• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらいすたのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

動物園に行ってみた

動物園に行ってみた今日の関東地方はひどい天気でした・・・

で、前日の土曜日 訳あって「よこはま動物園 ズーラシア」へ。
ここは オカピ が有名なんですが、閉園間際に慌てて撮ったらブレブレでお見せできるような写真が1枚もなく(^^;

なので動物の写真は 次のペンギンだけです(笑)



写真はないですが、オットセイが優雅に泳ぐ姿に癒やされました♪

園内の「フレッシュネスバーガー」のバンズはズーラシアオリジナル。


花も結構咲き乱れていて、春だなぁと。



帰り際MiToのスナップを♪



今回は時間切れで園内全部を回れなかったので、また近いうちに行くつもりです(^^
なんかオチも何もないですが、この辺で(^^;
Posted at 2014/03/31 01:04:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

健康診断

健康診断昨日は職場で年に一度の健康診断でした。

体重と腹囲が(更に)ヤバい数値に(--;;
節制します・・・ハイ。

でもバリウム飲みは完璧でした v(^^;;
ヨーグルト味で美味しかったです♪(違)

Posted at 2014/03/28 00:52:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月26日 イイね!

Eクリ

Eクリ日曜日、六本木のミッドタウンに行ってきました。(なんかブログが完全にタイムシフトしてますね(^^;
今回は残念ながら電車で行きました・・・駐車場代高いんですよ、六本木って(笑)

目的は「Eクリ」。 Eテレの人気番組「デザインあ」「Eテレ0655」「Eテレ2355」などとの連動企画展示ってやつですね。



「デザインあ」 1画抜けてるので 人間が立って完成させます(笑)


「ちょうどいい」 マグロのにぎり寿司の模型が・・・


「解散!」 にぎり寿司をバラバラにしてアクリルで固めるってセンスに脱帽(^^;


小じんまりとしたイベントでしたが、面白かったです♪ 無料でしたし(笑)
他にも Eテレ2355 の「夜更かしワークショプ」を実体験するコーナーなんかもありました♪

その後はミッドタウン内を散策。
親子丼食べたり・・・


素敵なビジュアルに思わず一枚。


たまにはこういう刺激も良いですね(^^
Posted at 2014/03/26 00:09:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

寄るか?引くか?

寄るか?引くか?土曜日、新レンズの試写も兼ねて 城南島海浜公園 までドライブしてきました♪
環七の渋滞が酷くて、ナビの到着予定時刻はどんどん遅れ、結局当初の案内から40分おくれだったという・・・残念。

今回はMiTo の写真はないです(^^; いや撮ったんですけど暗すぎてお見せできるような写真がなかったってだけで(笑) MiTo写真はいつかリベンジします。

で、本題。
自分は結構 貧乏性で(苦笑) 今までのヒコーキ写真を見返すと ここ一番の光線!って時に無難な写真(平たく言うと機体全体がフレームに収まっているような)になってしまうのが悩みでした・・・もちろんそういう写真も良いんですけどね(^^;
なので、今回はちょっと冒険しようと心に決め 機体がフレームからはみ出すくらい「寄り」の気持ちで撮影してみようと。

一方、折角手に入れた広角レンズ。 ヒコーキ写真を「引き」で撮ったらどんな構図ができるかな? と試してみることに。

そうしたら、こんな感じになりました(^^;

「寄り」の写真














なかなか、被写体の一部を切り取るってのは難しいなぁと痛感(^^;
この日は風が強かったので、体とレンズが振られて なかなかうまくフレームに収まらず苦労しました。

番外編で人物を入れてみた「寄り」


一方、「引き」の写真








広角は広角でやはり難しい。 もう少し鍛錬が必要みたいです(^^;
でも、この後 三脚使った夜景撮影に入ったら 広角の本領発揮できました♪
(解像の高いレンズに助けられたのもあります(^^;)

♪バールブ バールブ バールブ ターイム(笑) ・・・古いネタでスミマセン(^^;




三脚買った時から一度やってみたかった、ヒコーキの航跡撮影。
絞り値の選択がまだまだ試行錯誤ですが、面白かったです♪ 特に最初のカーブを描く航跡は狙い通りに収まってラッキーでした(^^
よく見ると、星の軌跡がちゃんと写り込んでいますね。

おまけでスカイツリー。 これは中望遠で撮影。


さらにオマケで、この日の羽田には政府専用機がいました。
2機揃っていたので、首相を乗せていくんでしょう。


やっと気候も春めいてきたので、ドライブにも撮影にも持って来いの季節になりました(^^
撮影に関しては まだまだ 試行錯誤と悩みはつきませんが(笑) MiToに乗ってお出かけしたいですね♪

クルマネタ以外で、長々と失礼しました・・・(^^;
Posted at 2014/03/24 01:59:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

秘密兵器・・・いっちゃいました(^^;

秘密兵器・・・いっちゃいました(^^;先のブログで 妄想全開、悶々中です~春ですね~(^^ なんて書いていたら、あらぬ方向に意識が傾き始め・・・(^^;

じゃん♪



じゃじゃん♪



増税前の衝動買いとしか言いようがないですが、広角レンズ一本いってしまいました(^^;;;;;
発売当初からずっと気になっていた SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM(Artライン) です。

悶々始めた後、暇を見つけてはレビュー記事読みあさっていたんですが、こんなレビュー用写真を見つけてしまったらもう・・・轟沈です。



これモデルになってるのMiToですよね♪
この写真が載っていたのは ヨドバシカメラのレビューサイト なのですが、(腕はともかく)こんな写真が撮れるんだったら・・・と悶々悶々は更に強まっちゃいました♪
ズーム全域F1.8通しってのも驚きですが、解像度も高そうだなと。 APS-C専用ですが、自分は被写体がヒコーキ中心(とMiTo♪)なので簡単に焦点距離が稼げるAPS-Cからは離れられそうもなく無問題ですし・・・

ビックカメラ(ヨドバシじゃないのかいっ!)ならポイントが幾分かあるなぁってのもあり。 で、金曜の晩 閉店間際のビックに行ってみたら タイムセールで大幅割引(この時点でカカクコムの最低額以下確定)&Facebook特典でポイント3%アップしますとか 「つうこんのいちげき!」受けてしまい、「一つ包んでください」と言ってしまいました(笑)

で、試写してみたのですが 目から鱗です・・解像とボケ感半端ないです。

F1.8の表示がなんか嬉しい♪






ミニカーかいっ! ってツッコミはさておき、愛車のMiTo だとこんな感じ。(トップ写真もそうですね)









なんか新境地が開拓できそうな予感♪
ただレンズ本体はでかいです(^^; 常用していたキヤノン純正18-200mmより大きい。

どうやって使うかは、まだまだ妄想中ですが(笑) チャレンジしがいのある強敵かもしれません。

・・・でも懐を直撃したので 当面は もやし と 豆腐 中心の生活になりそう。 ダイエットにはいいかな?(笑)
Posted at 2014/03/23 23:48:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎年恒例 生存報告です^^;
まだまだMiToに乗ってます。乗り換えるつもりも今のところないです。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m」
何シテル?   01/01 07:57
とらいすた と申します。 初めての外車で舞い上がってます・・・が、とても運転が楽しいクルマに出会ったと思っています。 まだまだ初心者ですが宜しくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 1112 131415
16171819 20 2122
23 2425 2627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

犬も寒いよねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 23:12:33

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
前から気になっていたクルマ。 外車に乗ることなんてないと思っていたけど、「その時」は突然 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
キャラ被りしないクルマを探していたら、このクルマになりました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
生まれて初めて購入したクルマ。 2.0L NAのVZtypeR(ボディカラーはダークレッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
気に入ってた車でしたが、色々思うところあり手放しました。 ボディ色はD型イメージカラーな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation