• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

愛知県田原市 渥美半島へポタリングに行って参りました♪

愛知県田原市 渥美半島へポタリングに行って参りました♪ 先日、愛知県田原市 渥美半島へポタリングに行って参りました♪
渥美半島は太平洋と三河湾に挟まれた、全長約40kmの細長い半島。
農業が盛んで、電照菊、メロン、イチゴ、キャベツ、白菜など多くの
種類の農作物が栽培されている。
道路は太平洋側国道42号線、三河湾側国道259号線があり、
いずれも信号が少なく、ドライブに適している。

サイクリングコースは
・半島一周コース85.1km
・渥美地区コース33.7km
・赤羽根地区コース29.4kmその他ある。

田原市 走ってみ輪渥美半島 サイクリングマップ
はしってみ輪 表PDF
はしってみ輪 裏PDF

自動車道と別途区画された幅2m程度の
サイクリングコース(一部)は
利用者が少なくとても走りやすい。

太平洋沿岸、伊良湖岬、三河湾沿岸は
豊かな自然のパノラマが広がり、
走っていてとても気持ちいい♪

また、これからの時期は国道沿道に菜の花が咲き、
多くの観光客が訪れる。
菜の花まつり公式

また、渥美半島の先端、伊良湖では
毎年トライアスロン伊良湖大会が開催されている。
トライアスロン伊良湖大会公式

私はタウンエースにダウンヒルバイクを積み込み出掛けた。
ロードバイク、クロカンバイクも所有しているが、
重いダウンヒルバイクがお気に入り。
(全て骨董品もしくは古道具)
とにかくめちゃくちゃ乗り心地がいいのだ。
乗り心地はキャデラックみたいにフワフワ♪
(※キャデラックに乗ったことはないが
 そういうイメージなのだ。)
どんな段差も安心して突っ込んでいける安定感がある。
重さとペダリングロスは自分の体力でカバー♪
誰かと競争するわけではなく、
長距離走るわけでもないので全く問題ない。

今回は菜の花会場 駐車場を起点として
のんびり景色を眺めながら、
20km程度ポタリングを楽しんだ♪


赤羽港の大漁旗


1/19から開催される 菜の花まつり会場 菜の花の育成はこれから♪


太平洋沿岸のサイクリングロード 誰もいない


右側-渥美半島先端恋路ヶ浜、
左側-沖手前-神島、沖右-答志島、沖奥-三重県鳥羽市が見える。

 
第四管区海上保安部 巡視船「あゆづき」


伊良湖岬 伊勢湾フェリーは愛知県と三重県を結ぶ海上の国道259号線なのだ。


伊良湖岬遊歩道① 強風の遊歩道 人はいない


伊良湖岬遊歩道② 風は強いがめっちゃ気持ちいい♪


伊良湖岬灯台 


恋路ヶ浜 高貴な身分の男女が都を追放され、この地に逃れてきた伝説に由来する。
島崎藤村の抒情詩「椰子の実」の舞台。
「名も知らぬ 遠き島より♪ 流れよる 椰子の実一つ♪」

10月頃は志摩半島を目指す鷹の渡りや
南下するアサギマダラの渡りを見ることができる。
アサギマダラは太平洋を渡り台湾方面に向かう。

我が家のフジバカマで蜜を吸うアサギマダラ。(2019年頃撮影)
今年はフジバカマを枯らしてしまい、
アサギマダラは来なかった。


西ノ浜海浜の森公園をウォーキング 各所にオブジェがある。無人。


帰路 田原市白浜愛知田原バイオマス発電所 最近稼働した。 工場萌えめっちゃかっこいい♪

我が家から海は近いが、普段こういった景色を見ることはない。
潮風にあたり、海や夕日を眺めた♪
とても気持ち良かった♪

おしまい

関連情報 渥美半島だより【渥美半島観光ビューロー公式サイト】
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2025/01/05 10:24:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

718 GTS4.0 オープンドラ ...
uhさん

週末ライド
nop_allさん

渥美半島の菜の花巡り 2025.0 ...
kitamitiさん

渥美半島菜の花まつり 2025.0 ...
kitamitiさん

ドライブメモ (静岡県 沼津市・浜 ...
や!!さん

渥美半島 菜の花畑
きどにいさん

この記事へのコメント

2025年1月5日 10:39
おはようございます

ポタリング、、、素敵な趣味ですねー
opencarとはまた違う世界観で風と香を感じる感覚が最高にイカしてます😁
コメントへの返答
2025年1月5日 17:20
muykuさん、いつもありがとうございます♪

MTBは昔とった杵柄で、散歩程度に楽しんでおります♪

MTBはウォーキングとオープンドライブのちょうど中間にある乗り物だと思います♪

速度域が10km~20km/h♪
のんびり景色を眺めながら、ポタリングするのも楽しいですし、運動した爽快感もあります♪

最近、体力も落ちてきたので20km走っただけで、十分満足できました(笑)

mukuさんは今週、仕事始めでしょうか。
今週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月5日 10:43
こんにちは〜
渥美半島ポタリング♪
道の駅伊良湖を起点にポタリングしたのが懐かしいです〜
ロケーション最高ですよね〜
もう少しで菜の花の時期ですね〜

そういえば、富士見パノラマはMTBダウンヒルコースなんですよね♪
Youtubeで見ましたがかなり過激でした〜
😊🚴‍♂️🚴‍♀️🚴
コメントへの返答
2025年1月5日 17:31
kazooさん、いつもありがとうございます♪

kazooさんは渥美半島や浜名湖もいらしたことがあるのですよね♪
都会からいらっしゃると、渥美半島は本当に自然が豊かに感じられるでしょうね♪
近くに住む私ですら、伊良湖岬など非日常を味わうことができます♪

菜の花の時期は沿道が黄色一面となりとっても素敵です♪

富士見パノラマのMTBダウンヒルコースは昔レースにエントリーしていたので懐かしいです♪
初心者コースも上級者コースもあります♪また行きたいです♪

でも、バイクが骨董品なので恥ずかしい気もします
(笑)

kazooさん、
今週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月5日 11:08
新年おめでとうございます。

読んでいるだけで爽やかな風景が目に浮かんできます。渥美半島の自然や広がるパノラマ、さらに歴史や文化のあるスポットが織り交ざった内容にワクワクしますよ。
伊良湖岬や恋路ヶ浜の描写から、若い頃に思い立って急に行った事が懐かしく、あの同時に体力も心も戻りたいと気持ちが高まりました。

季節感があって豊かな自然の息吹を感じる、こうした旅の楽しみ方、とても参考になります!次回のポタリングレポートも楽しみにしています。

コメントへの返答
2025年1月5日 18:04
tkg-hiroさん、いつもありがとうございます♪
本年もよろしくお願い申し上げます。

ブログを読んでくださった方にも、自分が体験した事、感じた事が伝わると良いと思い、ブログを書いておりますので、tkg-hiroさんのお言葉はとてもありがたく感じます♪

さて、tkg-hiroさんも伊良湖岬や恋路ヶ浜にいらっしゃったことがあったそうですね♪

伊良湖岬や恋路ヶ浜周辺は私が免許を取得した35年前と殆ど景色が変わっておりません。

また、豊橋や伊良湖にお越しになる機会がございましたら、お声掛けくださいませ。ご案内いたします♪

tkg-hiroさん、今週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月5日 12:54
こんにちは。

天気が良く暖かそうですね。
お疲れ様でした。

鳥羽って近いんですね。

渥美半島の先端にサーフィンのシークレットポイントがあるとか?
リーフ(海の底が岩)ポイントだと聞きました。

今年も宜しくお願い致します。

コメントへの返答
2025年1月5日 18:57
Subaru7270さん、いつもありがとうございます♪

こちら愛知では晴天が続き、例年と比べ暖かい日が続いております♪

ひと昔前なら、冬場の太平洋沿岸部でサイクリングなんて強風が凄まじくて、する気も起らなかったです。
温暖化の影響なのでしょうね。

さて、シークレットポイントですが、残念ながら私は知りません。

渥美半島の太平洋沿岸は海岸に降りる道がたくさんありますが、
岩が多いポイントなら限定されます。
伊良湖岬側から
・日の出門
・一色前畑海岸
・和地海岸
・越戸三竹港他あり、
Googlemapでも確認できます。ご検討くださいませ♪

また、Subaru7270さんもご存じかと思いますが、
太平洋沿岸は離岸流の強いポイントがありますので、
事前情報収集等、十分お気をつけくださいませ。

Subaru7270さん、
今週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月5日 16:33
渥美半島はこんなにいいところがあるのですね!
自転車で走ると気持ちよさそうです(^ ^)。

私も運動して年末年始で膨らんだ身体を引き締めんといかんです。
コメントへの返答
2025年1月5日 19:15
jiroさん、いつもありがとうございます♪

渥美半島は、菜の花、サイクリング、サーフィン、トライアスロン、ドライブ、ツーリング等、
豊かな自然環境を活かした観光開発を行っております♪
サイクルトレインもあります。渥美線は、
自転車を輪行袋に入れなくても、そのまま電車に乗り入れるいることができます。

一番おすすめの時期は春です♪
沿道に菜の花が咲き、
きらめく水面の太平洋岸をロードバイクで流せば最高だと思います♪

jiroさん、
今週も良い一週間をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月6日 1:01
こんばんは〜

渥美半島はいいところですよね〜
最近は行けてませんが、伊良湖岬など鳥羽からフェリーで行ったり、半島の付根までは高速に移動できるので、こちらからも行きやすくなりました。伊良湖の灯台の景色も懐かしいです。果物も美味しいし、また行きたくなりました😊
コメントへの返答
2025年1月6日 8:41
woodyさん、おはようございます。
いつもありがとうございます♪
woodyさんも渥美半島に入らっしゃることがあるのですね♪

最近は新名神と伊勢湾岸自動車道が繋がり、アクセスが非常に良くなりました。

我が家は渥美半島付け根ですが、奈良、京都まで2時間半程度、伊勢神宮まで3時間程度で行けます。

私は伊勢湾フェリーも好きで、伊勢志摩観光、伊勢神宮参拝など時々利用します。
料金は普通車往復14440円。一昔前より料金下がりました♪
フェリーで海を渡ると旅気分が高まり、楽しいです♪

参考になりましたら幸いです♪

woodyさん、今日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月6日 18:31
こんばんは〜

この時期に海辺を自転車で…

しかもaba-bu25さんのコメントにも風が強いとありますし😅

なんて思いながらブログを読み進めていましたが、

どの写真を拝見しても、冬の海の過酷さよりも春を感じる気持ち良さの方が圧倒的に強く伝わってきました♪

まわりに人もいなくて、この景色をひとり占めで堪能出来るなんて贅沢な時間の過ごし方ですね(^^)
コメントへの返答
2025年1月6日 19:39
mochachaさん、こんばんは。
いつもありがとうございます♪

mochachaさんご指摘の様に、少し昔なら海風びゅうびゅう、とんでもない強風に晒されるこの時期に、海辺をサイクリングなんて、砂嵐の中サイクリングするようなものでした。(笑)

考えられなかった事ですが、
近年、風が非常に弱くなり、この日は、私にしてみれば微風でした♪(笑)

三河湾側はさすがに西風が強かったです。伊良湖岬灯台付近に至っては強風でした。
でも、太平洋沿岸の海風はほぼ無風でした。
地球温暖化の影響でしょうね。

太平洋沿岸を景色を眺めながらポタリングして、めっちゃ気持ち良かったです♪

子供が小さかった頃は、クルマに家族分自転車を積んで家族でサイクリングしました。

また、レンタサイクルもあります。
道の駅伊良湖クリスタルポルト他あり
①従来型自転車        
300円/h
900円/day
②電動アシスト付き自転車 
500円/h

ベストな時期は春です♪参考までにご案内します♪

mochachaさん、明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月8日 16:03
すごく気持ちが良さそうですね。僕も最近乗り心地が良いので、ロードバイクではなくてマウンテン乗ってます。ただしEバイクですが 笑
コメントへの返答
2025年1月8日 19:15
hyperspaceさん、こんばんは。
いつもありがとうございます♪

やはり、悪路、段差、砂利、舗装路と道を選ばない、マウンテンって最高ですよね♪
hyperspaceさんに同意して頂いて嬉しく思います♪

特にhyperspaceさんのスペシャ、リーヴォは幅広ハンドルと29erと電動パワーが搭載されて、まさに、鬼に金棒の走破性、
現時点で考え得る最高のEバイクですね♪

わたしもいつの日かスペシャのリーヴォを購入したいです♪

hyperspaceさん、
明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月9日 20:30
いいなあ。
わたしも自転車欲しいんですよね。
でも何年か前に買った電動自転車もほとんど乗らず、もうさびついてます。
ヤマハのXEALT S5いいなと思ってます。
うちのすぐ近くサイクリングロードなんですよね。
コメントへの返答
2025年1月9日 21:13
りささん、こんばんは。
いつもありがとうございます♪

自転車を移動手段として捉えると、電車や車に比べ、暑い、寒い、疲れるとネガティブな要素が目立ちます。
しかし、考え方を変えて、サイクリングを趣味として捉えると、有酸素運動、ヘルシー、気持ちいいとなります♪
実際に、サイクリングロードや自然が豊かな場所を走ると、めっちゃ気持ちいいです♪
私は気分転換と頭の整理をする時に自転車に乗ります♪

XEALT S5を調べてみました。めっちゃかっこいいですね♪価格は高価であるものの、Eバイクとしては、非常に良心的な価格設定。
私も電動自転車に憧れております♪

りささん、まずは、ご自宅にある電動自転車を注油し磨いて、天気の良い日にお出かけしてみてはいかがでしょうか♪

これからの時期、多摩川あたりなら、タンポポ、菜の花、桜が咲き、走っていて気持ちいいと思います♪

明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)/
2025年1月18日 21:50
aba-bu25さん、こんばんは

空がものすごくキレイですね。
そして雲が近いです。

こんなところを自転車で走れたら最高ですね。
私はちょっと歩いて、お弁当でもいいです笑

渥美半島、知っていますよ。
名古屋で小学生をしていた時に、知多半島と渥美半島の名前を覚えました。
でも両半島とも行ったことはないです。
そして愛知県は馬が走っているような形をしているんだと教わりました。

「椰子の実」の歌は福岡で小学生をしていた時に、音楽の授業で習いました。
まさに私のことだと思ったものでした。
日本中を転勤で放浪していましたので。
ブログでも取り上げたこともあります。

渥美半島が舞台になった映画を昔、テレビで見たことがあります。
題名も内容も覚えていないのですが、高校生の青春映画だったことだけは記憶しています。
男の子が二人くらい出ていたような…
道端にも椰子の木が植わっていて、渥美半島ってこんな感じなんだと思いました。
それとリンクするように覚えているのが、シャルロット・ゲンズブール主演の「メルシー・ラ・ヴィ」という映画です。
たぶん同時期にテレビで見たのと、同じく海辺が舞台だったせいでしょう。
こちらはとてもシュールな映画でした。
コメントへの返答
2025年1月19日 12:59
danslemidiさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪

この日は非常に穏やかな天気で、自転車で走ると、とても気持ち良かったです♪

小学生のお子様にとって、名古屋からみた渥美半島ははるか遠くの場所ですね。
愛知県を馬が走っている形に例えるとは、教えてくださった先生の教え方が上手だと、とても感心します♪

福岡でも島崎藤村「椰子の実」は習うのですね♪

名も知らぬ~ 遠き島より
流れ寄る 椰子の実一つ
ふるさとの岸を 離れて~
なれはそも 波に幾月♪

椰子の実の歌をご自身と重ねたのですか。
その時は色々大変だったでしょうね。

渥美半島が舞台の映画は何でしょう。わかりません。

ドラマ「どうする家康」(2023)
ドラマ「エール」(2020)
映画「 菊次郎の夏」1999
※(豊橋市)
映画「潮騒」(1975)
※(三重県鳥羽市 神島)

「メルシー・ラ・ヴィ」は1991年なので、その頃の渥美半島ロケの映画はちょっと思い浮かびません。
またわかったら教えてください♪
なお、「メルシー・ラ・ヴィ」は観たことがありません。

余談ですが、シャルロット・ゲンズブール主演なら「小さな泥棒」(1988)は観ました♪
ついでに当時話題作 仏映画「ベティ・ブルー」(1986)も観ました♪

では、良い一日をおすごしください♪
(^^)



プロフィール

「@mukuGT さん、ガーデニングに良い時期ですね♪我が家の庭は手つかずです(笑)」
何シテル?   05/04 16:54
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation