オフ開催中もバーベキューコーナーから他の家族連れさんたちが良いかほりを運んでくれるもんだから、早く食べたくて仕方がなかった。 近くに宿を取って徒歩で来られた方を除き、みんなアルコール抜きでワイワイ。俺は普段からウーロン茶だから良いけど、ガンガン飲みたい人は焼肉にウーロン茶じゃたまんないだろうな(´-`;;) 食後もしばらく駐車場でダベリが続き、22時台には解散しただろうか。
みなさま、また会いましょう~。




解散後は、にしやんさん、Yukiさん、tossinさんと4台で移動。
途中ではぐれてしまい、俺とtossinさんは南禅寺を右に。普通に京都東ICから乗ることになった。大津SA辺りまではのろのろだったが、そこからは快走して敦賀の先の杉津PAでにしやんさんとYukiさんと合流。琵琶湖の西側を走っていたお二人の方が早かった・・・(^^; 北陸ルートで帰ろうということだったが、協議の結果俺以外の3人は名神へ戻ることに。埼玉北部の俺は北陸道、長野・上信越道や中央道とどれにしても大して距離は変わらないので、まだ走ったことのない北陸道を選択することにした。

京都府向日市→全プリオフ→名神高速→北陸道杉津PA

■10/05/24追記:
フォトアルバム! Toshiさんのブログより、一般公開用のページへ飛べます!
Posted at 2009/09/27 16:08:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation