• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらいすたのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

Rubik's

Rubik's
先日バラエティ番組見ていたら、某タレントさんが「ルービック・キューブ」やってまして。

うわ、小学校の時流行ったなぁ・・・校内でルービックキューブ大会なんてあったけ・・・なんてぼぉっと考えていたら、無意識に「ぽちっ」としていました(笑)

所持するのは小学生の時以来なので、三十ウン年ぶりです(^^;
しかも当時はツクダオリジナルの正式版なんて、手に入るはずもなく 親父がどこかで手に入れてきた海賊版でした(笑)
海賊版って組立精度悪いので、すぐにブロックがバラバラに崩壊したのも苦い思い出。



今回手に入れたのは メガハウス(いつのまにかツクダオリジナルって無くなっていたんですね)の正式版。 改良が加えられたVer.2.0というもの。

ブロックの色分けがシールじゃなくて、カラーパネル埋め込みになっており(驚)
これだけでも十分進化感が感じられ(^^

基本的に1面揃えしかできませんが(笑)
かちゃかちゃ弄っているだけで、なんかいい感じ♪
タッチパネルやキーボードばかり触れている 手には、新たな刺激です。

6面揃える攻略メモも同梱されていたので、固くなった頭の体操に じっくり時間かけて覚えてみることにします(^^;
いや~、久しぶりになんかワクワクするものを手に入れました。
Posted at 2014/06/30 00:04:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月26日 イイね!

思い切って食べてみた(笑)

思い切って食べてみた(笑)
2回引っ張るネタじゃないのは分かっちゃいるのですが・・・(^^;

「すいかチョコチップクッキー」腹を決めて開封してみました。



食べやすいようにパッケージが3分割できます。
で、ご開帳〜♪



匂いはほんのり すいか風味(^^;
思い切って、おそるおそる パクリ。

・・・ん? クッキーにしては固い。
噛み砕くと、ほんのり、ホントほんの〜り すいかの香りが口の中に。

・・・これ、美味しい♪♪

すいか味と言えば確かにそうなのですが、すいかともメロンとも言えそうな風味。 サクサクの食感で すいか風味 というミスマッチが面白いです。
甘さも控えめだし、これはお茶請けに良いかも(^^



あっという間に1パック頂きました♪
いや〜先入観っていけないですね(笑)
Posted at 2014/06/26 22:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

すいか

すいか
ここ数日の関東は異常気象です(^^;

行きつけのスーパーは毎週水曜日は冷凍食品が半額なので仕事帰りに立ち寄り。

つい食後にデザートを食べ過ぎてしまうので(笑) 一応気を使って、最近は専ら 蒟蒻畑 にしています(^^;

・・・ですが。
今日は 色々な意味でチャレンジングなお菓子を見つけてしまい、手に取ってしまいました。



「すいかチョコチップクッキー」・・・(苦笑)
まだ怖くて開封できません(^^;
Posted at 2014/06/25 21:14:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

久しぶりに 羽田空港ターミナルビル へ

久しぶりに 羽田空港ターミナルビル へ
日曜日、ディーラーで4Cのカタログ頂いたその足で羽田空港に行ってきました。
約一ヶ月ぶりです・・・でも最近は城南島ばかり行っていたので、ターミナルビルはかなり久しぶりかも。

雨風景狙いだったんですが、何故か空港に行く時に限って雨が止む(笑)
なので今回はノープランで、離着陸両方狙える第2ターミナル展望デッキで撮影です。
雨上がりなので視界が良く、お台場方面やスカイツリー、ゲートブリッジがよく見えました。







・・・が、なんか気持ちが今ひとつ乗りきれず構図に迷いまくり。
シャッター切っては画像確認して、首傾けて、溜息ついて・・・の繰り返しでした(^^;

なので、ちょっと気分を変えて空港職員さんと絡めた写真を撮ってみたり。







やはり人間が入ると、画面に変化がつきますね(^^

そして困ったときの流し撮り(笑)
打率は散々でしたが、なんとかヒコーキが静止気味に写ってくれた写真がコレ(^^;











なーんか、どうしてもいつもと同じような構図になっちゃうんですよね・・・
もうちょっと工夫しないといかんなぁと 気持ちも迷いまくりでした(^^;;;

あ、ヒコーキのばかりの写真じゃ何なので MiToの写真もちゃんと撮りました♪



QVマークにピントを合わせて、背景のTerminal2の文字をボカしたかったんですが 露出設定がイマイチ(^^;

これからも精進します!
バズーカも久しぶりに使ったら、左腕の筋肉がぷるぷるしました・・・筋トレもしないといけないですね(^^;
Posted at 2014/06/25 01:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

ハマの番長 を食す(笑)

ハマの番長 を食す(笑)
土曜のカーボンシート貼り作業後、同僚Hさんのクルマで横浜へ(^^
作業のお礼に夕飯を。

でも早く着きすぎたので、時間つぶしにココへ。



横浜赤レンガ倉庫です。 大さん橋みたり、写真撮ったりプラプラと(笑)
そうこうしているうちに、夕食タイムに。

で、訪れたお店は 馬車道駅 近くにある「BAM BAM 番長」さん。



オーナーさんが横浜ベイスターズの大ファンで、店内はベイスターズ一色です(笑)



あ、でも自分はベイスターズファンってワケじゃないです(^^;
昔は、南海ホークス→ロッテ オリオンズ(落合 現役時代)→近鉄バッファローズ(仰木監督時代)の順で にわかファンやってました(笑)

実はこの店、丼が有名で 前から一度来てみたかったんです。
で、頼んだのはお店で一番人気という ネギトロ番長 を♪

店の名前もそうですが、 ハマの番長 こと 三浦大輔 投手 をリスペクトしています(^^;



ネギトロ番長は その三浦選手 のトレードマークであるリーゼントにヒントを得て作ったのだとか・・・

で、来ましたよ。 ネギトロ番長♪





こんもり盛られたネギトロが 確かにリーゼント風(笑) 横から見るとこんな感じ。



ちなみに サラダと味噌汁と玉子焼きとひと品(今回はさば味噌)が付いてきます。
丼は小ぶり・・・というか大きめの深い茶碗って感じでしょうか。

一口食べてみると・・・おぉ、ネギトロに下味が付いています。 聞けばごま油やコチュジャンで味付けした韓国風だそうで。 ニンニクの風味で食欲増進♪

ちなみに山盛りの正体はコレでした。



食べかけでスミマセン(^^; こんもり盛られた白米の上にネギトロを貼り付けるように盛られていたと。
箸が進んで、あっというまに美味しく頂きました♪

この店他にも風変わりな丼があります。 どれもベイスターズ絡みのネーミングのようですが(笑)



同僚Hさんは、必殺の弾丸丼 を注文していました。 ネギトロの唐揚げが美味しかったそうです。

なんでも元々は横浜中央卸売場内の定食屋で ネギトロ番長 を出していたそうですが、思う所あって独立してこの春にお店を構えたそうです。
市場内の定食屋がルーツだけあって、素材が良いのかもしれないですね(^^

また、横浜に行ったら行こうかと思います♪

Posted at 2014/06/24 01:42:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎年恒例 生存報告です^^;
まだまだMiToに乗ってます。乗り換えるつもりも今のところないです。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   01/01 07:57
とらいすた と申します。 初めての外車で舞い上がってます・・・が、とても運転が楽しいクルマに出会ったと思っています。 まだまだ初心者ですが宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

犬も寒いよねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 23:12:33

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
前から気になっていたクルマ。 外車に乗ることなんてないと思っていたけど、「その時」は突然 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
キャラ被りしないクルマを探していたら、このクルマになりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
生まれて初めて購入したクルマ。 2.0L NAのVZtypeR(ボディカラーはダークレッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気に入ってた車でしたが、色々思うところあり手放しました。 ボディ色はD型イメージカラーな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation