
(長文&写真が多いので、一応注意です・・・)
やっと高知旅行の写真を吸出し、遅くなりましたが簡単に旅行記なんぞ(^^;
写真ばかりで内容ないかもしれません(笑)
走行距離は3日間で 1944km。 平均燃費は13.6km/Lでした。
往路で大渋滞にはまったので、まぁ燃費はこんなもんでしょう・・・
トップ写真は太平洋とMiToです(^^
ルートは往復とも、東名→新東名→東名→伊勢湾岸道→東名阪道→新名神→名神→中国道→山陽道→瀬戸中央道→高松道→高知道 で。
しかし往路の渋滞は凄かった・・・東名と新東名の合流地点で約30kmの渋滞、草津から吹田経由で中国道に抜けるところで約40kmの渋滞。
特に関西の渋滞はほとんど動かず、人間の方が参ってしまいました(^^;
途中、淡阿PAでは外気温44.5℃をマーク。 でも四国さんの凄さはこんなもんじゃありませんでした・・・
途中瀬戸大橋はこんな感じ。
キウイソフトクリームが美味しかったです♪
何も四国四県を萌えキャラにしなくても・・・(^^;;;
19時間かけて高知に到着。
ちょうど「よさこい祭」開催期間で本場の「よさこい」を堪能。
本場の迫力はやはり違いますね。 でももうひとつの楽しみはこちら。
鰹の塩タタキです♪ 最近は塩タタキが流行りだそうで・・・高知の人は鰹にこれでもかとニンニクを乗せます(^^; 自分はニンニク好きなのでオッケーですが。
翌日は連日の高温で有名な四万十川へ。 高速が途中まで開通したのでホント行くのが楽になりました。 まずは腹ごしらえで「美味しんぼ」にも出たことがあるという四万十屋さんで昼食。
奮発して好物の鰻丼を♪ 残念ながら天然モノは売り切れでしたけど、美味でした♪ 川魚・川海老・青さ海苔の天ぷらも最高でした♪
ここで全旅程中 車外気温最高47.5℃をマーク(--;;
そして四万十川といえばこれでしょう。 沈下橋です。
同行者に運転してもらい(昼飯時、我慢できずビールを飲んでしまったので以後下戸の同行者に運転してもらいました(^^;)、沈下橋を走るMiToを撮影。
再び高知市内に戻り、地元の人しか行かないような行き付けの居酒屋で夕飯。
また鰹を・・・♪
この店、何を頼んでも美味しいので。ついつい呑みすぎぐでんぐでんに(笑)
夜は即寝でした・・・
で、翌日は観光しながら帰京。
昼飯は結構有名な「ゆず庵」というカオスな内外装のファミレス(?)で。
写真は鮫の置物ですが、他にパンクしたピンクのキャデラックや、S-Cargo改造のネコバス(?)とかオート三輪とか駐車場で既にカオス。 店内はもっとカオス(笑)
以前のブログにも乗せましたが「鰹のたたきパフェ」があります。 怖くて頼めませんでしたが(^^;
でも「びっくりペプシ」は注文。 はじめ2つ注文したら店員さんから「凄い量なので2つはやめたほうがいいですよ」と言われ、きたのがコレ。
容器はどうみても花瓶。 聞けば1.5L入ってるそうで・・・(^^;
その後は日本三大鍾乳洞の「龍河洞」に立ち寄ったり。 高知名物アイスクリンをほおばったり。
瀬戸大橋、与島PAで夕焼け見たり。
大型車のスリップストリームに入って燃費を稼ぎ、一時平均燃費18km/Lをマークしたり。
帰りは12時間で東京に戻ってこられました。
しかし、大渋滞や猛暑の中 トラブル無く走りきったMiToは素晴らしかったです(^^
でもドライバーが一人じゃ絶対に無理です(^^;
高知県は良いところなので、皆様も是非♪
Posted at 2013/08/18 23:54:18 | |
トラックバック(0) | 日記