• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガストノッチのブログ一覧

2010年11月18日 イイね!

お初な金沢カレー

お初な金沢カレーこんにちは
仮面ライダーオーズの主題歌をiTuneで購入したガストノッチでございます。

以前、広島経済新聞にて広島に金沢カレー(加賀カレー)の店ができたという記事がありました。それを知ってからというもの、妻が食べたい食べたいとざわざわしておりましたので、ついに食べに行ってきました。

お店の名前は「カレーの市民アルバ」。なぜかホームページに広島店が載っておりませんが、立町に店舗があります。ビルの中途半端な地下一階にあり、なんか分かりにくい場所です。

ちなみに私、金沢カレーというのを今まで知りませんでした。どういうのが金沢カレーか、ちょっとWikipediaで調べたところ・・・。

①ルーは濃厚でドロッとしている
②付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている
③ステンレスの皿に盛られている
④フォークまたは先割れスプーンで食べる
⑤ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
⑥ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける

画像が注文した品なのですが、⑤以外の要素はそろっております。でも、卓上にちゃんとソースが用意してありましたので、上記条件にほぼ準拠、まちがいなくこれは金沢カレーだって!

味の方はとても良、カレーのルーがカツに実にあう感じ。つか、このカレーはカツカレーとして美味しくなるようにしてあるのかな?
客層はカレー屋にしては珍しく、女性が多かったです。店も綺麗だし、入りやすいんでしょうかね♪

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2010/11/18 22:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2010年11月16日 イイね!

リベンジ関サバ

リベンジ関サバつう訳で、新婚旅行で食べれなかった関サバを広島で食べてきました。

お店はよく行くとり八さんです。

大分に比べると、値段はかなり高かったですが、いけすからあげた新鮮なサバは絶品でございました。

特にサバの刺身は初めてな妻は、美味しさに感動しておりました。

でも・・・、いくら美味しくても、二人でこの量は多かった・・・。
関連情報URL : http://www.torihachi.net/
Posted at 2010/11/16 00:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2010年11月07日 イイね!

2010くれ食の祭典へ

2010くれ食の祭典へこんにちは
ブームに乗って尖閣動画を見てみたガストノッチでございます。

先週の土日、毎年楽しみにしている広島のイベント、「ひろしまフードフェスタ」が開催されました。しかし、今年に関しては当日は新婚旅行、行くことができませんでした。その代わりといってはなんですが、本日、呉市で行われた「くれ食の祭典」に行ってまいりました。

ひろしまフードフェスタは、広島県下の市町村や企業が参加する食の祭典です。こっちの方は呉市近辺の町と、同じ海軍ゆかりの街である横須賀・佐世保・舞鶴の参加となっています。ミニフードフェスタって感じです。

開催されたのは蔵本通りとれんが通り。蔵本通りは食に関する出店、れんが通りにはフリーマーケットという構成となっていました。正直、フリーマーケットには興味がないので、メインは食の出店となります。

今日は子供をバギーに乗せて行きました。正直、歩きにくいかなと思ったりもしましたが、会場の蔵本通りの広さと、適度な人の多さで歩きやすかったです。また、フードフェスタのように同じ様な食べ物ばかり・・・、ということもなく、意外とバラエティに富んでおり、なかなか楽しめました。肉じゃがうまかったよ!

そんな出店の中に、なんだかひときわ異彩を放つところが・・・。四コマ漫画になっているノボリが立っています。よくよく見ると、以前うちで紹介した萌えちりめん宮原水産じゃん!
どこの出店もその場で食べれる料理を出している中、何故かちりめんといりこを量り売りしています。そんな異彩を放っている出店なのですが、なぜか大盛況、思わず私も新ものちりめんを買って帰ってしまいましたw

100gで400円もしましたが、すごく美味しいです、これ。食後も妻がうまいうまいって、つまみ食いしてます。空気読めないし、萌えない萌えキャラつかうけど、味は確かなのね!

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2010/11/07 22:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2010年10月25日 イイね!

イケメン店主の蘭担麺に行ってきました

イケメン店主の蘭担麺に行ってきましたこんにちは
ベビーチェアを購入したガストノッチでございます。

エヴァクリ展に行った日ですが、お昼に「蘭担麺」なる店に行ってきました。ここは地元のメディアによく登場する汁なし担担麺の店で、前々から行きたいと思っておりました。けど、席がカウンターしかないらしく、赤ちゃん連れだとなかなか行けなかったところです。

このお店、よくメディアに登場する理由というのが、店主さんがすごくイケメンさんとのこと。なんでも嵐の桜井君に似てるとか。当然、私はイケメンに興味はありませんが、そんだけ言われればちょこっと気になりますよね・・・。あと、ここは広島のしゃぶしゃぶ屋さんがやってる店とのこと。ここら辺もチェックポイントですね。

画像がくだんの蘭担麺です。お店の名前も蘭担麺ですが、メニューの品も蘭担麺でした。特徴としては、しゃぶしゃぶのごまだれがけっこうな量かかってます。味の方は・・・、蘭担麺ですとしか言いようがない味でした。汁なし担担麺と思って食べると面食らうと思います。多少は山椒の風味が利いてますが、ごまだれでかなり殺されました。これだと辛いの苦手な方でも全く問題なく食べれると思います。それだけに、私にはちと刺激が足りなかったなと・・・。

ちなみに妻は、「どこが桜井君似じゃっ!」って激怒してましたw

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2010/10/25 21:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2010年10月17日 イイね!

妻の誕生日に中華フルコースランチ♪

妻の誕生日に中華フルコースランチ♪こんにちは
新婚旅行は別府に行くガストノッチでございます。

タイトルの通り、妻の誕生日ってことでランチに中華のコース料理をご馳走してきました。行ったお店は天山、広島市民の方なら一度は見たことがある(?)、54号線沿い白島にある料理長と長嶋茂雄氏が一緒に写ってる巨大な写真があるお店です。

普段、中華料理といったらラーメン・餃子・唐揚げ・チャーハン・麻婆豆腐などの庶民的なのしか食べない私にとって、初めてな食材・料理が出てきました。

その一つが画像の北京ダックでございます。写真では二枚しか写っていませんが、実際に出てきたのは本当にこれだけ。二人で二枚、つまり一人一枚ですな・・・。食べる際はお店の方に皮で巻いてもらい、ネギやキュウリを添え、辛味噌を塗ってもらいました。食べてみたのですが・・・、美味しいけど、どの辺が北京ダックの味だったのか、イマイチ分かりませんでした・・・。次に食べるときは、皮で巻かず、そのままかじりつきたいですねw

もう一点、今回初めて食べたのがツバメの巣ってやつ。デザートの杏仁豆腐の上にちりばめてありました。これなんですが・・・、はっきり言って味も食感もさっぱり・・・。そういう意味ではフカヒレに似た感じ?
私にはこれがなんで高級なのかイマイチ分かりません。中華の食材は奥が深いですね!

ちなみに今回のコースの中で一番美味しかったのが、この店の看板メニューのねぎそば。昔、テレビ番組の「料理の鉄人」にここの料理長が出演した際、鉄人をやぶった料理です。まあ、簡単に言えばネギラーメンなんですが、この庶民的なのが一番親しみやすくて美味しかったですw

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2010/10/17 22:16:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「やっとプレマシーを運転できたっ! http://cvw.jp/b/171309/39207573/
何シテル?   01/21 22:06
みんカラユーザさん以外の方は、My掲示板にてお待ちしております♪ 九州や東京で働いた後、現在は故郷の広島で社内情報システムの仕事をしています。 「思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アニメ版艦これ、広島地区は今日から! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 23:41:03
経県値 
カテゴリ:自分関係なサイト
2008/08/04 08:05:16
 

愛車一覧

マツダ プレマシー 銀ちゃん (マツダ プレマシー)
3代目の顔が好きなれず、中古で購入した2代目プレマシー。
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスのVery、初めてのCVT車になります。 名前は親しみやすく、コルちゃんとし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのCasual Aeroactive、もちろんMT車です!! グレデミール・デミデ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
記念すべき、初新車!! R・ワゴン一郎と命名しました。 私の方が親元で暮らしており、家 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation