土曜日、横浜にある 「安藤百福発明記念館」に行ってきました。
「カップヌードルミュージアム」って言ったほうが分かりやすいかもしれません(笑)
雨だったのでMiToで行きたかったんですが・・・諸般の事情で電車で行くことに。
ま、たまには電車での行楽も良いもんです(^^
この博物館、アートディレクターの佐藤可士和氏がプロデュースしたことでも有名です。
なので館内は オサレ で アートな展示がいっぱい♪
もちろん、チキンラーメン・カップヌードルの歴史も学べます。
博物館のマークって「!!!」と感嘆符を3つ並べたやつかと思えば、カップヌードル容器のデザインモチーフを使ってるんですね・・・ちょっとヤラれました(^^
チキンラーメン・カップヌードルの生みの親、安藤百福氏の銅像(^^;
壁一面のカップヌードル。
宙に浮いてます(笑)
エントランスは凄く高い吹き抜け
で、今回は自分でチキンラーメンが作れる(お湯かける方じゃなくて、インスタント麺を自分で作る)『チキンラーメンファクトリー』を体験してきました。 スタートから完成まで90分かかる結構本格派な内容です。
これ結構な人気で、一ヶ月前にネット予約してギリギリ(^^;
こんな小洒落たキッチンで、粉から麺を作るところから始めます。
参加者全員、この「ひよこちゃんバンダナ」を頭に巻いて ラーメン作り♪
製作過程は撮影できませんでしたが、麺を油で揚げて乾燥させる工程は スタッフがやるので 1枚パチリ。
で、自分でイラストを書いたオリジナルパッケージに入れて完成。
スタッフのお姉さんに「イラストうまいですね~」と褒められました・・・お世辞でしょうけど(笑) 絵心ないですし、結構テキトーに描きましたし(^^;
子供向けかなと思えば、オトナも十分に楽しめる内容でした♪
続いて「マイカップヌードルファクトリー」も体験。 ここは当日申し込みで全然OK。
こちらはパッケージを自分でデザインして、スープ(4種のうち1種)と具材(12種のうち4種選択)を好きに選んで、自分だけのカップヌードルを作ってしまおうという。
具材を選ぶだけで、自分がやる作業は殆ど無いですが、カップヌードルの製造工程も理解できて結構面白く。
続々出てくる、カップヌードルの麺(笑)
完成した、マイカップヌードル。 デザインはやはりテキトーです(^^;
このエアーパッキンみたいなキャリングケースがツボにはまりました。
袋状になっている中にカップヌードル容器を入れ、袋に空気を入れて膨らますと容器が中で固定されます・・・
あ、味は カレースープに 具材は チェダーチーズ・えび・なると・ガーリックチップ を選びました(^^;
ミュージアムショップでは、こんな物を見つけてしまい迷わずレジへ(笑)
普通に美味しい饅頭でした。 カップヌードル味じゃなくて良かったです(^^;
おまけ。 日清食品の歴代インスタント麺展示コーナーで懐かしいものを発見。
あー、あった!あった! と盛り上がりましたとさ(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/30 01:27:51