• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

一足早いクリスマスプレゼント(自分に(^^;)・・・からの

一足早いクリスマスプレゼント(自分に(^^;)・・・からの
今日は寒かったですね。
寒さに体が追いつかず、ちょっと喉の痛みと鼻水が(汗) これ以上悪くならないように気をつけねば。

街の景色はクリスマス一色ですが。うちも トップ写真のように チビカメラマン が作った折り紙のサンタクロースが 部屋のあちこちにいます(笑)

クリスマスプレゼントが欲しいな~とお願いしてみたら、届きましたよ♪

電気計測用のテスターに・・・・



ミニ工具セットが♪ サンタさんありがとう!!





・・・もちろん自分で購入したわけですが(--;
あぁ年末・年始の軍資金が。

一応工具類は持っていたのですが、ちゃんとした工具を持ってなかったのもあり。
この際、思い切って最低限のものを揃えることにしました。

そういうわけで、MiTo音質向上計画の一環で カーオーディオ周りの配線チェックをしていたのですが、今までは同僚にお手伝い頂いていたものの 今回は自分1人でチャレンジです(^^

BOSE AMP→フロントスピーカー間の結線調査を行います。
実は先日同僚とチェック済なのですが、自分のメモ書きに怪しいところがあり、念のため再確認(^^;

ドアトリム(内張り)を外すのに、ドアを傷つけないよう段ボールで養生。



ドアトリムはプラスネジ2箇所 と六角ネジ2箇所で止まってるのでそれを外します。
六角ドライバは持ってなかったので、これで新工具が役に立ちます♪





無事に1人でドアトリムが外せました♪



さて、ここで助手席足元のBOSE AMPとスピーカーの結線をチェック。
秘密兵器はこれ。



わに口クリップに安全ピンをはさみます。
それをコネクタの背面(配線側)からブスリ。



コネクタ嵌合側から針を指すと、コネクタ端子を傷つける場合があり 最悪接触不良の原因となるので この方法が安全でオススメです♪
(非防水のコネクタ限定ですが)

無事に結線が確認できました♪

AMPから出ている配線色とスピーカーに入っている配線色が違うことが確認できました。
途中ドアコネクタがあるとはいえ、普通は配線色揃えるんですけどね・・・さすがイタ車、この緩さがたまりません(笑)

そういう訳で 結線の大半が判明したので 結線図をエクセルでしこしこと作成(^^;



まだ微修正が必要なんですけどね・・・
ま、これでナビ搭載計画も一歩前進です。

ついでなので、ナビ取り付けキット(夏に購入済)を使って、ナビ(実は暫定的に手元にある)の動作確認をしてみました♪

純正ヘッドユニットを外したところ。



1DINブラケットは「トルクスネジ」で留まってるので、ここでも新工具が役に立ちました♪



無事にブラケットが外せました。



ナビ取り付けキットの変換ハーネスとCAN-Busアダプタの結線をしてみます。



これがCAN-Busアダプタ。 今回はTREDWORKS製のものを購入。
このアダプタから車速信号とかイルミ信号とかを取り出します。
ちなみにステアリングリモコンも追加加工なしで使えるスグレモノ。



で、ナビを仮配線で起動させたら 無事に作動確認できました。
ステアリングリモコンもちゃんと使えて一安心♪



取り付け作業はまだちょっと先の予定ですが、下準備は着々と進んでいます。
さて、今後どのようになるか楽しみです(^^

年末のドライブオフに間に合うかな~?(^^;;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/15 00:40:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年12月15日 7:03
おはようございます。
アルファには六角やらヘキサゴンやら、
工具を買い揃える必要がありますね。

何故、男って「良い工具」に弱いのでしょう?
私も一時期、スナップオンにとり付かれました。
高いんですよね・・・
コメントへの返答
2014年12月16日 0:35
こんばんは。

国産車ならプラスドライバーと六角レンチがあれば事足りるんですけどね(^^;

今回MiToを分解してみて、トルクスまで使われていて困りました(笑) でも調べると国産車の方が少数派みたいですね。

工具は玩具ですからね♪ 流石にSnap-onは手が出ませんが、今回は一応拘りのイタリア・Beta社製です(^^
2014年12月15日 7:10
良く解んないけど凄い!!
コメントへの返答
2014年12月16日 0:36
こんばんは。

よくわからないですが、実は大したことしてません(^^;
2014年12月15日 8:15
僕も風邪みたいです(汗)
急に冷えましたからね〜;^_^A

どんな音質になるか楽しみですね♪
コメントへの返答
2014年12月16日 0:37
こんばんは。

明日は全国的に天気が大荒れだそうで、お互い気をつけましょう(^^
でも、確実に昨日より体調悪化してます・・・(汗)

クルマは一気にさぎょうせず、少しづつステップアップしてるので面白いです♪
2014年12月15日 12:33
着々とやってますね^ ^
配線図まで作れるのはすごいです(≧∇≦)
基本的に別系統でやっちゃうのが前提なんで僕には真似できません^_^;
コメントへの返答
2014年12月16日 0:41
こんばんは。

結局、力技で調べてしまいました(笑) こうやってる時が楽しいです♪

配線図というより結線図なので、難しいことはやってないんです〜(^^;
無精なので、なるべく既存の配線を活用してしまおうって魂胆なんですが・・・

むしろ、別系統でも引き回せてしまうアカハネさんのほうがスゴイです!
2014年12月15日 14:47
自分へのご褒美・・・

めっちゃ重要ですよね!(^^)!

工具、私も買いました。

ダイソーですが(爆)
コメントへの返答
2014年12月16日 0:43
こんばんは。

そうご褒美、大事なんです♪
・・・でもご褒美ばかりしてると、懐具合が大変な事に(汗)

ダイソーの工具、自分も愛用してますよ(^^
長柄のドライバーとミニスパナと精密ドライバーはダイソーで調達しました! 結構侮れないですよね♪
2014年12月15日 21:14
こんばんは。

自分でやっちゃうなんて凄い!

私は、ディーラー任せですから・・・。
コメントへの返答
2014年12月16日 0:43
こんばんは。

まぁ、失敗しちゃっても自己責任ではあるんですが(^^;
でも分解とかやると結構面白いですよ(^^
2014年12月16日 1:10
私も自分にご褒美しよーっと( ´ ▽ ` )ノ

風邪ですか?
今回は、こじらせないように早めに休んでくださいね(^-^)/
コメントへの返答
2014年12月17日 1:41
こんばんは。

ご褒美大事です♪ モチベーションも高まりますしd(^^

くしゃみ・咳・鼻づまりの症状がでてるので風邪ですね(^^;
今流行の「こじらせ女子」ならぬ「こじらせおっさん」にならないよう気をつけます(違)

早く治します♪

プロフィール

「毎年恒例 生存報告です^^;
まだまだMiToに乗ってます。乗り換えるつもりも今のところないです。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   01/01 07:57
とらいすた と申します。 初めての外車で舞い上がってます・・・が、とても運転が楽しいクルマに出会ったと思っています。 まだまだ初心者ですが宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

犬も寒いよねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 23:12:33

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
前から気になっていたクルマ。 外車に乗ることなんてないと思っていたけど、「その時」は突然 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
キャラ被りしないクルマを探していたら、このクルマになりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
生まれて初めて購入したクルマ。 2.0L NAのVZtypeR(ボディカラーはダークレッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気に入ってた車でしたが、色々思うところあり手放しました。 ボディ色はD型イメージカラーな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation