• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらいすたのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

カレーは飲み物。

カレーは飲み物。今日はダメ元で申請してた有給が取れ。
昼まで爆睡してたんですが、10年使ったシェーバーを新調しようとビックカメラへ。

近所の店じゃつまらんのでMiToを走らせ、池袋の本店へ(笑)
ナビでは60分との案内が渋滞で延びに延び100分かかりました(--;)



買い物を済ませ、せっかくなのでアムラックスへでも…と思ったらかなり時間が中途半端。お腹も空いたので、前から気になっていた店で夕飯を。



店の名前だけで、そそられます(笑)
黒カレー(中)を注文。この店、御飯の量が小(200グラム)、中(300グラム)、大(500グラム)とあるんですが値段は全て同じ。 次は大にチャレンジします(笑)
さらにトッピングが10種類の中から3種類選べます。 自分は味玉、ポテトサラダ、フライドオニオンをチョイス。
味は豚肉も柔らかく煮込んでありなかなか。絶賛とはいかないまでも、クセになりそうな美味しさでした(^-^)

その足で今は代官山でお茶してます(またかよ(^^;)
今日は珍しく甘いものが欲しく、スタバのキャラメルマキアートで一服♪



駐車場では赤いジュリエッタがいて、思わずお隣に停めてしまいました(笑)
さて、自動車書籍コーナーでも覗いてきます。掘り出し物があるかな?
Posted at 2013/08/23 20:52:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月17日 イイね!

相も変わらす(^^;

相も変わらす(^^;洗車もしたので代官山蔦屋へプチドライブ。
お決まりのスタバでアイスラテ飲んでます♪





テラス席ですが夜風が心地よいです(^-^)
目の前にあるカメラ屋が気になりますが、ショーウィンド眺める限り自分にはハードル高そうな店です(^^;
一服したら、クルマ書籍コーナーで品定めです。
Posted at 2013/08/17 20:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月04日 イイね!

続・小洒落たドライブ(笑)

続・小洒落たドライブ(笑)昨晩、続きをアップしますとか書いときながら一日遅れました・・・
(昨晩は写真吸い出しやったまま寝落ちしてしまいました)

続き(?)です。

柄にも無くギロッポンこと「六本木」に行ってきました♪
目的はタイトル写真にあるとおり、国立新美術館でやっている「アンドレアス・グルスキー展」を観るため。
美術鑑賞の趣味とかは全くないのですが(笑)情報番組で紹介されてて、なんか面白そうだったので。

先週MiToをあまり運転できなかったので、クルマで行こうかと下調べをすると・・・美術館には駐車場がない(--;
じゃぁ近所のコインパーキングかな・・・と調べると、六本木界隈は10分/¥100が相場(しかも20分、30分単位課金が普通)のようで目が点に(・_・;; さすが六本木さんは手強いです(笑)

こりゃ電車で行くかな・・・と考え直したところに、美術館近くに東京ミッドタウンというショッピングゾーンがあったので調べると・・・・やはり10分/¥100は変わらず。 でも¥5,000買い物すれば1時間無料に。
調べると、テナントにユニクロがあるじゃありませんか♪ いざとなったらユニクロでTシャツとか靴下とか買えばいいやって事でMiToで出発♪




無事に東京ミッドタウンに到着です♪ でも今日の目的地はこっち。



国立新美術館、初めて来ましたがなかなか綺麗な建物です。
Tシャツにカーゴパンツ、ドライビングシューズのいでたちでは、ちょっと場違いだったかも(^^;

展示そのものは、写真を題材に加工して美術作品に仕上げるというものでした。 面白かったことは面白かったです。 あぁ写真もこういう弄り方があるんだと。
何でも現役写真家で、作品に史上最高額の値段が付けられた事で有名な人だそうです(^^;;;

基本的に影響されやすいクチなので、館内でこんな写真を撮ってみたり(^^;





たまには芸術鑑賞ってのも良いモンですね。 良い刺激にはなったかも(笑)

ミッドタウンに戻る途中、ミッドタウン前でランボルギーニ・アヴェンタドール(だと思う)を見かけて息を呑み。 蓮向かいのガソリンスタンドではポルシェが3台給油してるし・・・メルセデスのC63AMGは見るし・・・この界隈はいったいどうなってるんだ?状態でした(^^;;

ミッドタウンで崩壊しかかってる財布(10年以上使ってました(^^;)の代わりを探してみたら良いもの発見。 ユニクロに寄らずとも駐車場代が浮きました♪

時間は丁度19時、代官山蔦屋の駐車場2時間無料タイムになったので立ち寄ることに・・・で昨日のブログに繋がるわけですが、クルマ書籍のコーナーは「重機フェア」なるものをやっていて、働くクルマ大好きな私としてはツボにはまりまくり♪
・・・でも結局何も買いませんでしたが(笑)

結局、超高級街を渡り歩いたにも関わらず駐車料金はタダ、往路も復路も渋滞知らずで行けたので結果的にMiToで行って大正解♪
惜しむらくは六本木の街に佇むMiToの写真が撮れなかったこと。 これは次回の課題に取っておきます。

長文失礼しました(^^;
Posted at 2013/08/05 01:18:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月03日 イイね!

おされドライブ?(^^;

おされドライブ?(^^;相も変わらす代官山の蔦屋書店でお茶してます(^^;
もちろん19時からの駐車料金二時間無料の時間狙いで(笑)



でも今日は羽田からの代官山じゃないです。
今日は「六本木」(はい、ここ重要)からの代官山です!

いや我ながら似合わね~と思います(^^;
でも六本木を走るクルマの単価半端ないです…ランボとかポルシェがプリウス並みに走ってます(やや誇張(^^;)

先週ほとんどMiToを走らせなかったので、少しはリハビリできたかも♪
ホントの目的は今夜改めてアップします(^^;

さてクルマ書籍コーナーでめ覗いてきます♪
Posted at 2013/08/03 20:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月12日 イイね!

今日はお休み

今日はお休み運良く休みがとれた(でも月曜日は出勤なので残念ながら4連休ならず)

昼まで寝てましたが(^^; 天気が良いのでいつものコースをドライブ。

えぇワンパターンと言われようが羽田空港界隈です(笑)
自宅→羽田空港→城南島海浜公園→代官山蔦屋 といつも通り。
が、忘れてました。平日の幹線道路は渋滞が酷いということを…大変でした。

羽田空港はこんな感じ。ちょうど夕方なので斜光が綺麗です。
まさにトワイライトタイム。




タイトル写真は城南島でのMiToショット♪
ここからは羽田空港が良く見えます。こんな感じに。



いまは蔦屋併設のスタバで一服してます。



さて、ぼちぼちクルマ書籍コーナーでワクワクしてきます(笑)
Posted at 2013/07/12 21:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「毎年恒例 生存報告です^^;
まだまだMiToに乗ってます。乗り換えるつもりも今のところないです。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   01/01 07:57
とらいすた と申します。 初めての外車で舞い上がってます・・・が、とても運転が楽しいクルマに出会ったと思っています。 まだまだ初心者ですが宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

犬も寒いよねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 23:12:33

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
前から気になっていたクルマ。 外車に乗ることなんてないと思っていたけど、「その時」は突然 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
キャラ被りしないクルマを探していたら、このクルマになりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
生まれて初めて購入したクルマ。 2.0L NAのVZtypeR(ボディカラーはダークレッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気に入ってた車でしたが、色々思うところあり手放しました。 ボディ色はD型イメージカラーな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation