• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DABAZI!!のブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

クルマ弄り始め

クルマ弄り始め










2018年弄り始め

まぁ〜

鉄板張り付けて

くっ付けるだけですけど(笑)

想定外のフィット感



一応確認してみましたが

光センサー&人感センサー

夜にリアハッチ開けると点灯致します。。。

後ろに立っただけでは点灯しません

開けると点灯します

絶妙な探知範囲(笑)



純正は位置が低いので荷物積んでると



まぁ〜なんという事でしょ~

新世界(笑)











しかし何だね。。。




去年の紅白

YOSHIKIのドラム解禁が一番のサプライズだったんですか?

こちらのドラム

ワタクシよりお姉さまなんですけど

っていうか

メンバー全員

前回の東京五輪前のお生まれなんですけど

元気ですな。。。

Posted at 2018/01/12 20:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2018年01月06日 イイね!

fcl 新型LED HB3 モニター準備

fcl 新型LED HB3 モニター準備














現在

飛脚が東名道を広島営業所から栃木中継センターに向かってるみたい。。。



とりあえず現行ライティング











あくまでも

ルーメンはメーカー公表値

因みに

車検の規格はカンデラ(cd)

カンデラ数値公表しているメーカーあまりないね

車両のヘッドランプ形状でによって変わるからね。。。


光度(カンデラ)

ハイビーム時の明るさは、2灯式では1万5千カンデラ以上、4灯式では1万2千カンデラ以上
最高光度の合計は、22万5千カンデラを超えない


色温度(ケルビン)

3,500~6,000K(ケルビン)程度
色は左右で違ってはいけない(左右対称)
白色または淡黄色でなければならず、青みが入っていると車検には不適合


ルーメンは照射範囲を考えた明るさ

カンデラは光源が放つ光の全体量を示す明るさ

だそうです。。。




Posted at 2018/01/06 19:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2017年12月25日 イイね!

抑止力行使

抑止力行使








いまのところ電源もSDカードも入って無い

ハッタリですが。。。





気持ち後方車両の車間距離が広がったような(笑)

今後

電力供給し



稼働させるには

ココを外さないとね



ビス2ヵ所





クリップ2ヵ所



後は気合で外せますが

ワゴンはココも外さないといかんのよね



この中通さないといかんのよね



まぁ〜

見た目気にしなければ

引きまわせるけどね

配線は隠したいよね。。。



いつやる?

未定(笑)


未だにフロント付けて無いし・・・

ココのビス外せば



気合で外せますが



こんな感じで通すだけなんですけどね





何かね




実はドラレコより

こっちが抑止力になってるかもね。。。





抑止力とは



陸上自衛隊の実弾使用の訓練

クレー射撃の愛好家より遥かに少ない事実

知ってます?

Posted at 2017/12/25 19:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2017年12月19日 イイね!

車検見積もり

車検見積もり








二回目の車検が初回の車検より

約10万円安いという

初回の車検前に全ての保証終了してたからね。。。

どんだけ走ってんのって感じ

このペースだとポンコツ号の記録を抜くのは確実ですな

マジで40万㌔いっちゃいますよ(笑)





交換パーツは

運転席ボディ側のウェザーストリップ(任意)



オイルフィラーOリング交換



フロントガラスのヒビはセーフ



補修だと25,000円って言われたけど

市販の補修液流し込んでるっていったら



じゃ~

イイですねって事に

どうせ今季の冬でキズは増えるからね

止めの狙撃受けたら交換って事で

これで

ドラレコ自分で付けないといかんね

めんどくしぇ~



Aピラーの内側外すだけだけどね

ポンコツ号の時は知恵の輪のインタークーラー外して

色々弄くってたのにね(笑)

もぉ~

自分でやる気が出ないお年頃です。。。


ラジエータとホースの間からクーラントにじみ出でるって事でしたが

認識してるならOKって事で

1ヵ月でリザーバー1㎝水位落ちてるね

まぁ〜

アルミ製ラジエータ構造上どうしようもないことで・・・

ホース&ラジエータ表面ツルツルだからね

代車はアウトバックとレヴォーグと旧インプレッサから好きなのって言われたので

あえて欠陥車のレヴォーグの1.6希望(笑)

ネタに使えるからね。。。






しかし何だね。。。






NHK去年はSMAPに失敗したけど

安室ちゃんは口説き落としたみたいね。。。




Posted at 2017/12/19 19:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2017年12月09日 イイね!

スバルの直噴エンジン

スバルの直噴エンジン








定期的にスロットル洗浄が絶対みたいで。。。



DITエンジンについて

先日DITユーザーから以下の問い合わせがありました。

「お問い合わせ内容 :先週ごろから減速からの停止時に回転数が落ち、ひどい場合にはエンストする現象が発生しております。」

近々、少数ですが上記症状の相談が入ります。当社がお付き合いのあるディーラーではこの症状の把握は出来ているみたいで相談をすると以下の回答が頂けました。

「お問い合わせの件、

DITにかかわらず、まず私ならスロットルの汚れを疑います。アクセルオフで、更に減速した停車付近ならブローバイによる汚れからでは?

その次に、ブローオフバルブを社外品になっていないか、2次エアを吸っていないかですね。

私が診てる車両は社外品ブローオフで同じような症例があり、ノーマル化して解決した事があります。

スロットルの汚れ、ブローバイでの症例もありました。

油温が上がりやすいエンジンですので、オイル選びをしっかりしないとミスト化した汚れでやられてしまいます。

逆に変なオイルよりは純正がいいくらいです。

チェックエンジンが点灯していない所を考えると、上記2点からチェックしたいですね。」




当社が過去ブログにも記しているようにミストがスロットルバルブに回りに付着しこの現象を起こします。

やっかいなのはこの症状が重症になるとエンジンチェックが点灯するのですがEJ系は走行できますがDITはフォルトコードを消し込むまで走行不能になります。20,000Km(あくまでも目安です。

走行距離、管理状況により異なります。)を目処にCRC・ワコーズのエンジンクリーナー(泡タイプ)等で洗浄して下さい。

昔で言うキャブクリーナーと同じ作業です。この内容はDBWである車輌すべてに言えることです。

完全な対策はありませんがキャッチタンクを装着することにより洗浄サイクルを大幅には伸ばせます。

今の車輌は停止レブがあるので判断しにくいですが空ふかしをして回転が戻って来たときに規定アイドリング値よりも少しでも下がるような症状が出たら要注意です。

早々に手当てをしてあげて下さい。



~ サクセスオリエントワークス社長のブログより無断転記~
Posted at 2017/12/09 19:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記

プロフィール

「ほとんど記念写真なんで期待しないで見てやってください(笑)」
何シテル?   11/02 20:05
ボチボチ再開中。。。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつかの全日本ロードレース 2011 SUGO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 04:31:53
いつかのS-GT FSW 2009 GT500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 00:26:43
いつかのブルーインパルス 松島基地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 05:59:49

愛車一覧

スバル WRX STI 白いヤツ (スバル WRX STI)
秘密!壇蜜!!
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
初号機
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
最後のトヨタ
日産 スカイライン モータースポーツ・ギャラリー (日産 スカイライン)
やっぱり1回はスカイラインでしょう。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation