
MiToに乗り換えたとき、アルファ純正(パイオニア製)ナビのお値段に卒倒しそうになり(笑) ずっとスマホナビを使ってきました。
ドコモとパイオニアが共同開発したものだったので、結構そこそこ使えるスマホナビだったんですが、そこはやはりスマホを使う限界・・・ダッシュボード上にスマホを置く感じになるので、夏場は誤動作が起きやすく(^^;
肝心なときに動かなくなったり、演算負荷が高い時には交差点を通りすぎてる途中で「右です」とか遅れて案内され、自分がブチ切れたり(笑)
そんなこんなで、ずっと次期ナビ選定を進めていたのですが、やっと昨晩取り付け出来ました♪
選んだのは三菱電機の「ダイヤトーン・サウンド・ナビ」。 オーディオの音質に定評のあるアレです。
どちらかと言うと、カーオーディオにおまけでナビが付いてる感じですが(^^;
とりあえずポン付けの状態ですが、自分は結構気に入りました(^^
純正装着のBOSEよりは好みの音質に♪
先日交換したeijuのミッドバススピーカの効果もあるかもしれません。
でも、ナビ内蔵のアンプだけでここまでの音になるとは・・・驚きです。
これから細かい音質調整はしていきますが、どこまで詰められるかかなと。
結局配線は、ナビ→BOSE AMP近傍まで新たにスピーカーケーブルを引き直し、そこから先はBOSE AMPからミッドバススピーカーに行っている配線にギボシで結線する方法にしました。
ナビ内蔵アンプで、フロント ミッドバスとツイータを別個に結線してます。
(フロント ツイータはリアスピーカ用出力端子で代用できるんです)
なのでフロント2chの構成なので、既存のリアスピーカはもうお役御免です。
なのでもうs使わないBOSE AMPも取り外してしまいました(^^;
トランク内のサブウーハーももう使わないので、近いうちに外そうかなと。
でもテンパータイヤが固定できなくなるかもしれないですね・・・
が、一つだけ失敗が・・・(--;
ラジオアンテナ線をナビに引き込む変換ハーネス(ISO→JASO ブースタ付)があるのですが、作業中ハーネスがもげました(^^;;;
なので、今はラジオが聴けない状態になってます・・・・
ラジオが聴けないってことは、FM-VICS情報も取れないので、渋滞情報が得られず。
なので、今日 近所のイエローハットやスーパーオートバックスへ変換ハーネスを探しに行ったんですが、ありませんでした(^^; ブースタなしタイプならあったんですけど・・・
仕方ないので通販で買うことにします(^^; なので追加作業は年明けですね・・・
でも明日はみん友さんとミニオフ会なので、間に合って良かったです♪
さて、ナビの性能は如何に・・・もし遅刻したら、全部ナビのせいです(笑)
Posted at 2014/12/28 00:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記