• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月28日

国宝茶室如庵特別見学、国宝犬山城見学と、みんともさんにお会いして参りました♪(国宝犬山城、みんともさんとお会いする♪編)

国宝茶室如庵特別見学、国宝犬山城見学と、みんともさんにお会いして参りました♪(国宝犬山城、みんともさんとお会いする♪編) 私は国宝茶室「如庵」特別見学会に
とても満足し、次の目的地
国宝犬山城に向かった。

国宝犬山城は有楽苑から
徒歩5分程度の距離にあり、
とても近い位置関係にある。

有楽苑訪問時もクルマは
犬山城第1駐車場に駐車した。

国宝犬山城
天文6年(1537年)織田信長の叔父 信康が築城した。
別名「白帝城」と呼ばれている。
昭和10年(1935年)犬山城天守が国宝に指定される。
天守は現存する日本最古のものだ。

国宝指定された5城
・姫路城
・松本城
・彦根城
・松江城
・犬山城


犬山城ふもとの針綱天満宮鳥居。


急な石段を登る。


犬山城 本丸門
本丸門まではかなりの急坂。


犬山城に到着。


地下一階 二階(穴倉)
とびきり大きな梁だ。
芸術的な、斧(よき)のはつり仕上げ。
うろこのような仕上げ面は、
斧をメトロノームのように
規則正しく振り下ろして
仕上げたものだ。

階段は全て急勾配につくられている。
これは敵の侵入を防ぐためだ。


一階 武者走


一階 上段の間


二階 武具の間


二階 構造材
巨大な構造材がボルトも
金物もなく組まれている。
日本のねじの伝来は、
1543年 種子島へ鉄砲と共に伝来した。
当時、構造用ボルトなどあるはずもない。
柱に梁のほぞを差し込み、
栓を打って固定している。
日本建築の伝統的な工法だ。

巨大な梁をそれを上回る太さの柱で受けている。
すごい大きさだ♪


三階 板の間


最上階 望楼 
望楼の四方に周り縁設けられており、
非常に眺望が良い。


望楼 周り縁からの眺望 
犬山城は木曽川を背にしている。


非常に眺望が良い。

これだけ立派な建物を人力のみで
つくった昔の職人さんは偉大だ。

犬山城見学が終わるころ、
私はみんとものtkg-hiroさんと待ち合わせをして、
お会いしました。
tkg-hiroさんとは以前から、
みんからブログ内で交流しており
お会いしたいと考えておりました。

きっかけは、tkg-hiroさんブログコメント欄で
お誘いくださったことです。
以来、一年以上経過してしまいましたが、
今回の犬山市訪問をきっかけに、
隣市にお住まいになるtkg-hiroさんに
お声掛けさせていただきました。


犬山城第1駐車場でtkg-hiroさんと合流♪

tkg-hiroさんは柔和な雰囲気をお持ちになり、
ブログのイメージそのままのお方でした♪
早速、犬山城下町カフェでお茶することにしました。


犬山城城下町遠くにに犬山城が見える。


犬山城城下町


犬山城城下町


カフェにて

tkg-hiroさんは以前、ベースを演奏されており、
音楽がとてもお好きなお方でした♪
音楽にお詳しい理由をお伺いできて、
今回納得しました。
また、tkg-hiroさんのお仕事や
ご家庭に関しても、共感する部分が多くあり、
私は興味深くお話をお伺いできました♪
とても楽しい時間を過ごすことができました♪



tkg-hiroさん、
お忙しいところお越しくださいまして、
まことにありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます♪
(^^)/

関連情報 tkg-hiroさんのページ♪
ブログ一覧 | 茶の湯 | 日記
Posted at 2024/01/28 20:26:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

犬山城へ朝活🏍️🏯
ニッシイさん

12連休も終わっちゃった🥹
ゆろパパDさん

犬山城・明治村・浜名湖・SUZUK ...
ikenomotoさん

国宝巡り♪
スポーツMさん

中部旅行~ その7
ポタり男さん

城下トンネル
ニッシイさん

この記事へのコメント

2024年1月28日 20:58
こんばんは〜😊

犬山城はいいですよね〜
城巡りよくしてましたが、
国宝天守の中で一番味がある気がします。
展望も良くて気持ちいいですよね😁
まだそんなに遠くないし、行きたくなりました。

松江城も国宝になってから行ってないので行ってみようかな〜
コメントへの返答
2024年1月28日 21:40
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

犬山城美しいですね♪
やはり木造天守は美しいです♪
犬山城は平城としても魅力があると思います♪
木曽川を背に5層の曲輪で守られておりました。
周囲を一望できます♪

woodyさんも城巡りされていたのですね♪

近場では彦根城、姫路城、
京都二条城、
郡上八幡城(木造再建)
掛川城(木造再建)
西尾城二之丸丑寅櫓(木造再建)
名古屋城本丸御殿(木造再建)
空襲で焼失した名古屋城天守も木造再建してほしいです♪
我が家から行ける木造の城はこんなところです。
私は木造天守が好きです。

松江城、松本城はちょっと遠いですが憧れます♪
(^^)

2024年1月28日 22:11
こんばんは😃🌃

先日はお疲れ様でした。
また見学会終了後の犬山城にお誘い頂きありがとうございました。
ご自慢の愛車ロードスターを拝見出来て良かったです🏎️
また古民家風なカフェでご馳走になりありがとうございます。

残念ながらお城の中には入れませんでしたが、急な石段や本丸門までの急坂。
本当に言われる通り昔の職人さんの偉大さを感じます。望楼からの眺望も見たかったです。
また茶道の作法や相手を思いやる教えが、aba-bu25さんのお仕事にも相通じていると勝手ながら納得しました。
自分もエンジニアの端くれとして物作りに携わってきたので、その考えを持って真摯に仕事に向き合えば良かったと今更ながら後悔しています^^^
自分も新鮮で貴重な話を聞けて有意義な楽しい時間でした👋😍

時間がなくて航空博物館に行けなかったけど、またこちらにお寄りの際には是非行きましょう。
また今度は私が伺いたいと思いますので宜しくお願いいたします。
改めてありがとうございました。

コメントへの返答
2024年1月28日 23:08
こんばんは。
この度はお忙しいところ、お越しくださいまして、ありがとうございました♪
また、結構な品まで頂きまして、重ねて御礼申し上げます♪
めっちゃ美味しくてびっくりしました♪
家族でありがたく頂きました♪

犬山城は私の配慮が足らず、ご案内できず申し訳ございませんでした。
当時の城郭建築は、
KY(危険予知)どころか
どこもかしこもKD(危険だらけ)まさに命懸け、
歴史に残る仕事をやり遂げた当時の職人さんを敬服しました♪

また、カフェではお話をお伺いでき、共感するところも多くあり、楽しい時間を過ごすことができました。

茶道に関して、私はまだまだ、修行の身ですが、私の周りは素晴らしい先生がたくさんいらっしゃってとても励みになっております。
仕事にも茶道の精神が役立てばよいと考えております♪

また、航空博物館は訪問したいと思っております。
またお声掛けさせていただきます♪

寒さが厳しい折、
tkg-hiroさん、どうぞご自愛くださいませ。
(^^)



プロフィール

「@mukuGT さん、ガーデニングに良い時期ですね♪我が家の庭は手つかずです(笑)」
何シテル?   05/04 16:54
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation