• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーちゃんowner ZC33Sのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

フロントパッド交換。と、他。

フロントパッド交換。と、他。昨日リアパッド交換したが、フロントは工具を紛失したため出来なかった。
ホームセンターで工具を購入して今日交換した。
パッドは前後セットのやつで。
正直、購入した工具はいらなかった・・・。
他、アストロのオフセットレンチを購入。
が、これもいらなかったという・・・。

ブレーキキャリパーをとめている14ミリのネジが固くてゆるまない。
アストロ製のやつはなめそうになった。
アストロ製は安くて見た目もそこそこだけど性能もそこそこ。
精度があんま良くない。
普段は普通に使えるけど錆びてしまったりネジが固い場合はやっぱ信頼性の高い工具でないと無理。
個人的にはマックあたりが安くて精度も高くて良い。

急遽、代わりの14ミリを・・・。
ってことで、車載工具になっているBetaを使用。
ラチェットソケットのフルセットを常に車載してる。
ギヤ数の多いやつだから使わないようにしてたけどやっぱ良いやこれ。
固く締まってなめかかったボルトも普通にゆるむ。
やっぱ工具は良いのを使わないと・・・。

でも、こんなに固いのは何故?
誰が前回パッド交換したのか・・・。
・・・。
自分だw
でも、数年前だけどそんなに締め付けた覚えはないような・・・。
車検で増し締めしてるのかなぁ・・・。

無事ボルトを外しパッド交換。
今回のパッド交換でブレーキグリスを使ったが少量だけ。
パッドとシムの間にちょこっと。
そこだけ。
他は汚れるからつけなかった。
パッドの側面はどうせ年数経つと無くなるだろうし・・・。
シムの表側に塗るとキャリパー汚すし外にはみ出るとみっともないし・・・。
元々何もつけないつもりだったけどちょい安めのグリス見つけたからつけただけだし。

フロントだけなのでさくっと終わり・・・。
他、何をしようか・・・。
で、思いついたのが、スロットルボディーをとめているボルトが錆びてみっともない。
タッチアップしよう。
以前大量に購入した1D2の社外のタッチペン。
ボディーカラーと同じやつ。
錆びているボルトに塗った。
グレーメタなんだけど・・・シルバーにしか見えない・・・。
使ったのは極少量。
大量に余ったので錆だらけのVVT-iプーリーにも使った。
エンジンかけてまんべんなく・・・。
錆を落としてないのでムラムラになってる・・・。
エンジン止めるとハッキリと・・・。
ま、さび止めと言うことで。

錆だらけのプーリーが見事にシルバーに輝く。
やったね!

でも、タッチアップのカラーはグレーメタなんだけど・・・。
Posted at 2012/04/30 22:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年04月30日 イイね!

リアブレーキパッド交換した。その他メンテナンス。

リアブレーキパッド交換した。その他メンテナンス。H24.4.29
距離7万キロ。

12ヶ月点検後リアパッドを何にするか悩んでいた。
お金がお金が・・・。
ほぼ新品の純正パッドを使おうか・・・。
そんな時に車に積んであったブレーキパッドを思い出した。
前後セットのやつ。
制動力は確実にアップする。
が、何か勿体ない。
これメッチャ高いもん。
プロミューが新製品を出した直後に購入したやつ。
長い間出番を待ってたやつだし、新品で売ったとしてもやっすくなるだろうし・・・。
思い切って交換。
今回はリアのみ交換。
フロントは工具を紛失したため見送った。

リアは簡単だねぇ・・・。
ピストンを縮めるのくらいか・・・。
専用工具であっさりだけど。
ピストンスプレッダーは安い時に購入。
これ以外と高い。
でも、比較的安い方のやつだけど対向ピストンにもしっかり使える。
勿論、交換前にブレーキフルードを少量抜いておくのも忘れずに。
片方組み付けてブレーキペダル踏む。
2回繰り返しフルードの量を抜きすぎないように。


ついでにオイルキャッチタンクの水抜きをした。
これ水が大量に貯まるんだよね・・・。
オイルは少ないので茶色い水が貯まる。
キャッチタンクの容量が少し大きいのに変更したため大量の水が・・・。

さらについでにエアフィルターも交換した。
前回交換して半年ほどは経っているはず・・・。
少し汚れがあった。
今回は乾式タイプを使ってみる。
以前のオフ会で購入。
ジェームスで購入したので支払いはポイントのみ。
なので金はかかってない。

しかし、交換してから気付いた。
今の時期、花粉と黄砂が多いから湿式の方が良かったかも・・・。

その後フロントブレーキ分解のため工具を買いにホームセンターへ。
安くて良いのがあった。
聞いたことがないメーカーだけど・・・。
安いし薄くて軽い。
少し薄すぎるような・・・。
スタビレーは注文したので、ま、今回はこれで良いや。
薄いからキャッチタンクのドレン外すのにも使えるはず。


あ、最後にホイールの増し締め忘れてる・・・。
ま、良いや。

仮止め時に少しトルクかけたし外れんだろう・・・。
Posted at 2012/04/30 00:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「イキリw」
何シテル?   08/06 22:22
平成16年3月にヴェロッサを購入しました。 令和4年9月13日にスイフトスポーツが納車になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 34 567
8 910 11 12 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23 242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

有鉛ガソリンができるまで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:39:36
SANEI ユニオンパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 10:41:25
カクダイ 補修用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 10:40:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ君 (スズキ スイフトスポーツ)
ヴェロッサから乗り換えです。 II型オレンジ🍊と黒のツートンです。 全方位モニター装備。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
廃車になったプレオ君の次にこれになりました。 加給機付きでM/T車に拘った為にこれになっ ...
スバル プレオ ぷれお君 (スバル プレオ)
オートマである。 ハイオク車両。 RS。 マンダリンイエローと言うボディーカラーらし ...
トヨタ アクア アクアくん (トヨタ アクア)
出来るだけ金をかけないように。 ノーマルを維持する方向で。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation