
たまにはMiToの写真を載せないと、クルマに拗ねられそうです(^^;
・・・という訳で、日曜日に川崎市にある生田緑地まで一走りしてきました♪
しかし・・・こうやってみるとボンネットの隙間からHIDのコーションラベルが目立ちます(^^; その辺もイタリアンクオリティなんでしょうか(笑)
それはさておき、ここに来た目的はプラネタリウム。
タイトルの通り1500万円の高級プラネタリウムが・・・・じゃなく(^^;、星の投影能力1500万個を誇る最新型プラネタリウム MEGASTAR-III FUSION があるんです。
いまどきのプラネタリウムは小さいですなぁ・・・
これを作ったのは プラネタリウムクリエイター大平貴之 氏。 生田緑地のプラネタリウムは大平氏の原点とも言える場所で近所に住んでいたそうで。
そういう私も実家近くなので、小学生の頃はよくここで遊んでいました(^^;
当時のプラネタリウム料金は¥30でした・・・破格ですね。
が、立て替えられたプラネタリウムはもっと破格。 中学生以下は無料、大人でも¥400です。 最新型プラネタリウムがこの料金で観られるのですから・・・
あまりにも投影能力が高いので、ドーム入場時に双眼鏡を貸してくれます。
何故か? 天の川を双眼鏡で見ると・・・構成している星 一つ一つ見えるんです♪
しかも解説は係員による昔ながらの生解説です。
この新旧融合した感じが、どことなくユルさを感じさせてくれて良いですね。
ちなみにここの施設の正式名称は「かわさき 宙と緑の科学館-サイエンスプリン-」と言います。 なぜプリンか?それは・・・
建物がプリンの形をしているから(^^;
ここ生田緑地には岡本太郎美術館もあります。 次回は美術館も観てみようかなと。
芸術の秋ですしね(^^
Posted at 2013/10/01 23:39:37 | |
トラックバック(0) | 日記