• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

第3247回 ハデに食べようよ!

第3247回 ハデに食べようよ!釜飯、 味噌おでん、ネギ味噌ラーメン、(マイタケ)うどん、餃子、玉こんにゃく、温泉まんじゅう。

■フォトギャラリー
・ 2011/11/13 碓氷+群馬三山ドライブ
tossinさんと釜飯を食べに横川へ。
食べた後のことは何も決めてなかったが、碓氷峠、妙義山、秋名山、赤城山と、いつの間にかイニDツアーになっていた。めがね橋付近には駐車場が整備されて、大型バスも立ち寄れるようになっていた。おぎのやの看板に加え、C121のカーブの標識も新しくなっていたのがちょっと寂しい。C121と秋名山のスタート地点で自車の撮影をしてみたが、どうも思い通りに撮れない。もっともっと数をこなしていかないと・・・というのはもちろんだが、他車、特に2輪を撮ってみるとそこそこカタチになってるような気がすることが多い。他車の場合は、撮るぞ撮るぞと気合を入れずに撮れるからだろうか?



赤城山へ行くかどうかの話をしていた頃は、日が暮れて周辺の飲食店が閉まっている時間だった。妙義、秋名ときたらやっぱり行ってみますか、と登ってみることに。大沼周辺は物凄く静かだったが、鹿の群れを見つけてやや興奮。キラキラした寄居PAで休憩して解散した。





■フォトギャラリー
・ 2011/11/20 榛名、伊香保ドライブ
tossinさん、ヤンシャさんとIPFのファン感謝デーへ。
欲しかったパーツがなかったので、今回は早めに退散。大澤屋で水沢うどん&マイタケを食べて秋名山へ。寒さに震えながら自車の撮影をして、夕飯は前橋でホワイト餃子を。




プリメーラ de 秋名の下り
Posted at 2011/12/24 00:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2011年12月15日 イイね!

第3246回 温まったり冷えたり

第3246回 温まったり冷えたり11月12日
職場の仲間2人と草津へドライブに出かけた。

■フォトギャラリー
2011/11/12 草津ドライブ

関越に乗った直後に覆面に遭遇し、なんだかなーと思っていたが、その後はすんなりと渋川伊香保まで。一般道は多少のろのろな場面もあったが、途中の道の駅に立ち寄ってもらいつつ午後イチに草津温泉へ到着。 混雑してんだろなーと思っていたが、それほどでもなかった。


まず腹ごしらえということで、バスターミナル近くの蕎麦屋さんへ。(三国家は見つけられなかったのでまた次回?)
続いて、湯畑をぐるっと一周。茶色いセブンイレブンは観光地ならではだな。モヤさまで見たゆもみちゃんに会うことが今回のドライブの(個人的な)目的のひとつだったのだが、残念ながら叶わなかった。おそらく、湯もみをする建物の中にいるんだろうとは思ったが、またの機会ということで。あのしつこいくらいの激しい動きを生で見てみたい(´-`)

西の河原通りの長寿庵で温泉まんじゅうとお茶を頂き、大江どんの色紙にコーフンしながら早くもお土産を購入。湯畑からは1km弱ほどの距離だったろうか、西の河原公園の奥にある広大な露天風呂でのんびり過ごした。洗い場はないようで、湯に肩まで浸かったり上半身は出してみたり。ぼーっとしている間、なんとなく自分たちが猿になったような気分になった。

草津温泉を出た後は、個人的ハイライトの湯釜へ。
R292志賀草津道路のヒルクライム中、一台のロードバイクに遭遇・・・マジすかΣ( ̄□ ̄;

湯釜を見るためには、レストハウスから徒歩でちょっと登らなければいけない。10分ちょっとなら行けるでしょ、と思っていたが、悔しいけれど体力の低下は認めざるを得なかった。温泉で温まった後、ひんやりした山の空気を吸いながらの登山。なんとか湯釜まで辿り着いた頃には、夕焼けも綺麗に映えていてとても清々しい気分になった。


帰りは万座&鬼押ハイウェーで軽井沢までワープ。時刻は17時、18時前後だったと思うが、辺りは明かりが少なくて真っ暗。もう少し明るい時ならスイスイ楽しめそうだ。上信越道・横川SAで晩ごはんタイム。21時台には解散、帰宅。
Posted at 2011/12/16 01:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2011年12月11日 イイね!

第3245回 帰りは楽してます

第3245回 帰りは楽してます走行距離、20万kmの大台が見えて来た。
予定では年明けの1月くらいかなと思っていたが、この秋でたっぷり走ってしまったので、年内には到達しそうだ。


■フォトギャラリー 群馬の道の駅巡り 水上

7、水上町水紀行館
18、たくみの里
13、月夜野矢瀬親水公園
6、川場田園プラザ
8、白沢
23、あぐりーむ昭和
12、こもち
20、よしおか温泉

道の駅こもちでは、横浜からロードバイクで来たという男性とスタンプコーナーで話をした。格好からしてそうだろうとは思ったが、しかし、横浜からって・・・ここ群馬っすよ!? 道の駅を巡って、遠征先で宿を取って翌日にのんびり帰るか、もしくは電車で帰るというスタイルだそうだ。んー、自転車を手荷物にして持ち込めるとは知らなかった。



■フォトギャラリー 群馬の道の駅巡り 赤城

21、赤城の恵
2、ぐりーんふらわー牧場・大胡
25、ふじみ



■フォトギャラリー 群馬の道の駅巡り R122

17、富弘美術館
10、くろほね・やまびこ
Posted at 2011/12/12 00:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2011年11月16日 イイね!

第3244回 気のせい

第3244回 気のせいマフラーの音がうるさくなった気がする。


2.0GTエンブレム加工 その2
どこかのセダンのエンブレムのイメージそのまんま(^^;
勢いで塗装を落としてしまったが、意外と便利なエアータッチのおかげだろうか、なんとかカタチになったと思う。「2.0」は塗装を落としてシルバーのまま、「GT」はエクストレイルなどに使われているバーニングレッドで塗装。

当初は「どうなんだろこれ」と思っていたが、そのうち全くと言っていいくらい気にならなくなって来た。地味過ぎるのか、しっくり来すぎているのか。それが狙いだから問題ないのだが、気付いてもらえそうで全く気付いてもらえないいじりかも(^^;

ブレーキパッド交換
パッドだけなら自分でできるかもしれない、と勢いでチャレンジしてみた。パッドはアップガレージのつくばで購入したエンドレスSNP。アストロプロダクツではスロープとシムグリス、ネットでキャリパーのピストン戻しを用意。買ってから数年、殆ど出番のないジャッキとウマも活躍できて良かった良かった。

効きは申し分なし。今まで使っていたVN9500と比べてもダストの量はかなり少ないようで、群馬三山+碓氷を走ってもホイールは黒くなってない。

キャリパー塗装
久しぶりにキャリパーを塗ってみた。新品キャリパーに入れ替えてからは塗っていなかったが、普段滅多にホイールを外さないのでこの機会に。塗料は今回も同じカンペハピオの茜色で。

塗装後、横からホイールを撮ったが、キャリパーを塗装したことで、ホイールの内側に目が行くようになった。スカスカだ・・・。パッドを交換したばかりだというのに、ワゴンのローターとキャリパーとか、そんなことを思ってしまった。


自分のプリを運転してもらって、俺は外でその様子を見ていたが・・・
やっぱ、うるせぇ(´・ω・`)
Posted at 2011/11/17 00:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年11月11日 イイね!

第3243回 じんわり、ゆっくり、すーっと

第3243回 じんわり、ゆっくり、すーっとまたまたMT車におじゃま。


■第3回MT車教習
内容:一般道を走ってみる
コース:一般道 お店の駐車場
車両:KoizumiさんのプリメーラP10

茨城方面へドライブへ出かけた時に、Koizumiさんにちょこっと時間を作ってもらった。つくば市と鉾田市に立ち寄ってからR51で北上して、水戸大洗IC傍の黄色いドライブインで合流。

第1回、第2回と、なんとか発進はできたので、今回もなんとかなるかな、と思っていたのだが・・・結果的には路上へは出られず。ハンコはもらえなかった(´・ω・`) 5、6回近くエンストした後、ようやく1回だけなんとか前進できるようになって・・・駐車場内を一周しておしまい(´・ω・`) 前回のぎんとさんのMR2では、たまたま運良く繋がっただけだったのだろうか。


■第4回MT車教習
内容:一般道を走ってみる
コース:一般道(夜)
車両:ともみんこさんのプリメーラP10

藤沢のアストロプロダクツがオープン。オープニングセールでちょっと買い物をして、コメダ分を摂取して、帰る前に・・・教習に適していそうなガラガラな道へ案内してもらった。教官はかず太さん。って、路上からスタートすか!

一発目のエンストは今までと変わらず。だが、過去の経験が活かされたようで、その後は発進することができた。左手と左足はガチガチのままだったが、低速ながら5速まで入れることができた。上手く行ったところもあれば、ミスももちろんある。3速で小さな交差点へ進入し、2速へ・・・のはずが、4速に入ってしまった。青信号発進でエンストもやった。こういったミスもみな経験ということで。

それにしても、今回の2台のプリ。俺の乗ってるプリと全く別物だ・・・



オマケ。藤沢からの帰りの八王子BPにて。



料金所を抜けた直後にトラックがやられた瞬間。
左前方にいた紺色のクラウンが気になっていたが、まさかビンゴとは。
Posted at 2011/11/12 01:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation