毎年恒例の野営独り旅に行ってきました。
当初二泊三日の予定でしたが、台風が接近してて三日目の天候が不安だったので急遽一泊に変更。
涼しい場所を目指して走るのですが…道中は体温超えの気温。
背中にハイドレーションを背負って、走行中でも水分補給は欠かせません。
高速道路を暑さでビロンビロンになりながら走り抜け、ようやくたどり着いた道の駅賤母。
ここまで来たら涼しいかと思いきや、ここでも体温超えの気温ですよ…
道の駅賤母の、ごへーもち定食
今回の旅の目的の一つ、五平餅を頂くことができました。
元気回復したら再スタート。
木曽川に沿って走るR19はお気に入りルート。
のんびり夏らしい景色を楽しみます。
湧き水のエイドステーション
出発が早かったおかげで寄り道し放題。
家族で何度も来た木曽駒高原の湧き水が美味しかったです。
藪原からは県道奈川木曽線に入り、予定通りのスーパーでお買い物。
スーパーマーケットまるとさんです♪
山賊揚げが美味しそう
手づくり総菜や地元産のものがあって、楽しいお買い物タイム。
食材やロックアイスなどを購入し、近くのGSで給油したら再スタートです。
爽快なワインディングロードを流していると、新野麦街道との分岐点に到着。
一旦、新野麦街道に入って、ながわ山彩館に寄り道。
その後は旧道に入って、高ソメキャンプ場を目指します。
キャンプ場は既に予約してあるので安心です。
ナイスビューの1番サイト
さらりと設営を済ませたら薪の調達。
こちらの薪は全て白樺の木、よく燃えそうです🔥
代金を払うとこの輪っかを渡されます
この輪っかに入る分だけ薪詰め放題w
無事薪も購入できたら17時で閉まっちゃう受付でビールとチューハイを購入。
足りるやろか定期w
氷の入ったパニアケースに仕舞ったら、再びバイクに乗って近くの温泉に向かいましょう。
ウッディもっくさん♨
高ソメキャンプ場のレシートを提示したら割引がありました♪
のんびり温泉を楽しんだら、日の傾いてきたワインディングを流してサイトに戻ります。
夕陽を眺めながらプシュッと🍺
なぜだか急に食べたくなったこんぶ豆をつまみにビールを頂くシアワセ♪
長野といえば、ジンギスカン
遠山ジンギスは売ってませんでしたが、普通のジンギスカンは売ってました。
もやしと一緒に焼きながら、ビールをグビグビ。
ステーキみたいなアタリ肉発見♪
日が暮れてきたら焚火のスタート。
白樺の木にはスンナリ火が着いて楽しい宴の始まりです。
直火OKなのが嬉しい🔥
夜は涼しくてグッスリ眠れました。
6時頃に目が覚めたので、涼しい間にトレッキングに行きましょう。
因みにこの辺り、熊の目撃が多いようでチェックイン時に熊鈴を渡されます😅
少しビビりますが、展望台(天文台)目指してスタート。
白樺の林が爽やかです
展望台からのナイスビュー✨
釣り池の対岸から我がサイトを望む
サイトに戻ったらのんびり朝食です。
日が昇るにつれ雲が消え、乗鞍岳が綺麗に見えるようになりました♪
おは乗鞍
チェックアウトは14時までなので、のんびりできるのですが。
二泊目は無しにしちゃったので、早めに出発せなばなりません。
撤収完了したら10時にチェックアウト。
帰路は色々悩んだ挙句…往路をそのまま戻ることにしました。
(それが一番、早いw)
昨日立ち寄ったスーパーまるとさんに再訪。
お目当てのりんご(シナノスイート)と山賊揚げをお土産に購入w
昼食は道の駅日義木曽駒高原で
暑いR19を南下、中津川からは諦めて高速道路へ。
暑さでビロンビロンになっちゃってるので速攻で恵那峡SAへin
元気回復したら、諦めて1300ccの熱源に跨って熱風に吹かれる人になる。
これまたビロンビロンになって這う這うの体で湾岸長島PAで回復。
なんとか無事に帰宅してバイクをガレージに入れた途端、土砂降りw
ギリギリセーフでした♪
翌日
バイクに積みっぱなしだった残りの荷物を取りにガレージ行くと…
パンクしてるやーん
小さい金属片が刺さってました。
家に帰るまで空気が抜けきらなくて良かったー😅
空気を入れて、夢の店で修理してもらいました、とさ。
おしまい
Posted at 2021/08/07 16:39:40 | |
トラックバック(0) |
モーターサイクル | 旅行/地域