• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガストノッチのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

エヴァンゲリヲン新劇場版:破

こんにちは
ぼちぼち家具も揃ってきたガストノッチでございます。

本日は「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」を鑑賞してきましたので報告致します。

一応、ネタバレに注意して下さい。

前作からおおよそ2年、やっとこさの新作です。前作が出たときは、もうちょっと早く2作目を公開すると言っていましたが・・・。

今回はアスカ登場から、最強の使徒である第10使徒ゼルエルとの戦い終了まで。内容的には「」の文字は伊達じゃないほど、原作とは変わっていました。

まず、使徒。原作とは全く違う使徒と、マイナーチェンジされたものがいました。全く違うのは、あっさりと倒されていきました。ちなみにデザインの中に、かの、あさりよしとおの名前がありました。どれが彼のデザインかは、すぐに分かりましたw

そしてキャラクター。アスカのあの扱いはひどいでしょう・・・。気の強さはそのままですが、けっこうあっさりと弱みを見せて可愛さを見せるキャラに変わります。まさか、トウジの代わりにドロップアウトさせられるとは・・・。名前も変えたのに気の毒です。

レイは原作より人間らしく可愛く描かれてますね。これは良かった。そして、例のメガネっ娘。今回だけ見た限りでは、存在意義がよく分かりませんでした。つか、こんな性格だったとは・・・、メガネっ娘は知的でおとなしくあって欲しいです!

今作を見て一番思ったこと。ミサトさんの携帯の着信音が欲しい!w

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2009/07/26 20:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年04月09日 イイね!

ヤッターマン

こんにちは
テレビ番組での板東英二の存在意義が見出せないガストノッチでございます。

本日は「ヤッターマン」を鑑賞してきましたので報告致します。

先日のドラゴンボールに続く、マンガが原作な映画です。こっちの方は観る前から期待してましたよ?

まず、最初のアクションシーンで驚きました。なんか、ヤッターマンらしくなく、すごくマジメ。本物のアクション映画かと思った・・・、とも思ったけど、その後はやっぱりヤッターマンでした。

なんというか、原作映画の雰囲気をよく出せていたと思います。平成版ヤッターマンは大人も子供も楽しめるように作ってありますが、映画の方もそう。ドラゴンボールにも見習ってほしいねw

ちなみに、ドロンボーの歌を踊りつきで例の三人が披露するシーンがあったのですが・・・、あんな無表情な顔で歌と踊りってば、Wink以来久々に見たよフカキョン

はろ~うぇ~い♪

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2009/04/09 23:22:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年03月27日 イイね!

DRAGONBALL EVOLUTION

こんにちは
粗大ゴミで出したゴミを即座に業者に持っていかれたガストノッチでございます。

本日は「DRAGONBALL EVOLUTION」を鑑賞してきましたので報告致します。

一応、ネタバレに注意して下さい。

日本人なら誰でも知っている、世界的にも大人気の漫画ドラゴンボール。偉大なこの作品を原作としたハリウッドの実写版映画なのは皆さん承知のことと思います。

この作品、作者の鳥山明さんが同じ名前の別作品として観るようおっしゃられてました。実のところ、私も全く期待せずに見に行きました。見る前から期待していない映画を見たのは人生で初めてのことですw

まずはキャラクター。名前は同じですが、かなり別人となっています。


悟空:白人なのになぜか東洋名な学生
チチ:格闘技と強い人が好きな女の子
ブルマ:銃撃ちまくり
亀仙人:ただのおっさん
ヤムチャ:野良の韓国人格闘家
ピッコロ大魔王:スタートレックの艦長+ミスタースポック


悟空は普通に俗っぽいです。彼女が欲しくてチチに自分から言い寄っていきます。亀仙人は髪生えてるし、サングラスはしてないし、亀にも乗ってない。ピッコロ大魔王に至っては神龍の力で地球を支配しようとするとか、もうダメだって感じに仕上がってます・・・。
その中でも、ブルマだけは原作に近い印象でした。しかし、ブルマって、ブルマ・ブリーフって名前とは知らなんだ・・・。

世界観、これは現在の地球とほぼ同じ。それなのに、なぜかブルマがカプセルをクルマに変形させるという超テクノロジーを見せ付け、この世界の科学レベルが大混乱。

感想としては、原作を知らないとついていけないんじゃないかと・・・。まあ、ドラゴンボールの世界を作中の世界で7日間、上映時間2時間で収めようというのが土台無理なんでしょうね。良く言えばすごくスピーディーな展開でした。

この映画を楽しむコツとしては、斜に構えて「あっ!あんな風に設定変わってる!」とか「おいおい、その展開かよ!」ってツッコミ入れながらニヤニヤして観るのが良いと思います。

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2009/03/27 00:58:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2009年02月01日 イイね!

チェ 28歳の革命

こんにちは
仮面ライダーディケイドは画期的だと感じるガストノッチでございます。

昨日になりますが、「チェ 28歳の革命」を鑑賞してきましたので報告致します。

この映画はかの有名な革命家、チェ・ゲバラの人生をとりあげた映画です。映画は二作に分かれており、今回見たのは一作目。彼がキューバ革命に参加するところから、革命を成し遂げるところまで扱っています。

この映画は彼の人間的な魅力を紹介するための作品といった印象。戦闘シーンが数多く登場しますが、戦闘の派手さではなく、その戦闘における彼と兵士の接し方、敵との接し方などにスポットが当てられています。そういう意味では、ドキュメンタリー的な印象も残りました。

ただ、構成には難がある気しました。彼が革命を戦い抜く姿を映すと共に、ちょこちょこ数年後に国連で演説する近辺のシーンを入れています。あれは必要ないのではないかと・・・。あれは逆にストーリーを分りにくくしていると感じました。

個人的には気に入りましたが、鑑賞する人を選ぶ作品です。そこはご注意下さい。

それでは皆様、次の夜までさようなら。
関連情報URL : http://che.gyao.jp/
Posted at 2009/02/01 10:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2008年11月02日 イイね!

レッドクリフ PartⅠ

こんにちは
ハニカミチャージって言葉は聴いている方が恥ずかしくなってくるガストノッチでございます。

本日は「レッドクリフ PartⅠ」を鑑賞してきましたので報告致します。

一応、ネタバレに注意して下さい。

かの有名な三国志演義が原作。その中でも非常に有名な「赤壁の戦い」にスポットを当てています。最初は一本の映画にしようとしたが、あまりにも長くなってしまったので二作に分けたそうです。今回は一作目、曹操軍が南下して新野の劉備軍を追い散らすところから、赤壁で両水軍が対峙するところまでです。

中国映画にありがちな、アクションシーンばかりで内容がない映画というのではないです。偉大な原作の内容に沿い、きちんとドラマも作ってあります。それだけに、原作を知らない人の視聴は厳しいかも?

逆にそのアクションシーンには、ちょいと違和感を感じました。特に赤壁の前哨戦として、陸で両軍が衝突するシーン。八卦の陣内での関羽・張飛・超雲が部下を連れずに一人で敵を倒していくシーンなど、「これ、なんて三国無双?」って感じでした。最初のあたりの張飛軍のソーラーレイにはびびったw

内容的には曹操を悪の大王として描き、それに対する良い子ちゃんとして孔明と周瑜を描いています。劉備はただの貧乏臭いおっさんです。

原作では孔明と周瑜は腹の内を探りあいながら、ギスギスとして雰囲気で曹操と対していくのですが、本作については本当に昔から仲の良い親友同士みたいな描き方。そこに違和感を感じました。これが二作目で変化するのかな?

ちなみに孫権の虎狩のシーンのクオリティの低さ、ただ事ではありませんぞ・・・。

それでは皆様、次の夜までさようなら。
Posted at 2008/11/02 10:29:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「やっとプレマシーを運転できたっ! http://cvw.jp/b/171309/39207573/
何シテル?   01/21 22:06
みんカラユーザさん以外の方は、My掲示板にてお待ちしております♪ 九州や東京で働いた後、現在は故郷の広島で社内情報システムの仕事をしています。 「思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アニメ版艦これ、広島地区は今日から! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 23:41:03
経県値 
カテゴリ:自分関係なサイト
2008/08/04 08:05:16
 

愛車一覧

マツダ プレマシー 銀ちゃん (マツダ プレマシー)
3代目の顔が好きなれず、中古で購入した2代目プレマシー。
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスのVery、初めてのCVT車になります。 名前は親しみやすく、コルちゃんとし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのCasual Aeroactive、もちろんMT車です!! グレデミール・デミデ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
記念すべき、初新車!! R・ワゴン一郎と命名しました。 私の方が親元で暮らしており、家 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation