• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーちゃんowner ZC33Sのブログ一覧

2006年05月04日 イイね!

川島にてCOTOLIさん迎撃オフ

川島にてCOTOLIさん迎撃オフ湾岸の散歩中にオフ会をやるとの情報を見て途中時間を調整しつつ集合場所へ。
道中渋滞にはまり集合時間ギリギリになってしまった。
参加台数は僅か3台。
やはり急だったからなあ。
COTOLIさんが来ることはわかっていたので、予定を空けていたのは正解だった。
話が尽きることなくその場で2時間ほど話をしていた。
その後、食事をとりながら話をする。
久しぶりなのでとても楽しかった。
時間が来るのがとても早く感じた。

COTOLIさんお疲れ様でした。


良いね、やっぱオフは!!
Posted at 2006/05/05 20:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年03月26日 イイね!

WORK ドリフト祭りに行ってきました

WORK ドリフト祭りに行ってきましたSAB厚木店に26日WORKドリフト祭りがあるとの情報を得たので、偶々休みと言うこともあり行ってきました。
ホームページで電話番号を調べてナビに入力すると350キロ以上あるのでやめようかと思いましたが、最近長距離を走って無いし休みなので行くことにしました。
朝早く行こうとすると起きられない可能性が高いので、いつものように
深夜に出発して途中のパーキングエリアで休息しました。
現地に到着すると廃墟のようなオートバックスがあったので焦りました。
SABになって電話番号変わらずに住所が変更になったみたいです。
慌てて走行しながら住所を探してナビに入力しようとするとその住所は存在しておらずかなり焦りました。
とりあえず近い住所にセットして何とか到着しました。
到着したときは開店前だったのでガランとしておりました。
本日の主役であるD1ドライバーはすでに集合してましたので、D1車両を見つつD1ドライバーの廣田さんに話し掛けて少しですが話をしました。
苦労して来た甲斐があります。
雑誌等でしか見たことが無いD1ヴェロッサを間近で見ることが出来たのとドライバーの廣田さんにお会いして話をしたのがとても嬉しかったです。
その後、トークショーが始まり聞いていると蒼月と合流。
そしてなんと久しぶりのtakaさんとお会いしました。
USAさんぬーぼーさんKAZUMIXさんとお会いしました。
皆さんお疲れ様でした。
本当は午前のトークショーを聞いたら帰ろうかと思ってましたが、久しぶりの再会で楽しくて結局最後のパワーチェックまでいました。
ヴェロッサの中で最高のパワーでは無いでしょうか?
迫力がありました。
その後、解散。
帰りの高速の足柄サービスエリアでフロに入りましたが、温泉ではなかったので伊豆まで温泉に入りに行きました。
前回、場所を確認しただけで行けなかった無料の所へ行きましたが、そこがとても遠かった・・・。
日付が変わる時間に出発して途中のサービスエリアで何度も休憩をして無事帰還いたしました。

総走行距離は約850キロでした。
伊豆の一般道が結構距離あります。

写真は会場となったSABのチラシとD1ドライバー4名のサインとわかり難いですがヴェロッサの写真に廣田さんのサインがあります。
廣田さんのステッカーがあります。
色紙の右下のサインが廣田さんですね。
Posted at 2006/03/27 19:00:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2005年10月29日 イイね!

コメダオフ

11月6日に2回目となるコメダオフをやりたいと思います。
参加を希望される方は参加表明または私までメールを下さい。
詳細を教えます。
コメダは本店を予定してます。
Posted at 2005/10/29 23:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2005年10月08日 イイね!

東海・関東合同朝霧高原オフに参加しました。

東海・関東合同朝霧高原オフに参加しました。当日夜中の1時過ぎに自宅を出てゆっくりと集合場所に向かいました。
2日ほど前から突然ナビの調子が悪くなってしまい途中の高速では地図画面がしばらく出ていませんでした。
2時間ほどすると奇跡的にナビが復活し何度か休憩をしながら燃費重視の走行で集合場所まで走行しました。
6時ごろ到着して集合時間まで車の中で待機しておりました。
当日は生憎の天気で富士山を見ることが出来ませんでした。
とても残念!!
10時30分過ぎに続々と集まってきました。
110系のマークⅡがずらりと並んだ光景は初めて見ました。
なかなか迫力があります。
しばらく駄弁った後昼食になりました。
昼食はジンギスカン風バーべキューでした。
最初にガンガン食った為すぐにペースダウン、そしてギブアップです。
食べられなくなったころにはコンロのカートリッジもガス欠になってました。
ジンギスカン鍋は最初の説明でくどい位に注意されたにもかかわらず悲惨な姿になってました。
食後は夕方まで駄弁りCOTOLIさんとも合流しました。
解散後はトイレに行った後温泉に入ってきました。
さっぱりして外に出るとすでに真っ暗になってました。
もともとそこに宿泊するつもりで予定をくんでいたのでその後は伊豆まで行ってきました。
伊豆半島をぐるりと海岸線にそって暗闇をひたすら走行して来ました。
途中、無料の温泉を見つけ入浴しつつ何度も山越えをしておりました。
激しい雨と10メートル先も見えないような濃霧に遭いながら街灯すらない道を走りました。
伊豆半島をぐるりとまわると結構距離があります。
途中燃料が無くなりあせりました。
暑くてもエアコンを切って極力ブーストはかけずに走行してましたが一度も給油してなかったためランプ点灯してしまいました。
時間は夜中なのでGSスタンドは沢山ありましたが営業しているところはありませんでした。
駐車できるスペースを探して朝になるのを待とうかと思っていたらセルフスタンドで明かりがついている所を発見して給油。
141円でした。セルフなのに高い!!!
その後睡魔がだんだん襲ってきた為休憩場所を探していたら道の駅発見。
温泉があったのでそこの駐車場で朝まで寝ておりました。
朝爆音で目がさめたので見るとスカイラインが何台も駐車しようとしてました。
スカイラインのオフ会のようでした。
道の駅の店は営業していたので温泉に入ってきました。
入浴の料金は高かったのですがタオルがついてロッカーも鍵付きでとてもきれいな所でした。 休憩スペースも広かったです。
そこで昼食をとり出発しました。
有料道路は避けて箱根峠を通るルートを走行しましたが道幅がとても狭く見通しが悪く天候は雨、さらに濃霧で先が見えない状態でしたが早く帰りたい為爆走~。 (初めて走る所なので慎重です。)
箱根峠の道の駅にてトイレ休憩。
またもスカイライン軍団に遭遇。
休憩後は前を走るおっそいカローラの後をのんびり走ることに・・・。
しばらく下道を走って渋滞がするようになったので高速へ。
高速にのると再びナビの調子が悪くなりました。
伊豆半島で調子が悪くならなくて良かった・・・。
帰りの高速は車の数が多いので流れに任して走行しました。
夜の8時ごろ無事帰宅。
総走行距離は850キロほど走りました。
伊豆での給油の際燃費を計算したらリッター9キロ以上でした。
渋滞の街中と伊豆の数多い山越、信号も結構あったのに結構燃費良かったです。
Posted at 2005/10/10 00:37:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2005年07月09日 イイね!

諏訪湖オフ

諏訪湖オフ7/9はなんとか休みをとって諏訪湖オフに参加しました。
前日までは仕事がとってもハードな為帰宅してすぐに用意して出発して諏訪湖SAで一休み。
車の中なのでぐっすり寝れるはずもなく1時間程度しか寝ることが出来ませんでした。
朝食は僕のお気に入りのわかさぎ丼です。
これが美味い!!
しばらくすると東海メンバーが集まってきました。
予想どうり予定よりだいぶ早い。
少々駄弁った後集合地点へ。
走り駄弁りとても楽しかった。
後半は雨降って霧が出てきて自分は強烈な眠気に襲われ何度も危ない目に遭いながら最終目的地に着きました。
最後の目的地は雨と風でとても寒かったです。
帰りの道はかなりデンジャラスでした。
急な下り坂、凸凹道、道幅狭い、先頭は当然はなまこさん速い速い。
ローダウン車にはかなりキツイ。
トイレ休憩後しばらく着いて行き高速にのってすぐに東海勢と別れ高速を降りて近くの道の駅で一休み。
しばらくは夜中の国道19号をひたすら走っていました。
19号から256号へあたりは街灯すらなく雨は土砂降り。
そろそろ高速に乗ろうとして馬籠峠を越えるべく旧中山道へ入った瞬間突然背中に悪寒が走り体がブルブル震えだし手には鳥肌が・・・。
なぜかわからないけど突然怖くなりました。
近くに民家があり道も明るかったのですが、それ以上進むことが怖くなってしまった為遠回りですが256号へ戻りました。
256号に戻ると徐々に恐怖がなくなっていきました。
なんだっだんだろう?
しばらく走ると1台のパトカーに遭いました。
何故こんな山奥に?
と思っていたら数台の走り屋に遭いました。
さらに走ると沢山のギャラリーが・・・。
清内路トンネル前に集まっていました。
走り屋のスポットだったみたいです。
その後園原ICから高速に乗り恵那峡SAに来た時はとても疲れていたためまた一休み。
気がつくと朝でした・・・。
朝食は豚汁定食にしましたが豚汁を見てビックリ。
味噌汁が白い!!
当然と言えば当然ですが・・・。
愛知県は赤味噌その他は白味噌・・・。
すっかり忘れていました。
豚汁は赤味噌を想像していたので少し残念。
もちろんこれはこれでおいしかったです。
食事後はそんなに道は混雑していなくて雨も少なかったのですぐに帰ることが出来ました。
家に帰ったらすぐに爆睡しました。
Posted at 2005/07/11 22:20:52 | コメント(11) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「九州遠征でのご当地食事など http://cvw.jp/b/17110/48705337/
何シテル?   10/11 19:10
平成16年3月にヴェロッサを購入しました。 令和4年9月13日にスイフトスポーツが納車になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

有鉛ガソリンができるまで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:39:36
SANEI ユニオンパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 10:41:25
カクダイ 補修用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 10:40:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ君 (スズキ スイフトスポーツ)
ヴェロッサから乗り換えです。 II型オレンジ🍊と黒のツートンです。 全方位モニター装備。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
廃車になったプレオ君の次にこれになりました。 加給機付きでM/T車に拘った為にこれになっ ...
スバル プレオ ぷれお君 (スバル プレオ)
オートマである。 ハイオク車両。 RS。 マンダリンイエローと言うボディーカラーらし ...
トヨタ アクア アクアくん (トヨタ アクア)
出来るだけ金をかけないように。 ノーマルを維持する方向で。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation