• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらいすたのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

超短距離 ナイトドライブ

超短距離 ナイトドライブクルマの写真はありません(^^;

劇場版「SPEC 結」が封切ったので、近所のシネコンでレイトショーを座席予約。

開映時間まで2時間近くあったので、簡単に夕飯を済ませた後 野暮用で近所の店舗へMiToで。(歩いていくにはちょっと遠い場所なので(^^;)
ちょっと野暮用にてこずり、気が付けば開映時間まで30分・・・仕方ないのでシネコンへ直行。 自宅からシネコンまで歩いていけるんですが、映画鑑賞の場合駐車料金が3時間無料になるってのもポイントなんです♪

映画鑑賞後、ガソリンが無いことに気づき馴染みのGSへGo!
給油してそのまま帰るのもなんなので、少し遠回りして帰りました(^^

・・・それだけなんですケドね(笑)
短距離でも運転が楽しかったです♪

でも、真面目に運動しないと腹周りが本当にヤバし(^^;
その前に食べる量を減らすのが先決かもしれず・・・・
Posted at 2013/11/09 02:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

カレー屋探訪 その5

カレー屋探訪 その5蔵出しのネタが続きますが・・・・(^^;

先日の入間航空祭の帰途、餃子の王将で夕飯でも・・・と考えてたら、王将は激混みで断念。 そこで丁度帰り道のある駅ナカのカレー屋にターゲットを変更。

向かったのは 「カレーショップ C&C」 。 京王電鉄グループが経営するチェーンのカレー屋です。 京王線沿線でよく見かける店ですね。
昔、新宿駅のC&Cに良く行ってました。 新宿店は、珍しく立食いスタイルのカレー屋だったなと。



でも今回の店は、ちゃんと座席がありました(笑)
無難に チキンカツカレー辛口 を注文。 お、ここは前払い制なんですね。

来たのがこれ。



見た目はいわゆるチェーン店風のカレーですね・・・
一口食べてみると、おぉ結構スパイシー♪
テーブルの上のPOPによれば創業以来 手間隙かけて作ってますって主張してます(笑)

でも、チェーン店のカレーって嫌いじゃないです・・・むしろ気軽にぱくぱく食べられて、それなりに美味しいカレーって魅力が高し(^^
このチキンカツカレー、お値段は¥590です。 懐にも優しくて、心も満足できるってのはまさにチェーン店カレーの持つ魔力♪

また「ぷらっ」と立ち寄りたいと思います(^^
Posted at 2013/11/08 00:45:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

今日は洋食、先週は・・・あれ?(笑)

今日は洋食、先週は・・・あれ?(笑)毎週水曜日は原則定時退社日なんです。

ふと 先日みん友さんに教えて頂いた洋食屋を思い出し。
おなじみ職場の同僚Hさん(レガシィ乗り)に声掛けたら、興味を示してくれたので行ってみることに(^^ いつもクルマを出していただき感謝。

で、向かうは 東京・清瀬市 にある洋食屋 キッチンスズキ さん。
住所片手に到着したら、よく出張時に使ってた道路沿いにありました。
いままで全然気が付かなかったです・・・

ちょっと間口は狭いですが、店内は奥行きがあり 優しそうなオーナー夫婦が迎えてくれます(^^ いかにも「街の洋食屋さん」って感じで好感触♪

みん友さんからは「カレーが美味しい」との情報。 でもメニューを見たら目移りするくらいの定番洋食セットが沢山・・・全然選べません(笑)
迷いに迷った挙句、今日のおススメという「洋風ハンバーグとヒレカツと唐揚げセット」を。 もちろんご飯は大盛りで(笑)

で、来たのがこれ。
なかなかのボリュームです♪ お箸が付いてくるのは嬉しいですね。



おかず皿のアップ。 食欲をそそられる盛りです♪



まずは唐揚げを・・・衣がサクっ肉汁じゅわっ。 早速口の中を火傷(--; でも味付けは濃すぎず薄すぎず絶妙。
次にヒレカツを・・・おぉ肉が柔らかいし油もしつこくありません♪
そして洋風ハンバーグ・・・濃厚ソースに半熟卵が相まってまろやかな味♪ ハンバーグを切ると肉汁が出てきます。 まさにザ・洋食、美味しいです。

いや噂以上に大当たりなお店でした(^^ 次回はカレーにチャレンジしたいですね。

・・・とここまでは今日の話。

実は先週、別の店のネタがあったのですがアップし忘れてました(^^;
順番が逆ですが、先週のお店の紹介もここで(笑)

行ったのは 東京・国立市にある 深川つり舟 さん。
メガ盛りで有名な店で、よくTVでも取り上げられてるとの事。 流石学生の街です。



有名な かき揚げ丼 は要予約だそうなので、今回はもう一つの名物 穴子天丼を・・・とメニューを見ればイカ天と穴子天の載ったミックス丼があったのでそれを。

出てきたのがこれです(^^;



丼から穴子がはみ出してます(笑)
ただ実は丼はちょっと小さめなので、目の錯覚で必要以上に穴子天が大きく見えます。 いや、充分に大きい天ぷらなんですが・・・・

あまりにも大きいので、ちゃんと取り皿が用意されています(^^;
天ぷらの量に比してご飯の量が少ないので、ご飯大盛り可能かと店員さんに訊くと、ご飯と味噌汁はお代わり自由だそうで。 ただ自分で厨房に丼持って行く必要があるとの事(笑) いかにも学生相手の店っぽいです(^^

食べると穴子の天ぷらはふわふわで結構美味しい♪・・・が、やはり天ぷらが多く、後半油が回って胸焼けしてしまいました(^^;;; 完食はしましたケドね。

たまに「がっつり」食べたいときは良い店です。 海鮮丼も有名なので次回はそちらを頂いて見ましょうかね。

さて、そろそろクルマネタも探さねば(笑)
Posted at 2013/11/07 01:41:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

家宝が増えました♪

家宝が増えました♪みん友さんからトップ写真のDVDを頂きました(^^

このDVDの存在を知ってから、色々探してみたものの べらぼうなプレミア価格が付いていたり、雑誌(このDVDは雑誌の付録)はあれどDVDはありません だとかでなかなか見つけることができませんでした。

そんな折、ひょんな事からお譲りいただけることになり、手元に届いた次第。
家宝にします♪

おかげ様で今朝の通勤時に見かけた 朝焼けのように、晴れやかな気分です(^^
あまりに綺麗過ぎて、思わずホームでパチりと1枚撮影してしまいました。

Posted at 2013/11/06 00:28:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

入間航空祭に行ってきました

入間航空祭に行ってきましたMMAWの興奮もさめやらぬまま、航空自衛隊 入間航空祭 に昨日行ってきました。
昨日中にアップするつもりが、二日連続早起きは体にボディブローのように効き写真整理しながら寝てしまいました(笑)

相変わらずクルマネタじゃないですが、御興味ある方はどうぞお付き合い下さい(^^;

写真はかなり絞り込んだものの、絞り込めず結構な枚数になってしまいました・・・
それと「上下逆じゃ・・・」と思われてしまうような写真もありますが、天地方向は合ってますので(笑)

前振りが長くなりましたが・・・
今年の航空祭はドラマ「空飛ぶ広報室」効果で、どこもかなり盛況なんです。
朝7時に家を出発、西武線に乗った時点ですでにホームは結構な賑わい。
いやいやいや、ここ十数年行っていますがこの時間でこの混み具合は経験ないです。
最寄り駅の稲荷山公園駅に到着。 ホームから直接基地内に入れる臨時改札もあるのですが、いつも混雑するので普通改札口から出て別の門から入場・・・でしたが、改札を出たとたん目に入った大行列(--; 基地から数百メートルの駅前まで行列が出来てました・・・今年は半端ないです。
後日の公式発表では入場者数は過去最高の32万人だったそうで。(昨年は23万人)

会場内はこんな感じ。 これでも空いてる方の場所なんです・・・別の場所に移動するのも一苦労だったので、ほぼ一日この場所に居ました。



もちろん「空飛ぶ広報室」のPRコーナーも(笑) パネル展示以外は台本が飾ってあった程度でしたが大行列が出来ていました(^^; いや並びましたけどね。
入間基地でも結構ロケをやったらしく、今年の航空祭パンフレットにはロケ地にマークが入っていました。



ここからは飛行展示の写真をいくつか。
写真はありませんが、大型ヘリコプターの飛行展示では 紹介アナウンスが何故かFMラジオのDJ風(喋っているのは勿論自衛官の方)。 ノリノリで面白かったですよ(^^ 「OK!カモォーン」とか叫んでましたし(^^;
興味ある方はYouTubeで「入間 2013 チヌーク」で検索を(笑)

入間基地は輸送機主体の基地なので、C-1輸送機による編隊飛行が見物。
大きな輸送機でスゴイ機動飛行を魅せてくれるので、俗称「入間インパルス」って呼ばれています(笑)
地べたに座ってサンドイッチ食べてたら演技が始まってしまいこんな写真に(^^;



輸送機の背中。 一見なんてことない写真ですが、地面から飛んでいる飛行機を見ると普通お腹側しか見えないですよね(笑) でもデカイ図体でこんな飛行も見せてくれます♪



パラシュート降下の実演も。 高所恐怖症の自分には絶対ムリ(--;





そして皆様(?)お待ちかねのブルーインパルス♪
ドラマでも主役二人の恋の成就に効果的に使われてましたね(^^
例年とも昼過ぎに行われるブルーの展示飛行目当てで来場される方が多いのですが、今年はあまりの混雑で12時には入場制限がかかったそうです・・・

今年のブルーインパルスはバードストライク(鳥の衝突)で2機飛べなくなったらしく、いつもは6機編隊での演技が5機編隊に。 ある意味レアっちゃぁレアですね(^^

ではブルーインパルスの演技をどうぞ。 臨場感が伝わるといいんですが(^^;



演目ファン・ブレイク。 通常は4機ひし形隊形ですが今回は3機デルタ隊形で。
この演目が大好きで、毎年気合いれて撮影しています(^^



あとは色々と・・・



宙返り♪





背面飛行♪



演目バック・トゥ・バック。 よくこんな状態で密集できるもんです(^^;
ちなみに下側5番機パイロットのヘルメットには「5」のステッカーが逆様に貼ってあるそうです(^^;



会場中央で左右から来た機体が交差! 連写しながらファインダー越しに「もらった!」と思えば1機見切れてました(^^; やはり撮影は難しいです・・・



3機で背面飛行(^^;



そしてドラマで有名になった演目 キューピット♪ 分かりづらいですがハートマークを描いています(^^ ホントはこのあとに1機がスモークでハートを射抜くのですが、今年はなし。



・・・とここで演技中断のアナウンスが。 会場がざわつきました。
昨年は1機がバードストライクで演技不能となり途中で中止になったので・・・
どうも演技空域で防災ヘリによる急患搬送が発生したらしく・・・そういう事情では致し方ないですね。 そのままフライトキャンセル(演技中止)に。
2年連続途中中止は残念ですが、来年に期待しましょう♪

あとは各基地から来た飛行機が帰って行きます。
戦闘機はアフターバーナーが綺麗ですね(^^







そしてブルーインパルスもホーム基地の松島基地へ帰っていきました。



天気は曇り空で撮影にはイマイチだったり、史上最高の混雑だったり、ブルーの演技中断だったりで消化不良の感はありますが、非日常な空間ですから楽しむことができました(^^
撮影枚数は1750枚。 ブルーが最後まで演技していたら2000枚は超えていたかも(^^;

最近「海猿」人気で海上保安庁に水をあけられていた(笑)(航空) 自衛隊にとっては「してやったり」って感じかもしれません(^^;
例年の客層って航空ファン・家族連れ・カップルは居ましたが、今年は若いお姉さんグループがかなり目立ちましたし(^^
相変わらずマナーの悪い観客もいましたが、そんな中でも観客に安全に楽しんでもらおうと色々工夫し対応していた自衛官の方々には感謝です。

来年も絶対に行きます♪
今月末の岐阜航空祭はどうしようかな・・・迷います(^^;
Posted at 2013/11/04 21:42:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎年恒例 生存報告です^^;
まだまだMiToに乗ってます。乗り換えるつもりも今のところないです。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   01/01 07:57
とらいすた と申します。 初めての外車で舞い上がってます・・・が、とても運転が楽しいクルマに出会ったと思っています。 まだまだ初心者ですが宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

犬も寒いよねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 23:12:33

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
前から気になっていたクルマ。 外車に乗ることなんてないと思っていたけど、「その時」は突然 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
キャラ被りしないクルマを探していたら、このクルマになりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
生まれて初めて購入したクルマ。 2.0L NAのVZtypeR(ボディカラーはダークレッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気に入ってた車でしたが、色々思うところあり手放しました。 ボディ色はD型イメージカラーな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation