• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月01日

キャンプ料理でうな丼をつくってみた♪

キャンプ料理でうな丼をつくってみた♪ 先日、友人とキャンプに行って参りました。
キャンプ地は愛知県新城市「山びこの丘」だ。
今回のキャンプのテーマは「ご馳走を思いっきり食べる」

キャンプと言えば非日常だ。
キャンプ料理も非日常のご馳走を
思いっきり食べて、たべきれなくなったら持ち帰る。

どこまで食べられるのか楽しみだ。

山びこの丘の宿泊場所は
ウッドデッキサイト(5m×12m)の
「見晴らしサイト」だ。
区画キャンプサイト、オートサイトから離れており、
小高い山の中腹にあり、とてものびのびと
過ごすことができた。


キャンプメニュー
・昼食 サラダ ペンネアマトリチャーナ
・夕食 うな丼 炭焼き焼き鳥 鳳来牛炭焼き焼肉
 鹿児島黒毛和牛サイコロステーキ 海の幸の鍋+雑炊
・飲み物 ビール 無濾過生酒「冬の月」
 シングルモルト・ウイスキー「アードベック」
 コーヒー 抹茶

テント設営などしていたら、
15時過ぎたので、
昼食はパスして、うな丼からつくり始めた。
どうしてキャンプにうなぎなのかと言うと、
炭火でうなぎの蒲焼をつくりたかったのだ。

まずはごはんだ。
土鍋に1時間弱浸水させたお米1合、
水250cc程度入れカセットコンロで炊いた。
浸水時間適当、水目分量、火加減、炊き込み時間
全てテキトーだけど、
奇跡的においしいごはんが炊けた♪

うなぎは国産うなぎ。
うなぎはフライパンにお茶を入れ蒸し焼きする。
お茶で蒸し焼きすると、うなぎがとても柔らかくなる。
(お茶のタンニンはうなぎのコラーゲンを
 柔らかくする効果があるそうだ。)

柔らかくなったうなぎを網にのせ、
炭焼きして香ばしい香りをつける。


ふわふわうなぎを網焼きすると
焦げ付くことが予想できたので、
遠火でゆっくり焼き上げ、
包丁で丁寧に網から外した。

醤油、酒、砂糖にうなぎの肝や身を
一緒に煮込んだアバーブ特製うなぎのタレに
くぐらせ味付けする。


うなぎを炊き立てごはんにのせて完成♪


これはうまい♪
うなぎは狙い通りふわふわ、
タレの味はばっちり決まった。
炭火焼の香りはお店の様にはならなかったが、
それでも十分おいしかった♪

サラダはレタス、ニンジン、紫キャベツ
りんご、チーズを適当に切り、
道の駅 田原 めっくんハウス謹製の
みかんとりんごのドレッシングをかけて
食べた。


焼き鳥は塩で味付け。

焼きたての焼き鳥はホントにおいしい♪


厚いしいたけ、味付けは塩のみ。

鳳来牛は市内4戸しかない
農家で育てられた黒毛和牛。
非常に希少で幻の牛と言われている。

いや、そんな能書きよりも、
臭みがなく、森の香りがするような味がして、
とろけるように柔らかいのが特徴の肉なのだ。


味付けは塩とポン酢だ。
いや~とろけるうまさ、
めっちゃうまい♪

次は鹿児島産 黒毛和牛のサイコロステーキだ。


刺しが美しい牛肉だ。
味付けはほりにしスパイス。
ジューシーな味でめっちゃ美味しかったけど、
2~3カケ食べたら、完全にお腹いっぱいになった。
おじさんは食べる気持ちがあっても
やはり、無理なメニューだった(笑)

残りの牛肉と海の幸の鍋+雑炊と
アマトリチャーナはお持ち帰りとなった。

美味しい料理と美味しいお酒。
岡山の酒 嘉美心酒造株式会社 
無濾過生酒「冬の月」はまろやかな味わい♪

アイラ島のシングルモルト・スコッチウイスキー
「アードベック」は
ピート香とスモーキーな香りが絶妙♪



焚火とアードベックは相性がいいのだ♪

友人と楽しく酒を飲んでいたら、
突然2m後ろのアウトドアチェアがザザーッと動き出した。
「なんだ、なんだ!」
あわてて、友人とチェアに駆け寄ると
チェアに縛り付けてあった、ごみ袋が破られていた。

どうやら、ネコか、サルの仕業のようだ。
ここ、新城はサル、鹿、猪、狸、ハクビシンが
多いのだ。(クマ出没はもう少し山の奥)
あーびっくりした。

友人ととても楽しい時間を過ごすことが
出来ました♪
(^^)/

関連情報 山びこの丘

関連情報URL : http://www.sanyurin.jp/
ブログ一覧 | 料理 | グルメ/料理
Posted at 2024/12/01 22:04:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ウッドデッキ飯と或る日の夕食
ハロウィンさん

料理や まつもとけんじ
ノエルさんさん

ほったらかしキャンプ場 The T ...
egu352さん

漢(おとこ)の料理教室 市販のうな ...
パワーキャッツさん

ほったらかしキャンプ場 The T ...
egu352さん

車中泊ソロキャンプ🏕️
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2024年12月1日 23:37
こんばんは〜
キャンプでうな丼、和牛ステーキは豪華ですね♪
うなぎはお茶で蒸すのがいいんですね〜
和牛はサシが綺麗です〜

おいしい料理、おいしいお酒♪
そのまま寝落ちできるのもキャンプのいいところですね〜
この時期だと寝冷えに注意ですね〜
😊🏕️
コメントへの返答
2024年12月2日 6:36
kazooさん、おはようございまうす。
いつもコメントありがとうございます♪

炭火で何かご馳走と考えたら、うなぎとステーキになりました♪

うなぎはスーパーで購入したものだったので、串打ちできず、考えた末、網焼きしました。

お茶で蒸すと、うなぎはめっちゃ柔らかくなります♪

厳しい寒さではありませんが、夜は焚火が無いと結構寒く感じるかもしれません。

寝るときは防寒対策をしっかりしたので、寒くありませんでした♪

今週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)


2024年12月2日 9:06
おはようございます
キャンプ飯の領域を超えた食材ですね!
ウナギに焼肉それにステーキとは…
炭火料理は食材のクオリティーを存分に引き出しくれる最高の方法だと思います(^^♪
この季節ならではですね~
コメントへの返答
2024年12月2日 18:07
mukuさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪
mukuさんのようなグルメな方に、お褒め頂いて嬉しく思います♪

「炭火焼でご馳走♪」頭で考えているうちは、あれも、これも食べたいと、つい欲張りましたが、実際食べると、想像以上に食が進まず、
コース途中でリタイアしてしまいました。(笑)

歳をとると、食が細くなりますね。気持ちは若いのですが、、(笑)

炭火料理っておいしいですね♪
うなぎも肉も美味しくて、
お腹いっぱい大満足でした♪
また、焚火とスモーキーな香りのシングルモルト・ウイスキーの相性が良かったです♪
(^^)/



2024年12月2日 18:34
aba-bu25さん、こんばんは

スゴイキャンプですね😲
ここまでお料理に力を入れているキャンプは初めて見ました。アウトドア鰻丼、美味しそうです。
持ち込む食材もさることながら、調理用器具もかなりな数にのぼったのではないかと想像します。
という私は、キャンプの経験は1回しかないです。
アードベッグは何のこと?と調べたら、お酒なんですね。
コメントへの返答
2024年12月2日 20:10
danslemidiさん、こんばんは。
励みになるお言葉ありがとうございます♪
私は食材、調理器具、調味料、料理に見合った食器、全て準備して出かけます。
大がかりになりますが、
私は調理が好きなので、苦になりません。

キャンプはカセットコンロ2台と角型七輪1台を使い調理するので、むしろ家庭より料理の幅は広がるかもしれません。

景色の良い外で、おいしいご馳走を食べる、非日常ですね♪
それで「おいしい♪」と言ってもらえたら、最高です♪

アードベッグはスコットランド、アイラ島のシングルモルトウイスキーです。
アイラ島は島全体がピート(泥炭)でできており、島の水はウイスキーの様に茶色だそうです。
ウイスキーの原料大麦をピートを炊き燻し、スモーキーな香りのウイスキーをつくります。
焚火で燻されながら、スモーキーな味のウイスキーを飲むと贅沢な気分になれます♪(^^)



2024年12月2日 18:41
こんばんは〜

ご友人とのキャンプ、楽しそうですね♪

それにしてもキャンプでうなぎは想像しませんでしたが、炭火だから美味しいですよね(^^)

お茶での蒸し焼きも参考になりましたm(_ _)m

我が家は今月半ばに初めて冬キャンプに行く予定ですが、中身は別にして身体が温まる鍋料理になることはほぼ確定です🤣
コメントへの返答
2024年12月2日 20:32
mochachaさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

炭火で美味しいものを考えたらうなぎになりました♪
うなぎと言えば夏ですが、
冬のうなぎもとってもおいしかったです♪

うなぎのお茶の蒸し焼きはネット等でもたくさん掲載されております。
身が柔らかくなり、うなぎ特有の臭み消しにもなると思いますので、機会がありましたら、試しください♪

mochachaさんも冬キャンプされるのですね。
冬キャンプは虫がいなくて良いですが、想像以上に寒いので、お子様には厚着など万全の防寒対策で臨むことをお勧め申し上げます。

また、テント内で火を焚く暖房器具を使用する時は一酸化炭素チェッカーは必須とお考えください。

では、楽しい冬キャンになることをお祈りしております♪(^^)/
2024年12月3日 7:34
おはようございます〜
味付けは「ほりにし」のアウトドアスパイスですよね♪
ケンタのチキンにも追いスパイスして使ってます〜
😊
コメントへの返答
2024年12月3日 21:06
kazooさん、こんばんは。
続けてコメントありがとうございます♪

なるほど、「ほりにしスパイス」はケンタのチキンにも合うのですね♪

成分を見てみたら、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリーシード結構いろいろ入っていますね。
ほりにしは、クセがなくて、香りがいいですよね♪
今度ケンタにもほりにし試してみようと思います♪

ナイス情報ありがとうございます♪
(^^)/
2024年12月3日 12:58
鰻を自分で焼く発想がありませんでした(^^)。
というより生の鰻が手に入るのですね!
とっても美味しそうですよ!

アードベッグ美味しいですよね。
スモーキーな中に感じる甘さがたまらんです。
一番好きなウィスキーで、売り切れてたら困るのでストック買いしてます。
コメントへの返答
2024年12月3日 22:05
jiroさん、こんばんは。
うなぎは生ではなく、スーパーで販売されている加熱されたものを、お茶で蒸し焼き、炭焼き、タレに漬け込み、ごはんにのせて食べました。

昔は、鰻がもう少し身近にありました。
静岡県浜松市、浜名湖、三河湾沿岸、愛知県田原市、豊橋市は以前、うなぎの産地でした。
1980年代後半、安い中国産うなぎが輸入されるようになり、地元の養鰻業は壊滅的な打撃を受け、ほとんど廃業しました。
新幹線に乗った際、浜名湖付近に太陽光発電パネルがたくさん見えますが、養鰻の跡地に建てられてたものです。
一度廃業したらもう、元には戻らないですね。
生の鰻を炭火で焼いて、食べたいです♪

おいしそうのお言葉はとても励みになります♪

アードベッグは私も大好きです♪
最もバランスの良いシングルモルトだと思います♪

焚火とアードベッグが思いのほか相性が良かったです♪

ストック買いとはjiroさんも、相当なアードベッグ愛好家ですね♪
(^^)/
2024年12月16日 21:17
鰻丼、本格的!
まだ子どもが小さかった頃のキャンプで、生の鰻持ってって炭火で焼いたことがあります😄当時は今よりだいぶ安かったと思います。
コメントへの返答
2024年12月16日 21:49
ヤドカリさん、いつもコメントありがとうございます♪

おぉ、ヤドカリさんも鰻の炭火焼のご経験があるのですね♪
それも生の鰻とは超本格的♪
炭火焼き鰻は最高ですね♪
私も鰻の串打ち、挑戦してみたいです♪

鰻はホント高価なものになってしまいました。
私の住む地域はかつて養鰻が盛んな地域でした。
今でも年に数回、我が家でも鰻を食べる習慣が残っております♪

尾張名古屋はひつまぶしが有名ですが、こちら三河地方、遠州浜松地方では、うなぎは白焼きの状態で売られていることが多く、
各家庭で独自の味付けして食べることが一般的でした。
今はスーパーで買うことも多くなりました♪

こうやって鰻のことを書いているとまた鰻が食べたくなりますね(笑)

明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)/

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、こんばんは。めっちゃおいしそうですね♪」
何シテル?   07/27 20:14
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation