
みなさん沢山のコメントありがとうございました(^^
島時間を存分に満喫しています・・・ブログは暴走気味ですがご容赦ください。
今日は、ずっとずっと見たかったこの景色と会ってきました。
宮古島の隣、下地島にある下地島空港の滑走路端です。
エメラルドグリーンの海に一直線に伸びる着陸誘導灯・・・雑誌を読んでいつかは行きたいと思っていた場所。
でもこの空港、定期便が飛んでいません・・・旅客機の訓練用空港なんです。
宮古空港なんかに比べると長い長い3000mの滑走路を有しています。 羽田空港の滑走路と同じくらいの長さと言えば分かりやすいでしょうか。
ここの滑走路を使って旅客機がタッチ&ゴーを繰り返す風景を期待していたのですが・・・シミュレータ精度の向上で実機訓練がほとんど不要になったこともありJALはすでに撤退。 ANAだけ実機訓練を実施していたのですが、今年の1月で今年度の訓練は終了。 2014年度は訓練施設は維持するものの、訓練計画は白紙(今のところ予定なし)となってしまいました。
なので今回ヒコーキが飛ばない事は重々承知(旅行計画を立てた時は訓練計画は未定でした)の上で、聖地巡礼よろしく この景色を焼き付けてきました♪
でも朝、目覚めると天気は雨・・・慌てて天気予報を確認するとお昼ごろ2時間だけ晴れるとの予報が。
晴れないと海が綺麗なエメラルドブルーにならないんですが、天気予報に期待してレンタカーをフェリーに載せて伊良部島へ。 乗船時間は25分(高速カーフェリーなら15分)です。
伊良部島と下地島の間は川程度の幅しかなく、橋でつながっています。気が付かないといつ下地島に入ったかわかりません(笑)
下船後、迷わず下地島空港に向かいました。
そして最初の写真と同じ 滑走路端へ。珊瑚礁側は空港外周にそって道路があるのでクルマで行けます。
着陸機が来た時はクルマは入るなという看板も・・・
滑走路も立派です。
・・・とここで曇天だった空が、雲が切れて晴れ間が見えてきました♪
海の色が 濁った青から みるみるエメラルドブルーに変わっていきます。
この景色にヒコーキが写っていればな・・・と思うのですが、今回晴れ間が出ただけ良かったかなと。
結局、この場所に90分もいました(^^;
その後は 伊良部・下地島で有名な砂浜に行ってみたり。 白い砂浜に青い海、もう言うことないです(^^
海を眺めながらしばらくぼぉっとしていました。
帰りのフェリーに乗るため、港に向かう途中 伊良部島大橋の工事現場を通りました。
この橋が完成すると宮古島と伊良部・下地島がつながります。 フェリーは要らなくなりますね。
完成は今年度の予定が、大型台風が直撃した余波を受けて来年1月完成予定とのこと。
フェリーに再び乗り、宮古島へ。 このフェリー、後進でクルマを載せないといけないのですが、慣れてないと結構イヤかもしれないですね(笑
クルマは海水の飛沫を浴びまくるので、下船時にスプリンクラーでクルマを洗い流してくれるのが面白かったです(^^
宿に戻ると昨日とはまた違った夕焼けが見られました♪ おもわず一枚。
今日も食いだおれてきたのですが、時間が遅くなったので今日はこのへんで。
余裕があれば明晩にでも。 アルファがらみの話もありますんで(笑)
おやすみなさいまし。
Posted at 2014/03/06 01:03:41 | |
トラックバック(0) | 日記