2013年02月10日
MiTo購入に至ったいきさつを書こうと思いつつ、1/02のブログ以来全く進行させてなかったので続きを(苦笑)
ちょっと無理な姿勢で書いており、長文は難しいので たぶんまだ続きます・・・
MiToのミニカーをアルファストアで購入し、その時の対応が好印象だったってとこで話は止まってました。
その後しばらく経って、ミニカーを眺めていたらクルマのスペックが気になりだし。
ならばカタログでも貰いに行こうかと思ったものの、買う気もない(当時乗っていたレガシィは乗りつぶすつもり満々だったので)のに冷やかしで相手してもらうのも悪いよなとか思って、ディーラー行くのは止めてました。
ある日アルファ日本の公式HP眺めてたら、Webでカタログ請求できる事が判り。
ならばMiToのカタログ請求してしまおう、ついでにジュリエッタもついでに頂いてしまおうとマウスでポチポチ・・・思い返すと自分も都合いいやつだと思います(苦笑)
数日経って、カタログ到着♪
ぱらぱらと読んでみたものの、外車の割にはカタログに高級感ないな(外車に必要以上のイメージ抱いてたってのもあり)のと、イメージカットばかりで車両のテクノロジー的な説明が少ないなってのが第一印象。 正直読みづらいカタログだなと(笑)
価格表も眺めてみたものの、やっぱり登録諸費用とかも考えるとやっぱり購入は現実的でないな、と。
・・・のような事を考えていたのが昨年6月末。(ミニカー買ったのは6月上旬)
この後一ヶ月、自分も驚くほどのスピードで事態が急展開します。
(つづく?)
Posted at 2013/02/10 23:11:58 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年02月10日
相変わらずギプス&松葉杖の生活なので、自分のクルマのネタはないのですが。
昨夏にMiToに乗り始めてから、当然というか何と言うか街中でアルファロメオのクルマが走っていると当然気になるわけで。
ドイツ車には当然敵いませんが、思ったより街中で走ってるなぁというのが正直なところ。 でもMiToは全然見ないですね・・・(笑)
ただ街中でアルファ車みかけても、アルファ車の車名はいまだに勉強中でよくわからず・・・お恥ずかしい。
ただここのところ、職場敷地に入っていく147後期型見かけたり(所内で工事してるので恐らく工事関係者)、今日はスーパーで147前期型が二台並んでたりと近接遭遇率高いです。 そのたび、あぁ早く運転したいなとか思ったりするわけで。
以前レガシィに乗っていたとき、知人から「スバル乗りは駐車場で(スバル車同士)よく並べて止めるよね」と言われた事を思い出し。
アルファ乗りもこういうところあるのかな、とスーパーで思ったりしたわけで。
ま、とりとめのない話ですが(笑)
Posted at 2013/02/10 00:48:06 | | 日記