• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちんのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

陸事行ったついでに

陸事行ったついでに金曜日、ちょっと用事で陸事に行ってきました。
そのついでといってはなんですが、字光台を買ってきました。

今までは薄型のELシートだったのですが、車検非対応(封印は付いてるけど)なのと、リアの数字が一部欠ける状態になってしまったので、この際思い切って車検対応のベースにしました。

その場で配線して点灯テストをしてみたのですが、明るいときだと点いているのか点いていないのかわかりにくいですな。
下の方でLEDがほにゃほにゃ点いているのが見えるくらいで。

夜になると、画像の通り。
かなり明るくなりました。

以下、今まで付けていた字光台の比較です。

●電球


●EL
Posted at 2011/05/07 23:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2011年05月01日 イイね!

車検から戻ってきた

先週車検に出したセドさんですが、本日戻ってきました。
工場曰く、やはり特に直すところもなかったために車検自体はすんなり通したらしいのですが、nismoバネの取り付けが面倒だったそうな。
ありがとうございます。

しかし、何ですかね。
車高を下げただけなんですけど、ずいぶんと印象が変わる車ですな。
ウィッシュにダウンサス入れたときは、少し下がったかな?程度で隣にノーマル車高のウィッシュが並んでいないとよくわからないくらいだった(とはいっても嫁さんがコンビニ駐車場の車輪止めにFバンパーをヒットさせるくらいまでは落ちてた)んですが、セドの場合は、うちの嫁が見ても「低くなったねぇ」とわかるくらいにあからさま。
17インチのホイールがちっちぇーと感じました。
どんくらい下がったのかな?交換前の地上高測っておけば良かったな。
乗り心地は・・・。カーブのロールは小さくなった気がします。
車高が落ちたためでしょうか。それ以外はあんま変わらず、乗っている分には車高が落ちたというのはわからんです。

とりあえず、セドさんの車検は終わったので、次はサードカーと化しつつある車検切れ後4年放置のC24セレナの車検を通すとしよう。
Posted at 2011/05/01 03:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

車検

車検の期限が5/9とえらい中途半端だったので、とっとと車検に出すことにしました。

前回の車検で直さないとならないところはあらかた直しており、今回はファンベルトくらいなもんで、割とお安く上がりそうです。
せっかく工場に入れるので、ついでに半年以上転がしたままにしていたnismoのダウンサスを入れてもらうことにしました。

型番がまだ残っていたので、このバネの詳細をnismoへ問い合わせたところ、サスキットのバネの部分ということが判明しました。
ちなみに今のnismoのS-Tuneとかだと、4段階減衰のショックが付いているようですが、このショック、KYBのSuperSpecial for Streetのように見えます。
元々そういう組み合わせだったら、あんまし心配はしてない(セドさんにも今付いてるので)んですが、如何せん10年前に売っていたサスキットなので、どうなることか。
-45mmとかだったらしんどいなぁ。
丹波橋の踏切を渡れなくなるのは勿論のこと、舞鶴~小樽のフェリーに積めるかどうか怪しくなるw

Posted at 2011/04/24 01:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2011年04月05日 イイね!

被災された方は他府県から来る野次馬を襲撃せよ

観光地気分で被災地に行く馬鹿が増えてきたそうで。
何考えてるんだかね。
被災された方もそりゃストレスになるだろう。

だが、ちょっと待って欲しい。
これら野次馬どもは物資を持ってきたんだよ。
そう、ガソリンという貴重な物資を。
もうこれ以上言わなくてもわかるだろう。
・・・・
この野次馬どもを襲撃してガソリンを抜き取るんだ。
丈夫なサンドバッグで溜まりに溜まったストレスも発散になる。
被災地に行くことがいかに危険でわからせてやるいい機会だ。
襲撃される側も、帰る術をを失うことで避難生活を味わえる。
わざわざ見に来たんだから、避難生活をしたかったに違いないのだ。
ちょっと素行が悪いようであれば自分を変えることも可能となる。
(更正する前に本当に被災された方々にフルボッコにされて死んでると思うがな)
一石三鳥ではないか。

・・・などと被災された方には失礼を通り越した不謹慎なこと書いてしまったが。
実際被災された方のストレスがそこまで来ていることは想像に難くない。
ある程度復旧の兆しが見えてきたとはいえ、目の前は瓦礫の山。
今までの生活は何だったのだろうという絶望感さえもあると思う。
余所から来る野次馬どもはそんなところに行って何がしたいのだ?
被災された方を笑い物にしたいのか?自分が平穏無事に生活してるんだぜとアピールしたいのか?
いずれにしても、そういった野次馬どもの行動は不謹慎どころか、鬼畜だろ。
そういう意味で、野次馬は被災された方々のストレスのはけ口になるべきだと。
考える脳みそないから被災地に行ったわけだし。
----------------------------------------
佐川が宮城宛ての集荷を引き受けを再開した日の夜、仙台で被災された友人のご両親に宛てて役に立つかどうかわからないが、俺なら野外生活にこれくらいは要るかなぁというレベルで品物を集め、支援物資というにも烏滸がましいが発送させて頂いた。
「お礼は受けます」などと非常識にも程があることを書いた文章を添えて。
(そのときはまだ友人が仙台にいたのでその友人が読むものと想定してたのだが、思惑が見事に外れた・・・)
そして先日、友人のお母様からお礼のお手紙を頂いた。
まだまだ不安な毎日で、生活基盤も不安定であろうというのに、恐縮です。
Posted at 2011/04/05 22:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

ブレーキの鳴きが目立つようになったので、ブレーキパッドを交換することにしました。
リアは先日交換しているので、今回はフロントだけ。

リアに安くで買ったエンドレスのパッドを入れているので、フロントもエンドレスにしてやろうということで、NS97というやつを買いました。
しかし高い。

交換作業をお願いしましたところ、14:00頃購入で、作業開始が20:30とな。
さすがに店内で6時間も待てないので、いったん帰宅。
ごろ寝のつもりで一眠りしてしもた。

交換を終え、軽く10kmくらい流してみたのですが、やはり鳴く。
・・・もしかして鳴いていたのはフロントじゃなくて・・・リア!?

もういいです。車検近いのでそのとき何とかします。
Posted at 2011/03/28 00:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記

プロフィール

京都市内に住んでます。 メインはほぼノーマルのプレマシーです。 よろしくお願いします。 割と人見知りするようですが、適応能力も・・・あると思います!・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
中古ですがプレマシーから乗り換えました。 いろんな方のを参考にしながらぼちぼちいじくって ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁の通勤車兼近場お出かけ車。 嫁の車だし、あんまし飛ばせるような車ではないので、基本的 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ぼくのメインカーです。 快適装備が多いグレードなので、家族でお出かけカーになってます。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
厳密に言うと私の車ではなく、親戚の車なのですが、その親戚が事故により亡くなり、遺族の意向 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation