• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

ドライブのBGMは70年代R&B♪

ドライブのBGMは70年代R&B♪ aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なプレイリストの出来上がり♪
さて、今回ご紹介するのは70年代のR&Bだ♪

私は1970年代に生まれた。
音楽に目覚め、洋楽を聴き始めたのは1984年以降なのだが、
70年代のR&Bを聴くと何故か懐かしさを感じる。
どうして懐かしさを感じるのか考えてみた。

私が幼少の頃、父は私を連れてよく、ドライブに出掛けた。
ドライブ中、父はよくラジオを流していた。
私が懐かしさを感じる、70年代洋楽は
もしかしたら、ドライブ中にラジオから
流れていたものなのかもしれない。

我が家のクルマにエアコンが
付いていたのかどうかは定かではないが、
父はよく、窓を開けて走っていた。
頬にあたる風が気持ち良かった。

プレイリストは
70年代R&Bの名曲を集めてみました。

70年代R&Bアーティスト
・カーティス・メイフィールド
・ザ・クルセイダーズ
・コモドアーズ
・スティービーワンダー
・ランディ・クロフォード他

プレイリストを聴いてくださった皆様にも
何か感じるものがありましたら幸いです♪

Curtis Mayfield - Move on Up
Touch Of Class - Love Means Everything
Touch Of Class - I Just Can't Say Goodbye
The Whispers - It's a Love Thing
Evelyn "Champagne" King - Back to Love
The Crusaders - Street Life (Single Edit)
Commodores - Machine Gun
Linda Williams - Elevate Our Minds
Stevie Wonder - You Are The Sunshine Of My Life
Randy Crawford - Look Who's Lonely Now

関連情報 Spotify playlist aba-bu25 Late 70s R&B



ブログ一覧 | ドライブのBGMは洋楽70’s R&B | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2025/02/08 19:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブのBGMはイタロ・ジャズ♪ ...
aba-bu25さん

ドライブのBGMはスムースジャズ・ ...
aba-bu25さん

ドライブのBGMはミレニアムのメロ ...
aba-bu25さん

ドライブのBGMはジャズ・ファンク♪
aba-bu25さん

ドライブのBGMは70-80年代R ...
aba-bu25さん

ドライブのBGMは80年代のメロウ ...
aba-bu25さん

この記事へのコメント

2025年2月8日 20:19
aba-buさん、こんばんは〜
70年代R&B♪
聴くと70年代の古き良き時代に浸れますね〜

自分の父もよくドライブに連れて行ってくれました♪
ラジオから流れる洋楽、邦楽を聴くのが大好きでした〜
小学生のときにはラジカセを買ってもらって、さらにラジオをよく聴いてました〜
70年代R&Bはそんな思い出にも浸れますね♪
ちょっと泣きそう〜
😭✌️
コメントへの返答
2025年2月8日 21:49
kazooさん、いつもコメントありがとうございます♪

古き良き時代に共感して頂き感謝申し上げます♪

えぇ~!kazooさんもお父様にドライブに連れていってもらっていたのですか。

そして、kazooさんは小学生の頃には早くもラジカセで音楽を聴いていらっしゃたのですね。

私は中学に入学する時、親にラジカセ買ってもらい、音楽を聴きはじめました♪

音楽を聴いた環境まで私と似ていて、とても驚いております。

もしかしたら、kazooさんのお父様と、私の父は同一人物ではないかという疑念さえ生まれて参りました♪
(ウソです笑)

私の中学のクラスメイトは皆音楽好きで、音楽の話ばかりしておりました。
1970年代から1980年代は、そういう時代だったのでしょうね♪

懐かしい思い出と共に元気を頂きました♪
ありがとうございます♪

良い週末をお過ごしください♪
(^^)/

2025年2月8日 20:39
久しぶりにスティービーワンダーを聞きました😊
良いですね~♪良く聞いていた時代にタイムスリップして、色んな思い出が頭の中を巡りました…。またゆっくり聞きたくなりました。

素敵な出逢いをありがとうございます!
コメントへの返答
2025年2月8日 22:05
まるさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

まるさんもスティービー・ワンダーを聴いていらっしゃたのですね♪
「You Are The Sunshine Of My Life」(1972)はスティービーのキャリアの中でも最も輝いていた時期の作品と言えるでしょう♪

しかし、50年も前の曲なので、なかなかラジオでも聴く機会は無いと思います。

>思い出が頭の中を巡り、、
共感して頂きまして嬉しく思います♪

今日は普段雪の降らない、愛知県東部でも雪が舞っておりました。
こんな日はレミオロメンの「粉雪」も歌いたくなります(笑)

明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)/
2025年2月8日 20:50
aba-bu25さん、こんばんは~

⑩ビル・ラバウンティ作の『Look Who's Lonely Now』イイですね!

ランディ・クロフォードのアルバム「Windsong」(1982)を持ってますが、そのアルバムでは『涙は今夜だけ(This Night Won't Last Forever)』もカバーしてました。

バックは、スティーヴ・ルカサー、ジェフ・ポーカロ、ディーン・パークス、エイブラハム・ラボリエル、ロビー・ブキャナンらが固めてるようです。
サックス・ソロはデビッド・サンボーンですね!

B.ラバウンティでも同じようなバックなので、完カバー(?)という感じでしょうか?

R.クロフォードはクルマ・ジャケがあるので、いつかご紹介したいと思っております。
コメントへの返答
2025年2月8日 22:31
ねもさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪

⑩「Look Who's Lonely Now」はビル・ラバウンティ作曲だったのですね。

ランディ・クロフォード「Look Who's Lonely Now」の方が楽曲完成度が高く、ビル・ラバウンティがカバーしたと勘違いしておりましたが、
今、楽曲クレジット確認しました。(笑)

おぉ、「This Night Won't Last Forever」もまた、ビル・ラバウンティ作曲ですか♪

私は「ビル・ラバウンティ」(1982)も所有しております。
AOR名盤ですね♪

そして、ランディ・クロフォードも歌がめっちゃうまくて好きです♪

バンドメンバー
・スティーヴ・ルカサー
・ジェフ・ポーカロ
・ディーン・パークス
・エイブラハム・ラボリエル
・ロビー・ブキャナン
・デビッド・サンボーン
おぉ~、めっちゃ豪華ですね♪
そして、豪華なだけでなく楽曲はメロウで都会的に洗練されてます♪

今迄以上にランディ・クロフォードのアルバム「Windsong」が気に入りました♪
そして、ビル・ラバウンティも♪

有益な情報をご教授くださいましてありがとうございます♪

ランディ・クロフォードのクルマ・ジャケ楽しみにしております♪

明日も良い一日をお過ごしくささい♪
(^^)/

2025年2月8日 21:33
こんばんは。
実は335iツーリング、探してたんですよね…。
でも球数が少なくて、台数があるのは320dとかで。
320iMスポーツ辺りが良いかな~っと考えてました。
また納車したらお知らせします。
コメントへの返答
2025年2月8日 22:46
tact@z4さん、こんばんは。
そうなのですか、335iツーリングはタマ数が少ないのですね。
確か、F31前期335i 後期340iとクルマがつくられた期間も短いはずです。

お子様の成長によって、クルマのニーズも変わってきますね。

次のクルマを考える時間も楽しいですし、
納車もまた楽しみですね♪

明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)
2025年2月8日 23:42
こんばんは〜

70年代は洋楽ばかり貪欲に聞いてました。クルセイダーズやコモドアーズ懐かしいです。どの曲もこの時代の息吹が聞こえてきます。
いつもながら音楽ってその時代の雰囲気ごと詰まったタイムカプセルみたいなものだと思いますね。ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年2月9日 8:00
woodyさん、おはようございます。
何時もコメントありがとうございます♪
また、共感してくださり、嬉しく思います♪

70年代woodyさんは洋楽を聴かれていたのですね♪
おしゃれですね~♪

70年代洋楽と言えば、AORとR&BとDisco等おしゃれサウンドが全盛でしたね♪

どのジャンルも、メロディが秀逸で、今聴いても全然色褪せていないです♪

クルセイダーズといえば、
・ジョーサンプル(キーボード)
・ラリー・カールトン(ギター)
今でも活躍する一流のアーティストが在籍していました。
私はジャズ・クルセイダーズ時代も好きです♪

コモドアーズは
ライオネル・リッチーが在籍しておりましたね。
私は「ナイトシフト」(1985)も良く聴いております♪

>タイムカプセルみたいなもの
確かにwoodyさんの仰る通りだと思います♪
音楽を聴くと、当時の記憶まで一緒に蘇りますね♪

そして、音楽には気持ちをポジティブにする作用もあると思います♪

今日も、ポジティブ・マインドをチャージして、
良い休日をお過ごしください♪
(^^)/

2025年2月20日 8:39
aba-bu25さん、 おはようございます

雪景色が美しいですね。静寂さを感じます。

スティービー・ワンダーのこの曲、知ってます!
昔、借りてきたCDに、心の愛(原曲名長すぎるので😅)と一緒に入ってました。

aba-bu25さんの音楽を聴いていると、ドライブは海岸線をゆったりと流すスタイルなのかなと思いました。渥美半島も近いですものね。

私の運転はせせこましいです。音楽もアップテンポなのがかかってます。のんびり走ってるといつまでたっても県境を越えられない感じがするのです。で、そのままでいると現地でもせかせかしてしまい、なんかな〜という気分になります。
コメントへの返答
2025年2月20日 23:17
danslemidiさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪
「You are the sunshine of my life」は70年代
スティービー・ワンダー3部作と言われる「Talking Book」(1972)に収録されており、また、
「心の愛」は「In square circle」(1985)に収録されております。

danslemidiさんが借りてこられたCDはベスト版「The Definitive Colection」(2002)でしょうか。
いい曲ばかり収録されているアルバムですね♪
ちなみに、
M20「Overjoyed」も私の大好きな曲でカラオケ十八番です♪

danslemidiさんの仰る通り、渥美半島は信号が少なくドライブに最適なドライブコースです♪
春の季節は沿道に菜の花が咲き、ドライブしていて最高に気持ちいいです♪
先日も菜の花の写真を撮って参りました♪

音楽には気分を高揚させたり、クールダウンする効果があります。
慌てそうな時、私はあえて、スローテンポのジャズ等を流し、張り切って仕事に出掛ける時は、アップテンポのロックを流したりします。
また、音楽って癒しの効果がありますよね♪

私は音楽のポジティブなオーラに癒されて、いつもハッピーです♪

danslemidiさん、明日も良い一日をお過ごしください♪
(^^)

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、こんばんは。めっちゃおいしそうですね♪」
何シテル?   07/27 20:14
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation