• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aba-bu25のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ドライブのBGMは80年代のメロウなR&B♪

ドライブのBGMは80年代のメロウなR&B♪aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なプレイリストの出来上がり♪
今回ご紹介するのは80年代のメロウなR&Bだ♪

さて、私はドライブ中の音楽も好きだが、
浴室でもよく音楽を聴いている。
好きな入浴剤を入れ、
音楽を聴きながら、時々歌いながら、
ゆっくり入浴するのが私の癒し時間なのだ♪

浴室オーディオは
洗面脱衣所の床に近い高さに、
D級アンプを組み込んだタオル棚を設置し、
浴室壁には防水スピーカーを取り付けた。
音楽ソースは 携帯からブルートゥース経由で
アンプに飛ばしている。

音質はそれなりだが、深夜でなければ、
そこそこ大きい音で音楽を楽しむことができる。

浴室オーディオは家族にも好評で、
各々好きな音楽をかけて
入浴を楽しんでいる。

私は入浴する時、よく80年代のR&Bを聴いている。
このプレイリストは80年代をご存じの世代の方には、
懐かしく感じられると思います♪

①パティ・ラベルは、米国ペンシルベニア州出身の歌手。
 マイケル・マクドナルドは、米国ミズーリ州出身の歌手。
 ドゥービー・ブラザーズのメンバー
「オン・マイ・オウン」は1986年、全米1位を記録した。

②アトランティック・スターは米国ニューヨーク出身のバンド。
 「オールウェイズ」は1987年、全米1位を記録した。

③ティナ・ターナー(1939-2023)は米国テネシー州出身の歌手。
 邦題「愛の魔力」は1984年、全米1位を記録した。

④モーリス・ホワイト(1941-2016)はテネシー州メンフィス出身の歌手。
 バンド アース・ウインド&ファイアのバンド・リーダー。
 ピアニストのラムゼイ・ルイスに師事し、バンドに加入。
 その後、弟のバーダイン・ホワイトと一緒に
 アース・ウインド&ファイアを立ち上げ活躍する。

⑤ビリー・オーシャンは英国の歌手。出生地はトリニダード・トバゴ。

⑥カシーフは、米国ニューヨーク出身の歌手、プロデューサー。
 メリッサ・モーガンは、米国ニューヨーク出身の歌手。

⑦ディールはベイビー・フェイス、LA・リードが在籍していた、
 米国のR&Bバンド。

⑧ジョニー・ギルは米国ワシントンDC出身の歌手、俳優。
 1987年R&Bグループ「ニューエディション」に在籍していた
 ボビー・ブラウンが脱退したため、後釜としてグループに加入した。
 
⑨アニタ・ベイカーは、オハイオ州出身の歌手。
 
⑩ジェームズ・イングラム(1952-2019)は、オハイオ州出身の歌手。
 ロサンゼルスでスタジオ・ミュージシャンとして活動中に
 クインシー・ジョーンズに見出され、ソロデビューした。


Patti LaBelle - On My Own ft. MICHAEL MCDONALD
Atlantic Starr - Always
Tina Turner - What's Love Got To Do With It
Maurice White - I Need You
Billy Ocean - There'll Be Sad Songs
Kashif with Meli'sa Morgan - Love Changes
The Deele - Two Occasions
Johnny Gill - My My My
Anita Baker - Sweet Love
James Ingram - Whatever We Imagine

関連情報 spotify aba-bu25 playlist 80s R&B Mellow Vibes



Posted at 2025/06/08 10:28:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブのBGMは洋楽80’s R&B | 音楽/映画/テレビ
2024年06月13日 イイね!

ドライブのBGMは80s R&B 名プロデューサー編♪

ドライブのBGMは80s R&B 名プロデューサー編♪aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なプレイリストの出来上がり♪
さて、今回ご紹介するの80s R&Bだ♪

久しぶりにジェイ・グレイドンを聞いたら
やはり素晴らしくて、
ジェイ・グレイドンのプロデュースする曲を
聴いてみたくなった。

ジェイ・グレイドンはロサンゼルス出身の
ギタリスト、ソングライター、プロデューサー。
1980年 ジェイ・グレイドンは
デイヴィッド・フォスターと共に、
伝説的AORバンド「エアプレイ」を結成した。
また、プロデューサーとして多くの
アーティストの作品を手掛け、
多くのヒット作を生んでいる。

今回はプロデューサーを軸に
1980年代のR&Bを選曲してみました。

①アル・ジャロウ(1940/3/12- 2017/2/12)
 ウィスコンシン州出身のジャズ・ボーカリスト。
 「モーニン」(1983)
 ・アル・ジャロウ、
 ・ジェイ・グレイドン
 ・デイヴィッド・フォスター3人共作曲。

バンド・メンバー
 ・Vo アル・ジャロウ
 ・Gt ジェイ・グレイドン
 ・Drs ジェフ・ポーカロ(TOTO)
 ・Syn デイヴィッド・フォスター
 ・プロデューサー ジェイ・グレイドン

②ディオンヌ・ワーウィックは
 ニュージャージー州出身のR&Bシンガー。
 「フォー・ユー」(1982)
 ジェイ・グレイドン、リチャード・ペイジ(ペイジス)
 ジョン・ベティス(作詞家)3人共作曲。
 ・プロデューサー ジェイ・グレイドン

③エル・デバージはデトロイト出身のR&Bシンガー。
 兄弟バンド「デバージ」でデビューした。

「サムワン」(1986)
 ジェイ・グレイドン、ロビー・ネヴィル、
 マークミューラー(作曲家)3人共作曲。
 ・プロデューサー ジェイ・グレイドン

④マンハッタン・トランスファーはニューヨーク出身の
  ジャズ・コーラス・グループ。

メンバー
・ティム・ハウザー
・アラン・ポール
・ジャニス・シーゲル
・シェリル・ベンティーン計4名。

「スパイス・オブ・ライフ」(1983)作曲
 デレク・ブランブル
 (英国マルチ楽器奏者、ソングライター、プロデューサー)
 ロッド・テンパートン
 (元ヒート・ウエイブ 作曲家)
 クインシー・ジョーンズがプロデュースするアーティストに
 楽曲を多数提供する。

プロデュース
・マンハッタン・トランスファー
・リチャード・ルドルフ 共作。
 (ギタリスト・シンガー・ソングライター・プロデューサー)
 ミニー・リパートン、
 スティーヴィー・ワンダー他多数プロデュースした。

⑤スターポイントはメリーランド州出身の
 フィリップス兄弟 からなる、R&B ファンク・バンド。

「ステップ・バイ・ステップ」(1990)は
 超売れっ子プロデューサー テディ・ライリーを
 エグゼクティブ・プロデューサーに迎えた曲。
 楽曲プロデューサー不明。

⑥マーヴィン・ゲイ(1961-1984)
 1984年4月1日、マーヴィン・ゲイは実父と口論の末、
 自身が誕生日プレゼントとして渡した銃で銃殺された。

「セクシャル・ヒーリング」(1982)は
 マーヴィン・ゲイ、セルフプロデュースによるもの。

⑦アレクサンダー・オニールは
 ミシシッピ州出身のR&Bシンガー。
 後に超売れっ子プロデューサーとなる、
 ジミー・ジャム とテリー・ルイス
 通称ジャム&ルイス(ザ・タイム)と
 バンド「フライトタイム」を結成していた。

「ルック・アット・アス・ナウ」は
 ジャム&ルイスをエグゼクティブ・プロデューサーに迎え、
 モンテ・モア(ザ・タイム key担当)にプロデュースされた。

⑧ダイアナ・ロスはデトロイト出身のR&Bシンガー。
 1960年代人気を博した「ザ・スプリームス」
 元リード・ヴォーカル。
 ソロに転向し、更に人気を博した。

 「アイム・カミング・アウト」は
 超売れっ子プロデューサー
 ナイルロジャース、バーナード・エドワース(シック)
 によりプロデュースされた。

⑨BB&Qバンドはニューヨークを活動拠点とする、
 イタリア系アメリカ人のポストディスコバンド。

 バンド名BB&Qは
 ニューヨーク市のアフリカ系アメリカンが
 多く居住する地区、
 ブルックリン、ブロンクス、クイーンズに
 由来する。

 また、バンドメンバーにジャズ・ギタリスト 
 キエリ・ミヌッチ(スペシャルEFX)が在籍した。

「オン・ザ・ビート」はイタリア人のマウロ・マラヴァシ作曲。

⑩マイケル・ジャクソンはインディアナ州出身のアーティスト。
 兄弟バンド「ジャクソンズ」元リード・ヴォーカル。
 ソロに転向し、1983年「スリラー」で一世風靡した。
 
「P.Y.T.」(1983)は超売れっ子プロデューサー
 クインシー・ジョーンズと
 ジェームス・イングラム(R&Bシンガー)により作曲され、
 クインシー・ジョーンズによりプロデュースされた。

バックコーラスに
 ジェームス・イングラム
 ラトーヤ・ジャクソン(マイケル姉)
 ジャネット・ジャクソン(マイケル妹)が参加した。

⑪ジャネット・ジャクソンはマイケル・ジャクソンの妹。
 ジャクソン・ファミリーの成功や、兄マイケルの大成功に
 プレッシャーを感じながらも、
 アルバム「コントロール」(1986)では
 ジャム&ルイス(ザ・タイム)を
 プロデューサーに迎え大ヒットさせた。

 アルバムタイトル「コントロール」は
 様々なことがらを自分自身でコントロールするという
 ジャネットの強い意志を表している。

「レッツ・ウエイト・アホワイル」(1986)もまた、
 ジャム&ルイスによりプロデュースされた。
 
⑫ラムゼイ・ルイス(1935-2022)は
 シカゴ出身のピアニスト・作曲家
 1956から晩年まで毎年アルバムを制作し続けた、
 ジャズ・ピアニスト界のレジェンド。
 
 EW&Fを創設したモーリス・ホワイトを育てた。

「ザ・トゥ・オブ・アス」は
 ナンシー・ウィルソン(R&Bシンガー)とのデュエット曲。
 ラムゼイ・ルイス自身が歌っている
 極めて珍しい事例。
 歌声は素晴らしく、完璧なハーモニー。
 名曲といえるだろう♪

 ベーシストのスタンリー・クラークにより
 プロデュースされた。

⑬クインシー・ジョーンズはシカゴ出身の
 ジャズ・ミュージシャン・音楽プロデューサー・作曲家。
 米国音楽界のレジェンド。

「ワン・ハンドレッド・ウェイズ」(1981)は
 クインシー・ジョーンズのセルフプロデュースによるもの。
 ジェームス・イングラムがヴォーカルを担当した。
 
⑭スティービー・ワンダーは
 ミシガン州出身のR&Bシンガー。
 1960年代から活動し、
 多くのヒット曲を生み、
 グラミー賞を最多受賞している。
 R&B界のレジェンドといえるだろう。

「オーバー・ジョイド」(1984)は
  作詞・作曲・プロデュース全て
 スティービー・ワンダー自身によるもの。
 環境音として水滴が滴る音、
 コオロギや鳥のさえずりが含まれている。
 
Al Jarreau - Mornin'
Dionne Warwick - For You
El DeBarge - Someone
The Manhattan Transfer - Spice Of Life
Starpoint - Step by Step
Marvin Gaye - Sexual Healing
Alexander O'Neal - Look At Us Now
Diana Ross - I'm Coming Out
BB & Q Band - On the beat
Michael Jackson - P.Y.T. (Pretty Young Thing)
Janet Jackson - Let's Wait Awhile
Ramsey Lewis · Nancy Wilson - The Two of Us
James Ingram - One Hundred Ways (New Version)
Stevie Wonder - Overjoyed





息子の7シリーズ(F01)と
私の3シリーズ(F31)
けっ、生意気だな~。

関連情報 aba-bu25 playlist Mid80s R&B
Posted at 2024/06/13 16:54:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブのBGMは洋楽80’s R&B | 音楽/映画/テレビ
2022年03月05日 イイね!

ドライブのBGM 洋楽70’s80's R&B総集編♪

ドライブのBGM 洋楽70’s80's R&B総集編♪aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なセットリストの出来上がり♪
今回は洋楽70’s80'sR&B総集編です♪

私は音楽が大好きです。
音楽を聴くことが出来る状況であれば、
仕事中や休日等
様々な場所で音楽を楽しんでおります。

主たる機器はipod。
CDを購入し、
PCに取り込み、
リストを作成し、
携帯しております。

また、Z4の屋根を開けたドライブは
私にとって非日常であり、
癒しです。

水面が銀色に煌めく海沿いのバイパス、
木漏れ日が差す新緑の高原、
夕暮れの都市高速、

ドライブ中、
周りの景色と音楽と
自分の気分がシンクロすると
とっても気持ちいいです♪




選曲はドライブを意識して
アップテンポ中心に構成しました。
よろしければお楽しみください♪

洋楽70’s80's R&Bリスト パート⓵ 
⓵Kool & The Gang - Celebration(1980)
②Earth, Wind & Fire -Boogie Wonderland (1979)
③The Jacksons - Lovely One(1980)
④DeBarge - All This Love(1982)
⑤Diana Ross - I'm Coming Out(1980)
⑥ Roberta Flack & Donny Hathaway - Back Together Again(1980)
⑦Cheryl Lynn - Got To Be Real(1978)
⑧The Pointer Sisters - Jump (For My Love)(1983)
⑨Evelyn 'Champagne' King - Back To Love(1983)
⑩Donna Summer - Hot Stuff(1979)
⑪Patrice Rushen - Remind Me(1982)

次回はAOR編 Rupert Holmes - Escape (The Pina Colada Song) です♪
Posted at 2022/03/05 22:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブのBGMは洋楽80’s R&B | 音楽/映画/テレビ
2022年03月01日 イイね!

ドライブのBGMはPatrice Rushen - Remind Me♪

ドライブのBGMはPatrice Rushen - Remind Me♪自国の兵士に他国の兵士と
殺し合いをさせ、
都市を破壊し、
一般市民を無差別に殺し、
人々を恐怖に陥れ、
他国を征服する。

あまりに非道だ。
こんなことが許されるはずない。 








aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なセットリストの出来上がり♪

70’s 80’sR&Bがしばらく続き、
順次ROCK POPS AOR
JAZZ HOUSE COUNTRY等をご紹介します♪

80's R&B11回目は
⑪Patrice Rushen - Remind Me(1982)
アルバム「ハート泥棒」(1982)より。

パトリース・ラッシェン(1954-)はロサンゼルス出身の
R&Bシンガーであり、ジャズピアニスト。
3歳から南カリフォルニア大学の
特別音楽養成コースに入りピアノを始めたという。
18歳の時、モンタレー・ジャズ・フェスティバルに出場し、
優勝したことが切っ掛けとなり、デビューに至った。

代表曲に「フォーゲット・ミー・ノッツ」
(忘れな草)(1982)がある。
この曲は最優秀女性R&Bボーカルパフォーマンスで
グラミー賞にノミネートされた。

フレディ・ワシントンのベースが特徴的で、
ベースラインがこの曲のキモになりますね♪
なお、クレジットには
現代のスムースジャズの第一人者
ジェラルド・アルブライト(アルトサックス)
が名を連ねている。

後半のサックスソロ、なるほど、
ジェラルド・アルブライトだったのですね♪

この曲はウィル・スミスが、
自身の主演する映画「メン・イン・ブラック」(1997)
のテーマ曲としてサンプリングされて再評価された♪

ちなみに、ウィル・スミスは
「メン・イン・ブラック」で俳優として
ブレイクしましたが、
それ以前はフレッシュ・プリンスという芸名で
DJジャジー・ジェフと共にラッパーとして活動していました。

DJジャジー・ジェフ&フレッシュ・プリンス名義では
クール&ザ・ギャングの「サマー・マッドネス」(1974)を
サンプリングした「サマータイム」(1991)がある。
ミュージック・ビデオのウィル・スミスがめっちゃ若い♪


さて、「フォーゲット・ミー・ノッツ」も名曲ですが、
「リマインド・ミー」もまた名曲ですね。♪

この曲はOpaz名義のレイ・ヘイデンにカバー(1994)され、
(ヴォーカルは「インコグニート」のメイザ・リーク♪)
ピアニスト、国府弘子にカバー(1998)され、
また、メアリーJブライジやフェイス・エバンスにも
カバーされました。

国府弘子の「リマインド・ミー」は杏里が歌っています♪
こちらもかなりイイ感じですね♪

余談ですが、杏里といえば、
80年代シティポップを代表するアーティスト。
アルバム「ヘブンビーチ」(1982)に収録された
角松敏生作詞作曲の「ラスト・サマー・ウィスパー」
私の好きな曲なのですが、

この曲をサンプリングしたジェネヴィーブの
「ベイビー・パウダー」(2020)が
かなりかっこいいので、
ついでに、こちらもご紹介したいと思います♪

シティポップ王道「ラスト・サマー・ウィスパー」を
そのまんまサンプリングしているのに、
「ベイビー・パウダー」には
なぜかシティポップ感を全然感じず、
アーバンでメロウなR&Bナンバーに
仕上がっているところが
ちょっと驚き♪ 

センスいいですね~♪
ジェネヴィーブ♪

話は戻って
「リマインド・ミー」
(パトリース・ラッシェン/カレン・エバンス)
バンドメンバー
・パトリース・ラッシェン(一人で何役もできる多彩な才能♪)
(ヴォーカル、バックグランド・ヴォーカル、
 エレクトリック・ピアノ、シンセサイザー、パーカッション)
・ジェームス・ギャドソン♪(1939-)(ドラム)
(※ドゥービー・ブラザーズのドラマー♪
 ※別の機会にジェームス・ギャドソン出演する
 超Cooool!!な「Listen to the Music」♪を
 ご紹介したいと思います♪)
・リン・デイヴィス(バックグランド・ヴォーカル)
・ロイ・ギャロウェイ(バックグランド・ヴォーカル)

パトリース・ラッシェンは歌だけでなく、
「リマインド・ミー」の
超絶難しそうなキーボードアレンジも
自身で行っている。
すごいな~♪


関連情報 Youtube Patrice Rushen - Remind Me (Remastered)

R&Bは今回で一旦終了です。
次回からAOR編 初回は
Rupert Holmes - Escape (The Pina Colada Song) です♪
2022年02月13日 イイね!

ドライブのBGMはEvelyn King - Back to Love♪

ドライブのBGMはEvelyn King - Back to Love♪aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なセットリストの出来上がり♪

70’s 80’sR&Bがしばらく続き、
順次ROCK POPS AOR
JAZZ HOUSE COUNTRY等をご紹介します♪

80's R&B9回目は
⑨Evelyn King - Back to Love(1983)
アルバム「ゲット・ルース」(1983)より。

イヴリン・キング(1960-)は
ニューヨーク出身のR&Bシンガー。

イヴリンはフィラデルフィアのレコーディングスタジオ
「シグマ・サウンド・スタジオ」で
清掃バイトをやっていたところ
スカウトされたという。
17歳の時「スムース・トーク」(1977)
でアルバムデビューした。
デビュー当初はイヴリン・シャンペン・キング
と名乗っていたが、
アルバム「アイム・イン・ラヴ」(1981)から
イブリン・キングとなった。

アルバム「ゲット・ルース」は
カシーフとポール・ローレンスがプロデュースしている。
(余談ですが、現代の80年代風レトロ・ポップ・アーティスト
ル・フレックスがポール・ローレンスっぽい曲をつくっています。)
 参考「フォー・ショア」(2019)

カシーフとポール・ローレンスはいずれも
当時の最先端のデジタル要素を取り入れた
駆け出しのアーティストだった。

カシーフは本作をきっかけにアーティスト、
プロデューサーとして成功していく。
同時期にジョージ・ベンソン
「インサイド・ラヴ」(1983)等を
プロデュースしている。

また、カシーフの代表曲には
マザーズ・ファイネストのカバー曲で
メリッサ・モーガンとデュエットした
「ラヴ・チェンジズ」(1987)がある。

「バック・トゥ・ラヴ」もカシーフのプロデュースによるもの。
80年代アーバンソウルの佳曲でしょう♪


関連情報 Back to Love (Remastered)

次回も80年代のホットなダンスナンバー♪
Donna Summer - Hot Stuffです♪

Posted at 2022/02/13 17:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブのBGMは洋楽80’s R&B | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、こんばんは。めっちゃおいしそうですね♪」
何シテル?   07/27 20:14
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation