「F-1ドライバー鈴木亜久里・熱い150日の記録」
これは、1990年に放送された亜久里のF-1デビュー時
(1989年)からのダイジェスト。
私は、何度このビデオを見て彼に励まされたことだろう。
(何故励まされるかは後述する。)
亜久里は、冒頭1989年を闘うマシン「ザクスピードヤマハ
ZK891」を見て言った。
「カッコイイ、すごく小さいくて、もちろん自分が
乗るとこも小さいけどカッコイイ」
1989年のイタリアバレルンガサーキットでこのBクラス
以下のコンストラクターと前年全日本F3000でチャンピ
オンになった鈴木亜久里とヤマハがシェイクダウンを開始
した。前述の言葉は、直ぐに打ち砕かれた。
おろしたてのマシンは、スターターの故障でエンジンがかか
らない。
たまらずに押しがけを始めるメカニック。
うまくエンジンは回らない。
ゴソゴソとエンジンをいじるヤマハスタッフ。見守る亜久里。
ようやく火が入ったエンジンは、ベルント・シュナイダーの
ドライブでコースイン。が、1~2周でピットイン、又は
コース上でストップ。
翌日は、亜久里のドライブでテストが行われた。
結果は前日と同じ。
満足いくテストもできないままチームは開幕の地ブラジルへ。
ブラジルでは、税関のトラブルでマシンがサーキットに届か
ない。コース脇で時間を潰す亜久里。
ようやくマシンが到着するも他のチームと溝を空けられたのは
明らかだった。
この年のF-1は、30数台が参加し予選の前に予備予選が行われ
る等して本戦に進むには過酷な年だった。
参加していたコンストラクターも老舗のブラバムやベテラン
ドライバーのブランドルやヨハンソン名だたるドライバーが
名を連ねていた。
そんな中朝の8:00から1時間の予備予選。しかも鈴鹿以外
は全てが初めてのサーキット。
「こんな酷な状況は無い。」と亜久里をF3000
チャンプにした由良は言った。
当然、開幕ブラジルは予備予選落ち。
次のサンマリノでも結果は同じだった。亜久里は
「ダメ!全然ダメ!なるよーにしかならない!」
と言った。
何か全てが噛み合っていない。ザクスピードのスタッフ・ヤマハ
のエンジニア・ドライバー同じ所を目指している様でそうでは
なかった。
その後のテストでも1~2周でピットインかコース上でストップ
亜久里は「捨てちゃえよ!!こんなクルマ」
「こんなプレクォリファイも通れないようなクルマ持ってても
しょうがない」とチームに毒づく。
しかしヤマハのスタッフはエンジンを積み換える。
そして何周かを走行した。
イギリスGPでは、予備予選のトップスピードを記録し良い兆し
かと思ったが次のGPまた複雑な迷路へと迷い込む。
ギアの組違え・フロントウィングの翼端板がタイヤに接触し
無惨にもタイヤを切り刻むトラブル等、初歩的なミスが亜久里
のモチベーションを奪う。
でも亜久里はステアリングを握り続ける。
ひたすらに。中嶋と他のF-1パイロットとサーキットを
駆けるべく。
そんな気持ちが通じたのか日本GP直前のテストで
菅生サーキットに持ち込まれたマシンは、トラブル
フリーで周回をこなした。
この年、残り2戦にしてヤマハはザクスピードに受
け入れられたのだろう。
日本人の控え目の美学。
「何も出来ませんが宜しくお願いします。」
欧州では受け入れられなかったのだ。
「何も出来ないんだったら黙って見てろ。」
そんなチームの空気。良い結果が得られる訳も無い。
しかし亜久里はマシンを駆り、ヤマハは何とか挽回
しようとした結果が日本GP。
結果は、最終戦オーストラリアGPを含めた全16戦
で予備予選落ち。
亜久里は言った。
「何でも最初はうまく行かないんだ。」
すごく身近に感じた。
世界トップレベルで競っている中でも、僕が生活してる
中でも同じような事があった。(くらべちゃいけないの
は十分に解る。)
誤解・空回り・落胆・怒り・悲しみ
しかし亜久里は壁を乗り越えた。
翌年1990年開幕戦アメリカGP
この日から亜久里は中嶋と同じ時間を走り出した。
予備予選通過後に亜久里は
「ウレシイ!!走っててウレシイ!」
一番諦めなかった亜久里だけがサーキットに残った。
この年ザクスピードとヤマハの姿は、サーキットに
無かった。
僕は、毎年開幕前に昔のF-1を見ます。
今年は久々に、このVTRを見てつたない文章を
綴ってしまいました。
最後まで読んでくれた方はありがとう!!
亜久里はただのヘラヘラした人じゃ~無いのですよ。
さ~2006年のF-1が開幕します。
もちろん応援しますよスーパーアグリF-1!!
アグリスマイルの裏には苦労人の素顔があるのです。
だから笑って隠すのだろうと思います。
頼んだぞ亜久里!!
突き進め琢磨!!井出!!
結果が出ないのは承知の上!
亜久里の諦めない精神でサーキットを駆け抜けてくれ!
![]() |
BMW X1 MPV(LW3W)から乗り換えました。 |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 12年目を迎え現状維持+αで息子へバトンタッチ! が目標でのんびり、ゆっくりやってます。 |
![]() |
その他 その他 現在必須アイテムの通勤車両!! 晴れの日は当然!雨の日・強風の日・雪の日・体調の悪い日? ... |
![]() |
マツダ MPV イヤー初のミニバン乗ってみると 便利ですな~。 減速時には、RSと違うのを痛感しました。 ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |