• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーちゃんowner ZC33Sのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

オイル交換した。

オイル交換した。本日気になっていたオイル交換した。
ちょうど距離も5000キロ走行したしちょうど良いタイミングになった。

ヴェロッサに比べてオイルドレンはかなり手前にある為簡単に交換出来る。
廃油の廃棄は廃油パックを使用。
使わなくて余っているとのことで貰った物。
有り難く使わせて貰った。




廃油パックの中身はこんな感じ。
綿の余り物っぽい物が詰め込まれている。





使用するオイルはこれ。
黒い方のValvolineが1本だけ余っていたのでこれ使う。
青い方は1本と半分使用した。
メーカーは違うが同じ鉱物油なので添加剤が少ないだろうと考えた。
なので、混ぜてもお互い悪さはしないと判断。





抜き取ったオイルは黒っぽく見える。
抜く前にゲージで確認したけど濃い茶色になっていた。
かなり綺麗になったのではないかと思う。


今回、色々と準備したつもりだったけど・・・。
現場で工具がないことが判明して急遽借りたしジャッキもかしてもらった。
あらかじめ用意しておいたドレンガスケットが見あたらず・・・。
外したドレンが予想と違ったし・・・。
スバルのオイルドレンって種類が多いのね・・・。
自分が購入したのは恐らく新しいスバル用ではないかな・・・。
ダイハツが作ったスバル用を購入した気がする・・・。

帰りに自分が外したドレンと似たようなドレンを購入。
合わなければ純正品を取り寄せようかな。


今回オイル交換で協力していただき有り難うございました。
次回はもうちょっと早めに交換しようかな・・・。
Posted at 2013/10/20 21:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

半年過ぎた。

プレオを購入後半年経った。

車購入当初スラッジが少し見えた為投入したWAKO'S ECP / eクリーンプラスどうなっているかな・・・。

オイル交換はどうしようかな・・・。
いつやろうか・・・。
どこでやろうか・・・。

本当にオイル交換いつやろう?
半年経ったのでやりたいけど別にターボ車でもないからそんなに急がなくても良さそう。
もっと汚れを落とした方が良いのかなぁ・・・。
この前オイル見た時は結構汚れていた。
今はどうなっているやら・・・。

近くのジェームスでやろうか・・・。
軽自動車なら安い。
いや、簡単だから自分でやろうか・・・。
オイルは用意してある・・・。
だけど、やる気が起きない・・・。

さて・・・。

いつやろうか・・・。

どこでやろうか・・・。

未だ結論が出てない・・・。
Posted at 2013/10/16 00:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年09月30日 イイね!

えーが、えーが

今日は休みだったので映画に行ってきた。
まぁ先週も行ってきたけど・・・。
最近映画を見に行くことが趣味になりつつある。

今回は「ダークマター」とはなんぞや?の映画だ。
フルCGらしくなかなかの完成度。
面白いけど豪華俳優がとても残念。
ちゃんとした声優を使って欲しかった。
脇役として自分の好きな声優さんがいたのは驚きと感動。
久しぶりに聞く声だったかな。
普通に見応えのあった映画であるかな。
原作はどういう内容だったか忘れてしまったけど、今回の映画とはストーリーは違うのであろうか?

映画では謎であった言葉がパンフにて理解出来た。
世界観とか出てくる装備とか何か中途半端な気がしないでもないけど原作自体が古いしねぇ・・・。
原作者のファンであるなら見ておいて損はないだろう。
しかし、パンフが何気に高い。

先週見に行った映画では映画館でパンフは売り切れと・・・。
ここではあったので購入。
ついでにその前に見た映画に少し関係する本を発見して同時に購入。
無駄な買い物だったのかも・・・。


総額は結構な金額になったが、まーいっか。
Posted at 2013/09/30 02:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2013年08月29日 イイね!

プレオリアパッド交換してみた。

プレオリアパッド交換してみた。まだ残量はある・・・やっぱ心配なので交換した。
台風シーズンで休みの日が晴れとは限らないからでもある。
交換は難なく終わる予定であった。
サイドブレーキ兼用のキャリパーはワイヤーがくせ者。
本来の手順ではサイドブレーキのワイヤーゆるめてからの作業だと思う。
無視して作業。
必要な時にゆるめれば良いやと・・・。
ワイヤーゆるめる場所もフットタイプであれば足下付近にあるはず・・・。



まず、ブレーキマスターシリンダーのリザーバータンクのフルードを少々抜いておく。
少し多めに抜いて捨てずに取っておく。

右側からスタート。
キャリパー外す。
で、ピストンを回して縮める。
通常専用工具で回すのだが無いのでノーズプライヤーで代用。
ま、割とあっさり終了。




パッドが当たる側面にモリブデンを吹き付ける。




このために購入したやつ。
ちなみにキャリパー外す工具は12㎜で良かった。
軽自動車のキャリパーはちっこいね。
外したパッドを見てみた。
まだ残量はあったね。
外側の方が早く摩耗するみたい。



しっかし、ショックアブソーバーにステッカー貼ってある。
純正?だよね・・・。
正規なのかはよくわからん。
多分純正だろう。
せいぜいRSグレード専用くらいかな?



問題は左側であった。
外すのは楽勝。
ピストン押し戻すのが困難だった。
片手では硬すぎて回らない。
両手で苦労して回した。
固着していたのであろうか・・・。
で、パッド交換してキャリパー戻す。
そこからがさらに困難な作業であった。
どうしてもボルトが入らない。
しかも、前側はすんなり入ったのに後ろ側が入らない。
超焦る。
パッドを押しているスプリングみたいなのを外せば入るのであろうか・・・。
悩んだあげく取っ払う。
それでも入らない。
ワイヤーゆるめようと思ったがアジャスターの位置が分からない。
普通そこにあるであろうアジャスターが無かった。
ひょっとして車両下側?
見たが存在せず。
恐らくワイヤーが引き込まれている位置からしてセンターコンソールの下のカバー外さないと無理みたい。
工具無かったのでさらに焦る。

この日はおなかの調子が悪く常に「きゅるきゅるごろごろ・・・」早く終わらせねば・・・。
しかも、風が怪しい。
雨風のようであったし。
ボルト無しで行こうかと思ったが後ろ側がないと絶対に危ない。
手持ちの工具でコジリながら無理矢理ねじ込んだ。
やっぱワイヤー式は普段やらないから諦めてプロに任せるのが良いのかも・・・。





左側取り付け終了の写真。
スプリングのプレートとっぱらい済み。
しかも、後から気が付いたけどシム移植してなかった。
ま、元々取り付けようか悩んでいたからちょうど良いかも。
モリブデンはパッド左右の部分にしか吹き付けず。
ピストンなどが当たる部分には何も付けず。
ブレーキ鳴きよりもペダルタッチを優先する為。
前輪もやる予定であったが体調も天気も危なさそうだったので次回に。

交換後に試走。
気になるブレーキ音はほぼ無し。
引きずりもなさそうな感じかな。


今回のリアパッド交換はちょっと甘く見てた。
まさか、あんな事態になるとは・・・。
すべて終了した時にある大きなミスをしていたことに気が付いた。
キャリパー取り付け時にピストンの位置が決まっているにもかかわらず適当に取り付けてしまった。
パッドに付いているぽっちにピストンの切り欠きを合わせないといけないのに・・・。
基本的なミスをしてしまった。
だからキャリパーが入らなかったのである・・・。
また、外すことになるのかぁ・・・。
これ、合ってないと何か不具合が出るのであろうか・・・。
いずれにせよ自分がやった初歩的なミス。



他にやる人がいると思うけど、交換は簡単だがやるなら自己責任でやってね。
Posted at 2013/08/30 00:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年08月27日 イイね!

プレオの加速が変わった。

ここ最近雨降って滅茶苦茶寒くなった。
本当に寒い・・・。

今日の朝は肌寒かった。
いつもはエアコン全開のプレオ。
それでも汗が出る。
明らかにコンデンサー容量が少ないだろ・・・。
ま、空調システムのエンジンでなく軽自動車としてのエンジンでエアコンはおまけみたいな感じだから・・・。
軽自動車のエアコンの効きは良くない。
で、今日の朝は寒くてエアコンを切った。
そのまま出勤。
ここまでは普通だった。

帰り普通にエンジン始動。
エアコン効かない。
ま、いつものことだ。
そのまま走り出す。
いつもは走ればエアコン効くけど・・・。
今日はエアコン効かずただの送風状態。
なのでいつもの風量全開に。
エアコン効かない・・・。
でも、正直暑くなく汗もそんなにでなかったのであんま気にならず。
が、加速が違った。
40キロからの加速が全然違う。
ブーストを0.1から0.2くらい落としているにもかかわらず加速が良い。
何で今日の帰りはこんなに加速が良くなったのか・・・。
何でだろう・・・考えてみる。
エンジンオイルは交換してない。
eクリーンプラス入ってるから。
これが効いてきたか・・・。
それとも一度では効かないだろうと考えてつい最近フューエルワン二本連続で投入したのが効いたのか・・・。
それ以外は特にやっていないような・・・。

もう一度よく考えてみる。



あ、・・・。



朝エアコン切ったままだった・・・w




軽自動車の場合エアコン切ると加速の違いが分かるくらいのレベルだったのか・・・。
朝は急いでいたし渋滞多くて分からなかったけど・・・。
エアコン切るだけで気持ち良い加速出来るんだ・・・。
だから、エアコン入れると大幅に燃費が落ちるんだ・・・。


もうエアコン使わなくて良い季節になっちゃったのかなぁ・・・。

ちょっと残念。
Posted at 2013/08/27 23:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「ジムニー降りました http://cvw.jp/b/17110/48777814/
何シテル?   11/21 23:44
平成16年3月にヴェロッサを購入しました。 令和4年9月13日にスイフトスポーツが納車になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9 101112131415
16171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エスティーエスミチコ 平面座ナット ショートP1.25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 07:42:51
BBS トヨタ純正 RG354 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:30:10
有鉛ガソリンができるまで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:39:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ君 (スズキ スイフトスポーツ)
ヴェロッサから乗り換えです。 II型オレンジ🍊と黒のツートンです。 全方位モニター装備。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
廃車になったプレオ君の次にこれになりました。 加給機付きでM/T車に拘った為にこれになっ ...
スバル プレオ ぷれお君 (スバル プレオ)
オートマである。 ハイオク車両。 RS。 マンダリンイエローと言うボディーカラーらし ...
トヨタ アクア アクアくん (トヨタ アクア)
出来るだけ金をかけないように。 ノーマルを維持する方向で。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation