• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

第3208回 そこに屋根があるからさ

第3208回 そこに屋根があるからさ近所では少なくとも野良猫が2匹確認されている。
しかし、最近は一匹の赤い首輪付きの猫しか見かけない。争い相手がいなくなったからか、うちの超音波トラップに慣れたからか、以前にも増して堂々と庭を通るようになった(´・ω・`)
どうも、超音波トラップの後ろを通れば安全というのを学習したらしい(^^;

ついでに、ビーノのサイクルハウスを寝床にされてしまったかもしれない。シートの上に足跡スタンプがベッタリ。いつもあるわけではないので、雨の時に避難しているのかも。普段は家へ帰ってるんだろうな、首輪のついた家猫だし。

何もしなければいてくれて構わないのだが、猫はちょっと高いところに登りたがるし、爪は研ぐしで、シートにプツプツと穴がいくつか開けられてしまった。自分の指も一緒にホッチキスしてしまったりしながら、せっかく頑張って張り替えたというのに・・・。せめてステップのところで寝てくれないかね?
Posted at 2010/09/30 22:24:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | いぬねこ | 日記
2010年09月27日 イイね!

第3207回 上がってますなぁ

第3207回 上がってますなぁヘッドカバーいじりの続き。
早速SAB熊谷でタッチペンを作ってもらった。限定色のBT2だが、カラーコードがある色ならちゃんと作ってもらえるようだ。良かった。10分程度で完成。通常のタッチペンと同じ量で、お値段は1029円。スプレーの方はもうちょっと割高になるみたいだ。

ホームセンターで2号の筆を買って帰宅し、補修開始。
1号がなかったので2号を選んだが、これでもちょっと大きいかも。正直、間近でジロジロ見る場所でもないし、ペンで適当に塗った感が出まくってるけど、ま、いっか。

あとは取り付けるだけ、だが・・・
いくつかあるブローバイホースのうち、向かって右奥下にあるホースだけは欠品中。その他のホースとヘッドカバーのワッシャーはそのうち入って来るようだ。それにしても、ホースの値上がりっぷりにはビックリだ。ワッシャーも再利用しちゃおうかとさえ思ってしまったが、後回しにして良いことはなさそうなので。

ただスペアのカバーを塗って取り付けるだけだと思ってたのに、ちょっと痛い ̄|_|○
来月2週半ばくらいまでには入って来るそうなので、それまではヘッドカバーを部屋に飾っておくか(´-`)
Posted at 2010/09/27 23:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2010年09月26日 イイね!

第3206回 B&E

第3206回 B&Eヘッドカバーを受け取って、帰りに川越へ寄り道。
入ったお店は、クレアモールの通りからもすぐ近くのオートマンダイナー。ハンバーガーが人気アリだそうで、わくわくしながら店内へ。

オートマンとは、アリゾナ州の町の名前で、ルート66も通るところらしい。オールドアメリカンな雰囲気の店内でガッツリとハンバーガーに食らいついた。ベーコンエッグ! サラダとポテトも付く。パティもベーコンも厚みがあって食べ応えアリ。

3種類から選べるというチーズも加えておけば良かったかな(^^;
また食べに行こう。
Posted at 2010/09/27 21:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやつおやつ~! | 日記
2010年09月26日 イイね!

第3205回 カツオニックプリメーラ!

第3205回 カツオニックプリメーラ!リアバンパー磨きの続き。
ポリッシャーを使って、液体コンパウンドの3000→7500→9800番で磨いてみた。写真↑が作業前、↓が9800番まで終えたところ。さすがに難しいな・・・鏡面には程遠い(´・ω・`) とりあえずザラザラはなくなったのでOKかなと思うけど、まだまだ。下地処理も塗装も磨き方も経験不足だから、何度か繰り返して行けば少しずつマシになっていくかな。

ヘッドカバーを受け取りに出かける前に、水洗いして行くことにした。
拭き上げてたら・・・両サイドウィンカー周辺とボンネットの奥のワイパーの辺りが妙にザラザラする・・・砂でも撒き上がって擦っちゃったかな?と思ったが、何もない。どうやら、先日のバンパーモールのマスキングが甘かったらしく、塗装が結構乗ってしまってたようだ。これは参った・・・見た目には殆ど変化はないけど、触ると酷い! 下地の前にマスキングがダメだったのか ̄|_|○ がっちりマスキングをするか、バンパーを外すか、次回はもう少し考えよう。

午後、ついに塗装されたヘッドカバーとご対面!
カラーはR33GT-Rの限定色・チャンピオンブルー(BT2)にした。NAロードスターのマリナーブルーも最後まで悩んだけど、せっかくなら日産の色にしようかな、ということでこちらを選択。 プリメーラマガジンに載っていた東名の2.2Lエンジン。あのエンジン・・・よりもカバーがずっと気になっていたので(^^; 色を塗るなら青と決めていた。気持ちはもちろんカルソニックプリメーラ!

塗装をお願いした方のところで最初に見た時は、思い描いていた色とちょっと違ってビックリしてしまった。ま、見慣れていけばしっくりくるようになるかな?ということで、そのまま整備工場へ。助手席にカバーを置いて、信号待ちの時にチラチラ見たりしながらの運転だったヽ(´-`)ノ

ひとまずカバーを見せびらかしつつ、ブローバイホースも見てもらったが、ヘッドカバー周辺のホースは交換になるだろうなあ。カバーは文字も同色で塗ってある状態なので、文字に色を入れるために自宅へ持ち帰って作業。ささっと足付けして、QM1のタッチペンと筆で地味~に塗っていった。一部は垂れてしまったが、SABでタッチペンを作ってもらえるようなのでここは気楽に。 塗り終えた頃にようやく目が慣れて来たのか、ニヤニヤが止まらなくなってしまった。



実際の色はこの画像よりもう少し濃い感じ。
というわけで、ヘッドカバーがキターーーー!\(^o^)/

■整備手帳
・ リアバンパー塗装(2回目)
Posted at 2010/09/26 23:28:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2010年09月25日 イイね!

第3204回 ガルルルルー!

第3204回 ガルルルルー!リアバンパーの磨き。
といっても、塗装の出来が肝心だけども。
といっても、その前に下地が肝心か・・・ヽ(´-`)ノ

ソフト99の液体コンパウンド3種類を使ってみた。
作業開始前を撮ってないけど、大差ないかも(^^; 画像左半分は、ボロTシャツで3回磨いてみた状態。右半分は3種類をそれぞれ別々のスポンジで磨いてみた状態。やっぱりちゃんとスポンジを使った方が良さそう。そして、画像中央の下に見える白い横線。塗装が薄かったかな、この辺りは地べたに座って塗装したけど、上手いこと均一にはいかなかったか。

3000→7500→9800の液体コンパウンドでやってみたら、塗りたての状態よりはマシになった。でもまだまだ映り込みはないに等しい。そこで、倉庫の奥からケーヨーのポリッシャーを発掘してきた。替えのバフだけ新調して挑んでみたが、これはこれでなかなか扱いが難しい。これがダブルアクションというのだろうか、ぐわんぐわん回るのでコンパウンドが飛び散ってしまう。こりゃ多少マスキングが必要かも。

場数の踏み始めということで、ま、ちびちび頑張って行きますか(´-`)
今日は画像の部分しかできなかったので、明日は真後ろと右。
そしてヘッドカバーを受け取りに行く!
Posted at 2010/09/25 23:09:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

   1234
56 7 8 9 10 11
121314 15 16 17 18
192021 2223 24 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation