• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーちゃんowner ZC33Sのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

半年過ぎた。

プレオを購入後半年経った。

車購入当初スラッジが少し見えた為投入したWAKO'S ECP / eクリーンプラスどうなっているかな・・・。

オイル交換はどうしようかな・・・。
いつやろうか・・・。
どこでやろうか・・・。

本当にオイル交換いつやろう?
半年経ったのでやりたいけど別にターボ車でもないからそんなに急がなくても良さそう。
もっと汚れを落とした方が良いのかなぁ・・・。
この前オイル見た時は結構汚れていた。
今はどうなっているやら・・・。

近くのジェームスでやろうか・・・。
軽自動車なら安い。
いや、簡単だから自分でやろうか・・・。
オイルは用意してある・・・。
だけど、やる気が起きない・・・。

さて・・・。

いつやろうか・・・。

どこでやろうか・・・。

未だ結論が出てない・・・。
Posted at 2013/10/16 00:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年08月29日 イイね!

プレオリアパッド交換してみた。

プレオリアパッド交換してみた。まだ残量はある・・・やっぱ心配なので交換した。
台風シーズンで休みの日が晴れとは限らないからでもある。
交換は難なく終わる予定であった。
サイドブレーキ兼用のキャリパーはワイヤーがくせ者。
本来の手順ではサイドブレーキのワイヤーゆるめてからの作業だと思う。
無視して作業。
必要な時にゆるめれば良いやと・・・。
ワイヤーゆるめる場所もフットタイプであれば足下付近にあるはず・・・。



まず、ブレーキマスターシリンダーのリザーバータンクのフルードを少々抜いておく。
少し多めに抜いて捨てずに取っておく。

右側からスタート。
キャリパー外す。
で、ピストンを回して縮める。
通常専用工具で回すのだが無いのでノーズプライヤーで代用。
ま、割とあっさり終了。




パッドが当たる側面にモリブデンを吹き付ける。




このために購入したやつ。
ちなみにキャリパー外す工具は12㎜で良かった。
軽自動車のキャリパーはちっこいね。
外したパッドを見てみた。
まだ残量はあったね。
外側の方が早く摩耗するみたい。



しっかし、ショックアブソーバーにステッカー貼ってある。
純正?だよね・・・。
正規なのかはよくわからん。
多分純正だろう。
せいぜいRSグレード専用くらいかな?



問題は左側であった。
外すのは楽勝。
ピストン押し戻すのが困難だった。
片手では硬すぎて回らない。
両手で苦労して回した。
固着していたのであろうか・・・。
で、パッド交換してキャリパー戻す。
そこからがさらに困難な作業であった。
どうしてもボルトが入らない。
しかも、前側はすんなり入ったのに後ろ側が入らない。
超焦る。
パッドを押しているスプリングみたいなのを外せば入るのであろうか・・・。
悩んだあげく取っ払う。
それでも入らない。
ワイヤーゆるめようと思ったがアジャスターの位置が分からない。
普通そこにあるであろうアジャスターが無かった。
ひょっとして車両下側?
見たが存在せず。
恐らくワイヤーが引き込まれている位置からしてセンターコンソールの下のカバー外さないと無理みたい。
工具無かったのでさらに焦る。

この日はおなかの調子が悪く常に「きゅるきゅるごろごろ・・・」早く終わらせねば・・・。
しかも、風が怪しい。
雨風のようであったし。
ボルト無しで行こうかと思ったが後ろ側がないと絶対に危ない。
手持ちの工具でコジリながら無理矢理ねじ込んだ。
やっぱワイヤー式は普段やらないから諦めてプロに任せるのが良いのかも・・・。





左側取り付け終了の写真。
スプリングのプレートとっぱらい済み。
しかも、後から気が付いたけどシム移植してなかった。
ま、元々取り付けようか悩んでいたからちょうど良いかも。
モリブデンはパッド左右の部分にしか吹き付けず。
ピストンなどが当たる部分には何も付けず。
ブレーキ鳴きよりもペダルタッチを優先する為。
前輪もやる予定であったが体調も天気も危なさそうだったので次回に。

交換後に試走。
気になるブレーキ音はほぼ無し。
引きずりもなさそうな感じかな。


今回のリアパッド交換はちょっと甘く見てた。
まさか、あんな事態になるとは・・・。
すべて終了した時にある大きなミスをしていたことに気が付いた。
キャリパー取り付け時にピストンの位置が決まっているにもかかわらず適当に取り付けてしまった。
パッドに付いているぽっちにピストンの切り欠きを合わせないといけないのに・・・。
基本的なミスをしてしまった。
だからキャリパーが入らなかったのである・・・。
また、外すことになるのかぁ・・・。
これ、合ってないと何か不具合が出るのであろうか・・・。
いずれにせよ自分がやった初歩的なミス。



他にやる人がいると思うけど、交換は簡単だがやるなら自己責任でやってね。
Posted at 2013/08/30 00:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年08月21日 イイね!

ブレーキパッド少ない・・・

プレオのリアパッドかなり少なくなってる。
3月に車検やった時に指摘されていたけど・・・。
純正かそれ同等のやつっぽいからまだ大丈夫だろうと・・・。
外から見るとかなり少なそう・・・。
鏡で外側のパッド見ると2㎜無いだろうな・・・。
内側は見えないので不明。
分休み中にやろうと計画していたけど色々忙しくて出来なかった。
今度の休みの時にやろうかしら・・・。
雨降らなければだけど・・・。

でも、自分にブレーキパッドなんぞ交換するスキルなんてあるのだろうか・・・。

うーん、誰か交換して~w
Posted at 2013/08/21 02:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年05月03日 イイね!

バッテリーもうダメ・・・

バッテリーもうダメ・・・オプティマのイエロートップに交換して早2年。
もう寿命みたい・・・。
ショップから帰る時にエンジンのかかりが悪くて気になっていた。
その後いくら走行してもスタートが弱い。
今日はもう既にヘッドライト点けた状態ではエンジンかからない。
これはもうヤバイ。
長距離に耐えられるか・・・。
無理そうな気がする・・・。
やめよかな・・・。


今日は取り敢えずキャッチタンクの清掃してみた。
タンク外してドレン外してもいつものように水が出てこない。
空っぽだった・・・。
あれ・・・。
前回水抜きしたのいつだっけ・・・。
折角外したけどそのまま取り付け。
その後給油と洗車機かけた。
そっからの帰り道は・・・。
ノロノロ走行とはいえ・・・。
どんどん弱くなっているような・・・。


また清里でエンジンかからいのか・・・。
それとも中止するか・・・。
Posted at 2013/05/03 20:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年04月24日 イイね!

プレオ君修理する

プレオ君修理するこの前ブーストメーターを付けてもらう為ボンネット開けたら冷却水漏れてた。
見てみるとエンジン側のラジエーターロワーホースより漏れてる。
怪しいけど、アッパー側は漏れてなさそう・・・。
ま、以前からミッションブロックの上側に少し液体のような物があったのは知っていた。
車検の時にオイルをこぼしたのが残っているのだろうと考えていた。
時々見ると液体があったり無かったり・・・。
街中ではほとんど漏れがなかったようだ。
現地に行く時にちょっと遠いので高速に乗ったからそのせいかな?
ほぼ制限速度で巡航していたけど・・・。
どのみちこれは危険な事になるから早めになんとかせねばと言うことですぐにDへ行き車を見せた。
作業は1週間以上待ち・・・。
で、今日作業した。

昨日Dへ行ったのはオイルエレメントの交換する為に部品を頼みに・・・。
ついでにやって貰えれば有り難い。
このスバルプレオ君のCVTミッションには何故かオイルエレメントが付いている。
ミッションにオイルエレメントは初めて見た。
これで汚れを濾過してると考えて8万キロ走って汚れたCVTオイル交換も出来たというわけだ。
エレメントがなければオイル交換後に不具合もあるかも知れないので躊躇してしまう。
車検の時には交換はオイルだけだったし。
それに添加剤投入後にオイル量が大幅に増えてしまいどうしようかと・・・。
オイルエレメント交換すればちょうど500mlくらい減るだろうと。
で、エレメントも交換出来た。

ただ、冷却水漏れが発見した時から新たな不具合が・・・。
ま、これは連休明けでと言う話になった。
ただ、どうなるかね・・・。
人事異動があるらしく担当が移動になると・・・。
で、代わりの人は自分の苦手な人・・・。
これからの修理は依頼しにくくなるなぁ・・・。


ま、修理終わったし一安心で帰る。
ただ、道中かなり焦る出来事が・・・。
真っ暗で街灯あり。
片側2車線の優先道路を走行中の話。
周りは林やら畑やらで細い道がないところを雨が強い状態で走行中。
いきなり道がないところから車が飛び出してきた。
慌ててブレーキ。
修理したばかりの車で事故するところだった・・・。
駐車場からいきなり白色のレガシィワゴンが一時停止無視で飛び出してきた。
しかも、路面はウエットだし。
古いプレオならブレーキが弱くてぶつかっていたであろう・・・。
危なかった・・・。
しかも、その車飛び出した後は低速で自分の前をノロノロ・・・。
本当に危なかった。
ハイビームにしたらその車、車線変えて加速。
逃げていった。

道がないから安心していた・・・。
この車で事故したらどうなるんだろう・・・。
他人から見れば年式古くて不人気車で価値がない車・・・。
自分にとっては大事な愛車だけど。
保険で上限金額決められて修理不可になんて・・・。
ならないで欲しいけど・・・。

気を付けて乗らないといけないな。
とても気に入ってる車だから。
Posted at 2013/04/24 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「家帰ってきたら国際郵便物が届いてた。遠いところから送られてきたな。」
何シテル?   09/07 19:42
平成16年3月にヴェロッサを購入しました。 令和4年9月13日にスイフトスポーツが納車になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

有鉛ガソリンができるまで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:39:36
SANEI ユニオンパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 10:41:25
カクダイ 補修用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 10:40:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ君 (スズキ スイフトスポーツ)
ヴェロッサから乗り換えです。 II型オレンジ🍊と黒のツートンです。 全方位モニター装備。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
廃車になったプレオ君の次にこれになりました。 加給機付きでM/T車に拘った為にこれになっ ...
スバル プレオ ぷれお君 (スバル プレオ)
オートマである。 ハイオク車両。 RS。 マンダリンイエローと言うボディーカラーらし ...
トヨタ アクア アクアくん (トヨタ アクア)
出来るだけ金をかけないように。 ノーマルを維持する方向で。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation