
MP4-12Cはフロントローターサイズが 370mm。オプションのカーボンだと 390mmです。
いずれSタイヤ 履かせてサーキットを走ってみたいのですが 、それだと18インチホイールが必要。現状タイム出せて普通に入手できるSタイヤは
A050位ですのでMax18インチです。
380mm位までなら内径の大きなデザインの物を選べば18インチホイールが履けます。
でも390mmはさすがに無理...というわけで鉄ローターを選択。
まあカーボンにするとオプション価格130諭吉オーバーという金銭的理由が更に大きいのですが (笑)
更にカーボンだとパッドの選択枝もなくなりますし、聞くところによるとMP4-12Cはカーボンより鋳鉄ローターの方が軽いのだとか...ホンマかいな?
鉄ローター用純正パッドはどんなのかな...実は納車前にブレーキパッドを取り寄せてました (爆)
キャリパーが AP Racing製 と思われますので、既存の製品で適合するかどうかを調べ、バックプレートの原型があれば摩剤の貼り替えも可能ですので。ちなみにパッド発注日本第1号らしいです (笑)
価格は思いの外リーズナブル。
パッド形状から推測するに、キャリパーはフロントがCP7040 リアがCP6600の流れのようです。
パッドについている No. に DS25HP とありますので摩剤は フェロード DS2500 かな?
流用できそうな物はありますが、純正にはパットの残量センサーの取り付け部があります。
センサーつけないとエラー出るかな?
Posted at 2012/12/28 13:45:38 | |
トラックバック(0) |
MP4-12C | クルマ