
夜な夜な乗り回しているC24セレナですが、既にHID化済みのセドやウィッシュに慣れているせいか、やはりハロゲンでは暗いと感じます。
と、いうことで、HID化しました。
セレナのヘッドライトバルブはIH01ですが、これがまた希少なのか、高効率バルブでもなかなか見かけない代物。
みんカラでもHID化するにあたってH4 Hi/Loを加工するとか、ライトを後期ユニットに交換するとか、難儀しながら工夫されているようです。
とはいっても、サンテカとかPIAAとか、それなりに名の売れているメーカーでは見かけないというだけで、故障率をまったく考えなければIH01な中華ビームのポン付けキットなんかも安くてあります。
個人的には暗いヘッドライトさえどうにかなればいいので、中華ビームの安いキットを使い捨てと割り切って使うことにしました。
産直なのか送料若干高めですが、送料込み5,000円と名の知れた高効率バルブと大して変わらないくらいのお値段でリレーなしのキットが手に入ります。ありがたや。
欲を言えばリレーもあったほうがいいのですが、それはまた今度ということで。
あんまし苦労した記憶がないのですが、強いて言うならバルブが配線からなかなか外れません。スカスカのエンジンルームでクリアランスが大きい分、Y33セドのHID化よりは楽でした。
付いてるバルブをはずして、バーナーつけて、バラスト固定して、配線処理しておしまい。
1時間もかからなかったと思います。
で、点灯してみた結果がこの画像。
比較をし忘れたのが惜しいところですが、明るさはだいぶ変わりました。
これはいいです。
ただ、ライトカバーが黄ばんでいるというか、劣化しちゃっているので、セドのように真っ白というわけにはいかず、ほんとに微妙なレベルで緑色しているのが惜しいところです。
(肉眼で光を見ても白く見えるけど、白い車の後ろに付くと緑っぽく見える)
あと、Hi→Loにすると、一瞬消灯します(リレーつければ直ると思うけど)。
そこで今度はスモールの電球色が気になります。
ついでにスモールもLED化しちゃいました。
作業スペースがなかったので、ヘッドライトのユニットごと取り外しました。
こちらはメチャメチャ大変だったー。
Posted at 2011/07/19 00:07:22 | |
トラックバック(0) |
くるまいぢり | 日記