• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

コドモとキャンプ2021

今年も次男とリバーサイド茶倉でプチアウトドアしてきました。
例年、夏~秋に行っているのですが、今年から高校生になった次男とタイミングが合わずこんな時期となりました。
バンガローはエアコン完備なので、寒い冬でもお気楽極楽です♪
この時期入手困難な花火もネットで購入してやる気満々です。

KIMG1591_R.JPG
ワンパターン


まずは多気の湯でまったりしてから、そばにあるスーパーで買い出し。
その後は、コケコッコー共和国で、とりみそ焼き用の肉を購入です。

… と こ ろ が

KIMG1599_R.JPG
昨年に引き続き…


なんと売切れ御免でした💧
昨年は、販売時期外で購入できずでした…今年もダメなのか。
というわけで、昨年同様冷凍のもも肉と味噌だれを購入。

KIMG1606_R.JPG
因みに昨年はソロでクリキャンでしたね。


利用者は隣のキャンパーさんとウチの2組だけの模様。
荷物を放り込んだら、自転車でオヤツを買いに行きましょう。

KIMG1601_R.JPG
新しく出来たサイトを調査、なかなか良い感じ。


KIMG1605_R.JPG
雨が降ってきましたよ


コンビニで買い物している間に雨が降ってきたので、来た道を戻る。
本当は、遠回りして戻るつもりだったのですが、仕方ありますまい。

KIMG1609_R.JPG
メリークリスマス🎄


でもまあ、おかげでティータイムをのんびり堪能できたんですけどね。
炭火が安定するまで時間がかかるので早目に準備を開始したのですが、思いの外早く安定しちゃったのでそのまま前倒しでディナースタート。

KIMG1612_R.JPG
クリスマスイブなので、オサレな前菜もゲットできましたの。


KIMG1615_R.JPG
炭火もベストな状態です。


KIMG1619_R.JPG
愛車を眺めながら、炭火とりみそ焼きを頂く。シアワセ♪


たらふく頂いたら、エアコン完備の部屋でのんびり。
因みに、土砂降りの雨だったので花火は諦めました…💧

翌朝

次男が起き出す前に、ノルディックウォーキング。
雨はあがって爽やかな朝でした。

KIMG1625_R.JPG
河原をのんびり歩く。


KIMG1626_R.JPG
戻ったら朝食です。


ワタシはパンですが、ご飯派の次男はメスティンご飯とみそ汁です。
朝寝坊の次男が朝食を食べている間に、ほぼほぼ撤収完了。
9時過ぎには出発できました。

あと何回来られるのかなー
次男が一緒に遊んでくれる間は、このスタイルを楽しみたいと思います♪
Posted at 2021/12/25 15:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2021年12月05日 イイね!

ホエーブス725の修理

10月の飯田キャンプあたりから調子の悪かったホエーブス。
火力が弱く、ガソリンはあるのに火が消えてしまいます…
購入して約30年。
これといってトラブル無く過ごしてきており、「壊れたらガスに移行しますよ」なんて呑気に公言していたのですが、いざ調子が悪くなると心配で仕方ありません。
長年連れ添った道具ですから、このまま使い続けたいのが本音です。
でもまあ構造がシンプルなホエーブス。
生産中止になって久しいですが、なんとかなるんじゃないかと修理をしてみました。

ネットで検索をしてみると、何件かヒットしました。
そこで何となく、原因ぽい場所を特定。

無題.jpg
分解図もゲット♪


でも、タンクからバーナー部を取り外すのに一苦労。
かつて、タンク抑えなるパーツが販売されていたのを思い出して検索。
危うく詐欺サイトにひっかかりそうになって辟易したので、手頃な場所でタンクを固定できるところがないか探してみたところ…

KIMG1488_R.JPG
あった♪


なんと、一輪車の裏側がシンデレラフィット(笑)
タイラップでタンクを固定したら、モンキーレンチで簡単に取り外せました♪

KIMG1480_R.JPG
外れた♪


ひとまず、一番怪しいフューエルストレーナー(AB8)を洗浄。
金網を丸めただけのシンプル構造です。

KIMG1481_R.JPG

穴に詰めてある黒いやつです。


でも汚れも破損もなく、どうやらここが原因ではなさそう。
もう一か所のポイントは、実は分解図にもトラブルシューティングにも掲載の無い部分。

KIMG1483_R.JPG
タンク内のコットン♪


ネットで得た先人からの教えです。
どうやらタンク内にあるコットンが、ガソリンを吸い上げてウイックの役割をしているみたいです。
でも、このコットンが痩せてて本来の仕事をしてないっぽい。
丁度在庫のあったZIPPOのコットンを詰め込んでみました。

KIMG1485_R.JPG
30年目にして初開封する純正スペアパーツ。


折角なので、パッキン(AB10)も交換しちゃいましょう。
30年前のパッキンですが、ちゃんとゴムゴムしてて使えそうなのがすごい(笑)
再度組み込んで、ドキドキの火入れ。
プレヒートも念入りに、ダイヤルを回してライターの火を近づけると…

KIMG1487_R.JPG
シュゴー🔥


来ました、復活です!
勢いのある火力(と、騒音)が見事復活!
どうやら、コットンを詰めたのが効いたみたいです。
これでまたしばらくは使えそうです。
しばらく…いや、ずっとガスに移行できそうにありませんね♪

KIMG1472_R.JPG

面倒な儀式もまた良し。
キャンピングストーブといえば、ワタシはやっぱりコイツが一番なのです♪
Posted at 2021/12/05 14:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

秋の川湯温泉野営二人旅2021

今年も行ってきました、川湯温泉野営二人旅。
行先はいつもの川湯野営場木魂の里…改め、田辺川湯キャンプ場です。
(↑経営者が変わったらしい。)
寒い日となってしまいましたが、なあに晴れてくれたらそれでいいのですよ☀
といいつつ、出発したら直ぐにグリップヒーターON(笑)

KIMG1420_R.JPG
9時にいつものPAで待ち合わせ


でも、今年はここからの行程が少し違います。
いつもなら、R42をの~んびり景色を楽しみながらクルージングなのですが、今年はそちらではなく紀勢自動車道+熊野尾鷲道路で移動時間短縮を狙う計画です。
道中のんびりを諦める代わりに、現地でのんびりしようという魂胆。
トンネルが多くて景色が楽しめなくて敬遠していたこのルートなのですが、今回に限って言えば、大正解!
なぜなら…トンネルの中は暖かい♪
そうなんです、今日は寒いのです。

時短効果は抜群で、いつもなら2時間ほどかけて到着してるお買い物スポット=オークワ有馬店まで、なんと1時間少々で到着。
ほぼ、半分の時間で到着…だけじゃなくて、距離も大幅に短縮ということで、物凄いワープ感です(笑)
そんなこんなで、例年なら14時頃に到着してるキャンプ場に11時半頃到着ですよ♪

KIMG1426_R.JPG
いつもより混んでましたが、河原サイトは余裕です♪


上の段は人が多そうだったので、下のサイトに設営。
基本、砂利なのでペグが効かず少し手間取りましたが無事設営完了。
ランチは、以前から気になっていた…

KIMG1423_R.JPG
中華黎明さん♪


随分前、初めて川湯温泉に来た頃から気になって仕方なかった外観の中華料理屋さん。
ようやくタイミングが合いました♪

KIMG1424_R.JPG
行者ラーメンと熊野牛ギョーザです


貸し切り状態の店内で、ゆったり美味しくいただきました。
長年来てみたいと思っていた場所なので、ちょっと感動です(笑)
食後はサイトに戻ってのんびり。

KIMG1428_R.JPG
これまた定番の、ヤキリンゴ


相方が淹れてくれたコーヒーを飲みながら、の~んびり。
今回のこのルート、アリです♪

さて、次はお楽しみの温泉…なのですが、いつも利用してる公衆浴場が12月7日まで臨時休業中ということで、約3km程離れた所にある渡瀬温泉まで向かいます。

KIMG1430_R.JPG
以前、朝Runで来たことある。


広々とした露天風呂を堪能したら、コンビニ経由でサイトに戻る。
こうなるともう始めたくなっちゃうのですが、なんとか引き延ばして17時頃に焚火の火入れ。寒いので、今宵は鍋です。
因みに、毎年楽しみにしてたジビエの販売は無くなってしまったそうです…残念。

KIMG1443_R.JPG
相方提供のシングルモルトが焚火にピッタリ


いつものように、大きな話や小さな話。
焚火を眺めながらリラックスしていくのを感じます。
気が付くと一面の星空。
ライトを消して見上げた空に、流星🌠
ずっと眺めていたいところですが…

KIMG1447_R.JPG
めっちゃ寒い!


薪が尽きたら早くシュラフに潜り込まないと凍えてしまいそうです💧
冬用シュラフ+使い捨てカイロ、シュラフの下に断熱シート入れてても寒くて寝られなかったので、非常用に持ってきてたエマージェンシーシートに包まってシュラフに入ると快眠できました。
因みに、前回のキャンプでシュラフカバーとして使用してみたら結露して大変だったのですが、今回シュラフの中で使うとそれ程結露に悩まされないことが分かりました。



翌朝
6時半頃起床。
折角なので、起き出してぶらりウォーキング。
河原のサイトはそれほどでもなかったのですが、芝生のサイトはほぼ満員でビックリ。

KIMG1453_R.JPG
紅葉も見頃です


サイトに戻ったら、相方も起き出してました。
朝食にしましょう。

KIMG1459_R.JPG
渡瀬温泉で購入した、めはり寿司


KIMG1460_R.JPG
明け方は多分、氷点下


昨日、半額だったので購入しためはり寿司と鍋に入れ損ねたうどんで朝食です。
のんびりしながらも少しずつ撤収していき、10時頃に出発。
この旅の目的の一つ、「無人販売のみかんを買いまくる」を遂行しましょう。
因みに、昨日チェックした時は全然売ってなかったのですが、なんとか入手できました。

KIMG1463_R.JPG
タイミングが良くなかったのか、あまり売ってません


KIMG1465_R.JPG
それでも、みかん箱一杯ゲット🍊


「目的その1」を達成できたので、ホッとして昼食。
これまたいつもの、お綱茶屋なのですが…

KIMG1467_R.JPG
熊野地鶏チャーシュー丼


昨年立ち寄った時には無かったメニュー。
毎年恒例のツーリングコースですが、今年はとっても新鮮です。
この後は「目的その2」=卵卵ふわぁ~むに向かうのですが、昨日のスムーズな進行に味を占めた我々は、魅惑的な峠を目前にしながら、熊野尾鷲道路に向けて右折するのであった(笑)
昨日に比べたら暖かいものの走ってるとやっぱり寒いので、暖かいトンネルは有り難いです。
紀伊長島ICで降りて…

KIMG1468_R.JPG
40分程で到着


これまたウルトラスムーズに到着。
駐車場が一杯だったのでイートインも一杯かと思いきや、空いてて安心。

KIMG1470_R.JPG
「目的その2」も達成


この後も紀勢自動車道で帰宅するので、ここが最終休憩地点となります。
勢和多気JCTで相方とお別れ。
今年も楽しかったなー♪

おしまい
Posted at 2021/11/29 21:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2021年10月24日 イイね!

のんびり飯田、野営二人旅

毎年恒例の野営二人旅。
夏に計画されていたのですが、雨やらコロナやらで延期になっておりました。
緊急事態宣言も解除され、リバウンド阻止重点期間も過ぎたので県外に脱出することにしました。
ですが、密を避けたレジャーとしてキャンプがブームになってる昨今どこも予約で一杯…
あちこち探した結果、たまたま夏のソロキャン2泊目候補地だった場所が空いてるのを発見。
下調べも済んでるので、スムーズに行けそうなので天気予報を見て3日ほど前に予約しました。

当日は、いつものSAに9時集合。
天気は良いのですが、チト寒い。
先週まで半袖半ズボンで汗かいてたので、身体も装備も戸惑ってます💧
結果、休憩の度に重ね着していくことに…(笑)
予定通りの場所で休憩し、予定通りの場所で昼食です。

KIMG1182_R.JPG
恵那峡SAれすとらん夕照の里でサーモン丼をいただく


この先、中津川から園原が工事渋滞との情報があったので、中津川でR19に降りて馬籠経由で飯田を目指そうかと思ったのですが、なんとR19は車両火災のため通行止めという情報。
昼食後、諦めて渋滞にハマろうと走り出したのですが、結果的に渋滞はしておらずアッサリ飯田ICに到着、ラッキー♪
飯田ICを降りたら、予めチェックしてあったスーパーキラヤ伊賀良店で買い出しです。
このスーパー、地元産の品揃えが豊富でワタシたち的にかなりツボでした。
鯉の切り身や馬のおたぐり、イナゴの佃煮などを眺めて旅情に浸るのもまた一興。
ワタシはお目当ての遠山ジンギスをゲットしてウハウハです。
給油も済ませたらキャンプ場へ向かいましょう。

本日のキャンプ場は、沢城湖ハートランド牧場。
その名の通り、池のあるキャンプ場です。
夏に利用した高ソメキャンプ場を思い出します。
この日は、オクトーバーフェスト開催中ということで美味しそうなビールや出店が出てるのですが、残念ながら15時まで。
この後の行程を考えると、ビールは諦めざるを得ません…😥

KIMG1185_R.JPG
今宵の宴会場はこちらです


さて、オクトーバフェストを諦めてまで向かった場所とは…

KIMG1189_R.JPG
湯本久米川温泉です♨


寒い中、頑張って走ってきたワタシたち。
ここはやっぱり温泉♨でしょう♪
ヌルっとした泉質の温泉は身体に良さそうです。
ゆっくり温泉を楽しんだら、コンビニ経由でキャンプ場へ戻ります。

無題_R.jpg
Googleナビが案内してくれたリンゴ畑の中の道がナイス🍎


KIMG1193_R.JPG
焚火名人の見事な仕事を眺めつつ、地酒


みるみる気温が下がる中、楽しい宴♪
他のサイトから離れた場所に設営したおかげでプライベート感あります。

KIMG1199_R.JPG

久々の遠山ジンギス


相方のとりじんとシェアしつつ、ジンギスを堪能。

KIMG1206_R.JPG
焚火で温まり、癒される🔥


今回の相方チョイスシングルモルトウイスキーはLAPHROAIG
スモーキーで焚火の共に最適なチョイス、さすがです✨
意外と長持ちする薪が燃え尽きたら宴もお開きです、おやすみなさーい。


と こ ろ が

実は今回、エマージェンシーシートをシュラフカバーにしてみる実験を行ったのですが、内部結露が酷くて冬用ダウンシュラフが濡れてしまうという惨劇発生!
深夜に気が付いて、慌ててカバーを引っ剥がす。
一瞬、濡れたシュラフで凍えて寝られない未来が見えたのですが、それほど酷くもなく使い捨てカイロのお陰で無事眠ることができました。

…そして朝

朝6時半頃目覚める。
夜、何度か目覚めていたので安眠とは言えませんが(惨劇もあったしw)スッキリ目覚めて朝の散歩に向かいます。

KIMG1219_R.JPG
けあらし漂う湖面、Smoke on the water♪


KIMG1218_R.JPG
山羊がお出迎え


KIMG1225_R.JPG
一部凍ってるところがあったので、明け方は氷点下だったのかも


散歩から戻ったらのんびり朝食です。
相方が自家焙煎した豆で淹れたコーヒーで温まります。

KIMG1229_R.JPG
かんたんあさごはん


湿度が高くあらゆるものがびしょ濡れになってますが、山間なので乾くのを待ってると昼になっちゃうので構わず撤収。
お陰で、9時ごろには出発できました。
せっかく飯田まで来たので、帰りに中津川で栗きんとんを購入することに。
中央道は使わず、園原方面から馬籠経由で中津川入りを狙います。
道中、ワタシのお気に入りの…

KIMG1232_R.JPG
清内路峠の漬物やさん♪


以前訪れて以来お気に入りの場所、漬物好きのワタシはウハウハです。

無題2_R.jpg
爽快なワインディングを堪能


目指したのはツマお気に入りの、すや西木店でです。
少し並んでましたが10分程で購入完了、これで一安心です🌰

KIMG1234_R.JPG
一安心


この後は中津川ICからひたすら風に吹かれる💨
12時過ぎに、刈谷ハイウェイオアシス到着。

KIMG1235_R.JPG
蜜を避けて、バイクの見えるテラス席


休日で混雑してたので、丼物をテイクアウト。
これはこれで正解でした♪

無題3_R.jpg
そしてまた風に吹かれる~


いつもの安濃SAで最後の休憩。
今回も楽しい旅でした。
次回は…来月?
Posted at 2021/10/25 21:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2021年08月06日 イイね!

のんびり野営独り旅

毎年恒例の野営独り旅に行ってきました。
当初二泊三日の予定でしたが、台風が接近してて三日目の天候が不安だったので急遽一泊に変更。
涼しい場所を目指して走るのですが…道中は体温超えの気温。
背中にハイドレーションを背負って、走行中でも水分補給は欠かせません。

高速道路を暑さでビロンビロンになりながら走り抜け、ようやくたどり着いた道の駅賤母。
ここまで来たら涼しいかと思いきや、ここでも体温超えの気温ですよ…

KIMG0643_R.JPG
道の駅賤母の、ごへーもち定食


今回の旅の目的の一つ、五平餅を頂くことができました。
元気回復したら再スタート。
木曽川に沿って走るR19はお気に入りルート。
のんびり夏らしい景色を楽しみます。

KIMG0654_R.JPG
湧き水のエイドステーション


出発が早かったおかげで寄り道し放題。
家族で何度も来た木曽駒高原の湧き水が美味しかったです。
藪原からは県道奈川木曽線に入り、予定通りのスーパーでお買い物。

KIMG0664_R.JPG
スーパーマーケットまるとさんです♪


KIMG0662_R.JPG

山賊揚げが美味しそう


手づくり総菜や地元産のものがあって、楽しいお買い物タイム。
食材やロックアイスなどを購入し、近くのGSで給油したら再スタートです。
爽快なワインディングロードを流していると、新野麦街道との分岐点に到着。
一旦、新野麦街道に入って、ながわ山彩館に寄り道。
その後は旧道に入って、高ソメキャンプ場を目指します。
キャンプ場は既に予約してあるので安心です。

KIMG0669_R.JPG
ナイスビューの1番サイト


さらりと設営を済ませたら薪の調達。
こちらの薪は全て白樺の木、よく燃えそうです🔥

KIMG0671_R.JPG
代金を払うとこの輪っかを渡されます


KIMG0672_R.JPG
この輪っかに入る分だけ薪詰め放題w


無事薪も購入できたら17時で閉まっちゃう受付でビールとチューハイを購入。

KIMG0678_R.JPG
足りるやろか定期w


氷の入ったパニアケースに仕舞ったら、再びバイクに乗って近くの温泉に向かいましょう。

KIMG0677_R.JPG
ウッディもっくさん♨


高ソメキャンプ場のレシートを提示したら割引がありました♪
のんびり温泉を楽しんだら、日の傾いてきたワインディングを流してサイトに戻ります。

KIMG0680_R.JPG
夕陽を眺めながらプシュッと🍺


なぜだか急に食べたくなったこんぶ豆をつまみにビールを頂くシアワセ♪

KIMG0681_R.JPG

長野といえば、ジンギスカン


遠山ジンギスは売ってませんでしたが、普通のジンギスカンは売ってました。
もやしと一緒に焼きながら、ビールをグビグビ。

KIMG0685_R.JPG
ステーキみたいなアタリ肉発見♪


日が暮れてきたら焚火のスタート。
白樺の木にはスンナリ火が着いて楽しい宴の始まりです。

KIMG0689_R.JPG
直火OKなのが嬉しい🔥


夜は涼しくてグッスリ眠れました。
6時頃に目が覚めたので、涼しい間にトレッキングに行きましょう。
因みにこの辺り、熊の目撃が多いようでチェックイン時に熊鈴を渡されます😅
少しビビりますが、展望台(天文台)目指してスタート。

KIMG0711_R.JPG
白樺の林が爽やかです


KIMG0707_R.JPG
展望台からのナイスビュー✨


KIMG0712_R.JPG
釣り池の対岸から我がサイトを望む


サイトに戻ったらのんびり朝食です。
日が昇るにつれ雲が消え、乗鞍岳が綺麗に見えるようになりました♪

KIMG0721_R.JPG
おは乗鞍


チェックアウトは14時までなので、のんびりできるのですが。
二泊目は無しにしちゃったので、早めに出発せなばなりません。
撤収完了したら10時にチェックアウト。
帰路は色々悩んだ挙句…往路をそのまま戻ることにしました。
(それが一番、早いw)
昨日立ち寄ったスーパーまるとさんに再訪。
お目当てのりんご(シナノスイート)と山賊揚げをお土産に購入w

KIMG0733_R.JPG

昼食は道の駅日義木曽駒高原で


暑いR19を南下、中津川からは諦めて高速道路へ。
暑さでビロンビロンになっちゃってるので速攻で恵那峡SAへin
元気回復したら、諦めて1300ccの熱源に跨って熱風に吹かれる人になる。
これまたビロンビロンになって這う這うの体で湾岸長島PAで回復。
なんとか無事に帰宅してバイクをガレージに入れた途端、土砂降りw

KIMG0737_R.JPG
ギリギリセーフでした♪


翌日

バイクに積みっぱなしだった残りの荷物を取りにガレージ行くと…

KIMG0739_01_BURST1000739_COVER_R.JPG
パンクしてるやーん


小さい金属片が刺さってました。
家に帰るまで空気が抜けきらなくて良かったー😅
空気を入れて、夢の店で修理してもらいました、とさ。

おしまい
Posted at 2021/08/07 16:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation