遠出にはウィッシュを使うんですが、その際、妻と娘は後席に座ります。
移動中はDVDなんか流したりしますが、たまにはナビを使うことも普通にありまして、当然のことながら、同時に流すという芸当は画面一体型の装置が1台しかない以上、無理なわけです。
ということで、リアモニタを入れることにしました。
以前試乗したヴェルファイアのフリップダウンモニタにも惹かれるものはあったのですが、室内空間が広いから邪魔にならないのであって、ウィッシュでは天井低いし、位置的に首を上に向けて見ることになるか、ルームミラーが役立たずになるかのどちらかになりそうだったので、ヘッドレストからアームを伸ばすタイプにしました。
ヘッドレスト一体型は保安基準適合のものが少ないので除外。
後席でDVDが見られれば問題ないので、ヤフオクで3980円で出ていたやつにしました。
韓国製でFR品と曰くだらけですが、アームが可動式なので、娘が前後の席替えする時にも邪魔にならないという利便性のほうが大きかったもので。
まぁ、中古現状品ではなく、FR品なんでまだ安心して使えるだろうし。
取り付け作業はこの寒い夜にやりました。動作確認兼仮設置なので、配線はテキトー。
だったのですが、この配線が正直クセ者だった。
電源とかはオーディオから引っ張ったので、いったんナビを外したのですが、電源をエレクトロタップかまして戻す際に、ウィッシュのDINスペースの奥行きが小さすぎるのか、なかなか押し込めない。。
ケーブルを押し潰してんじゃないの?って勢いで無理やりネジ止めしてお茶を濁すことに(^^;
で、できあがりはこんな感じ。
夜なので配線はテキトーにビニタイ留め。
娘のDVDが入っていたので、そのまま動作試験。
見れた。ばんじゃ~い。
前はナビにしてみましたが、ちゃんと後ろはDVDになってます。
ばんじゃ~い。
ひとまず、これでリアモニタが使えるようになった。
めでたしめでたし。
配線グチャグチャだから明日ちゃんと整線しよう。
Posted at 2012/01/08 22:07:00 | |
トラックバック(0) |
くるまいぢり | 日記