• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GE-KOのブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

純正ナットをみてふと思ったこと。

純正ナットをみてふと思ったこと。
前回の更新から2ヶ月ですか・・・

今回も手抜きです。
一回書き込んでて誤って消してしまったので書く気が失せたのでサクッと書きます。


セリカ




純正ナット



21ミリ



社外品ナット



おしまい。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





と言う訳にも行かないのである程度は書きます。








えーセリカの純正ナットが21ミリなのは工具で外したことがある人はわかっていると思います。

でそのナットを締めたり緩めたりする車載工具が搭載されています。

ここまでは特に問題無い事。


本題はここからで社外品のホイールを付けている場合です。
そして19ミリ、17ミリのナットを使っている場合です。

(ホンダ、スズキで純正が19ミリってのは考えないでください。)

21ミリナット用に作られた車載工具では当然19ミリ、17ミリナットは締めるどころか緩めることすら出来ません。

道端でパンクした時「あ!スペアに変えよう」と思って出したは良いがナットを緩められないので交換が出来ないって事になります。

こうなったら最寄りの工具を貸してくれるところまで歩くかホイールの損傷を無視して走る、JAFを呼ぶ位しかないかと。
無駄な時間をお金を使いますのでせっかくの外出が台無しです。

で、何が言いたいかというと最低でも21-19ミリ変換アダプタ、理想は付けているナットにあった工具を載せておくべきだと思うのです。

せっかく積まれているスペアタイヤの意味がなくなります。
ナット自体は社外品でもスペアには付けられるので問題ないかと。

ロングハブボルトの場合はスペーサーをかませて装着するを言った注意点がありますが・・・(長すぎてナットが締まらない。)

工具自体はホームセンターやアストロの様な安価で売っている物でいいと思います。
緊急用なのでKTCやスナップオンみたいな高価な物はいらないかと・・・

で、その工具でもオススメなのが薄口になっているインパクト用ソケットです。
ナットの穴が狭いホイールでも使うことが出来ます。


こんなの。(画像拝借します)
で柄の部分になるスピンナーハンドル(ブレーカーバーとも言われます)


(こちらも画像拝借)

300ミリの物で大丈夫です。
長すぎると邪魔だし締め付け過ぎになる可能性が高いです。


で、変換アダプタってのがコレ


(画像拝借)


新品ホイールを買うと大体ついてきます。
中古品だと無いことが多いいです。


町中で社外ホイールを履いている車はちょこちょこ見ます。
この中でどれほどの車が付いているナットにあった工具を持っているか気になりました。

以上、ふと思ったことを書いてみました。

Posted at 2014/05/01 00:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年01月23日 イイね!

あれ?このナット・・・・

この記事は、ヤフオク怖いについて書いています。

最近話題になってるヤフオクの激安ナット。

20個で3000円ほどで買えるお財布には優しいナット。

でも鍛造では無く切削品、しかも高強度アルミでは無く低強度アルミ・・・

さすがメイドインチャイナ?コリア?

偽装に関しては一級品です。

んで、記事先の画像を見るとクルマに付いてるナットは名前こそ違うものの形がそっくり・・・


コレ。
小さい画像からでも雑な加工がされているのが分かります。

恐らくコレも偽装品なんだろうなあ・・・

通常使用では問題ないとの事ですが走行会とか行くのでこれは代えなくては・・・・

と言う事で新しいナットを注文。
今度はアルミでは無く重~い鉄ナット。

レイズとかのナットは高くて買えませんしアルミから鉄ナットになったところで鈍感な私には分からんでしょ(爆

こういった商品を売りつける業者もどうかと思いますが安さに釣られ疑いもせずに買った私も落ち度があります。
イイ勉強代になりました。

やっぱり信頼できるお店、人って大事です。
それが安くなくてもそのお店、人から信頼、安心も一緒に買ったと思えば安いものです。

ナットは届いて少し時間が取れれば交換する予定です。

Posted at 2014/01/23 01:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年01月15日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグ交換
最近とても寒くなってきました。

先日どうも風邪を引いたらしく一日中咳、鼻水が止まりませんでした。
たまたま休みだったので風邪薬を飲んで寝てたら一日で回復・・・

薬がすごいのか自然治癒力がすごいのか・・・


そんなこんなで正常になったので以前より気になっていたスパークプラグを交換しました。

直4エンジンなんでそこまで難しくないですがこのセリカ水冷インタークーラーのお陰でちょっと面倒になってます。

でもインタークーラーを外すのに数本ボルト、ナットを外すだけなのでV型やインテークパイプが上に通ってるエンジンに比べれば楽ですが・・・


で、早速外します。



別角度から



あとはプラグに付いてるディスビコード(点火コード)を引っこ抜いてプラグを交換するだけ!

締める時は無理に締めない事。
プラグは一部碍子といって茶碗等のセトモノと同じ素材で出来てるのでワレます。

割ったら最後シリンダーヘッド交換です。(ウン十万コース)
たった数百円のプラグ交換だけで多額の出費になるので注意しましょう。

で外したプラグ
イリジウムパワーが入ってましたがこれ寿命2万キロまでなのに記録簿みるとそれ以上使ってるっぽい・・・
前オーナーしっかりしてよ・・・
新しいプラグもイリジウムパワーです。




うっわあ・・・2番シリンダープラグオイルまみれだ・・・OTL

ヘッドカバーパッキンか?でも他は漏れてないし、プラグホールの根本のパッキン劣化かなあ・・・

うーん・・・なんとかしなきゃ・・・


交換して何が変わったかというと「・・・・・・・。」な感じですが始動性は上がりました。
クランキング時間が短くなったは感じました。

朝一の極寒始動と昼間のある程度気温が上がった時の条件違いはありますけど寿命切れだったプラグよりはマシなはずです。

と次やることは決まったような気がするので下調べしておきます。


※ 車高調のスプリング早く変えたい・・・・OTL



Posted at 2014/01/15 00:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年01月04日 イイね!

車高調交換

車高調交換

12月の中旬に行った走行会で純正サスでフラフラやってきた訳ですがついに車高調を手に入れました!

早速取付ようと思いますがスーパーストラット・・・・工賃高い!!
ビンボー人はどうするか、そう!自分でつけるしか無いでしょ!(爆

と言う事でジャッキアップして、リジットラック掛けてホイッ!と





もう既に一本取れてますが気にしない。


まずはリアから19ミリのボルトを2本(これが固い!)とブレーキホース等の細かい部分を外してサクッと交換。

リアはそこまで難しくは無いですね・・・ボルトが緩めば・・・

緩まない場合はある秘密兵器を使います。

それは・・・・・





ワコーズ ラスペネ

いつもお世話になってます。
556よりも高価ですが浸透力、緩め易さはダントツです。

これをゆるめたいボルトナットに吹き付けて放置しておけば緩みやすくなります。

問題はフロント。

外したい部分は別段難しい構造では無いのですがボールジョイントが曲者でハンマーで叩いても外れない事が有るほど強力に締まってます。

ここが鬼門でこれさえ取れれば後は楽に取れるのですが・・・

そして使うのがSST(スペシャル サービス ツール)です。
一般的にはボールジョイントプーラー等で呼ばれてる物ですね。

あまりに安いのだとサスペンションに負けて折れますので注意!
SSTを使ったので楽に外れました。

そして新しい車高調取付。
各ボルト締め付け。
割りピンと呼ばれる緩み止め防止ピンをお忘れなく。

で、付きました。






車高調整用のリング位置がバラバラですが後でちゃんと合わせました。
説明書通りに下から20ミリの位置で。リアは面倒になったので一番下(爆


全部に付いたのでタイヤ取付して車を降ろす。

少し走ってハンドルの傾きや異音、振動が無いか確認。
ショックも落ちつたので全体チェック。





あれ?




随分車高高い様な・・・



指2本入ってる・・・・OTL
一番下の位置なのに・・・

思ったよりも車高が下がらずガッカリでした。

前評判でテインは下がらないと聞いてましたがこれ程とは・・・

とりあえずフロントはあと20ミリ下げれるので9センチ以下にならない様に調整しながら下げるとして、問題はリア。

スプリングが長い為(恐らく200ミリ)短いスプリングを新たに購入しないと下がらない。
目ぼしいものも見つけたので注文して届くのを待ちます。
正月と土日休み挟むので来るのは暫く先ですねー

で付けれるのも暫く先。

ですが、減衰力が変わったので曲がった時等の安定性はかなり上がりました。
次サーキット行った時にタイムがどれくらいになるか楽しみです。

Posted at 2014/01/04 03:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@きらきら星(六連星★彡86姫) 明日お世話になります。恐らく1枠目以降怒涛のクラス落としが起きると思います・・・(汗」
何シテル?   08/31 22:42
GE-KOです。よろしくお願いします。 TTCT 1stClass
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アルテッツァ] LINK G4X導入に向けて その2 ラムダ(A/F)センサーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 02:37:23
[トヨタ アルテッツァ]KAAZ LSD 2WAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 00:18:07
[トヨタ アルテッツァ] 212622km デフのボルト交換等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 20:37:01

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
念願のセリカGT-FOUR 納車一ヶ月目さあこれから弄るぞとおもった矢先に一時停止無視 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
人生初のマイカー 最初は他の車を検討していたのが何故かセリカに・・・(アレ? 走る度 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation