• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aba-bu25のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

文化祭に於いて、茶会を開催致しました。

文化祭に於いて、茶会を開催致しました。今日、昨日、一昨日と連休中の
全ての茶会の予定を無事終了した。

今日私は、
やり切ったという達成感と、
心地よい疲労感に浸っている。

まず、一昨日は流派青年部による、
「正午の茶事」を開催した。

「正午の茶事」とは懐石料理や炭点前、濃茶、薄茶といった、
一連の所作と飲食を通して、亭主がお客様をもてなす、
正式な茶会のことだ。
一般的に所要時間は4時間程度かかる。



掛物「慧日破諸闇」   福島慶道禅師
(えにち もろもろの やみを やぶる)
「仏の智慧の光は、あらゆる心の闇を打ち破る」
という意味だ。
観世音菩薩の智慧や慈悲が、
人びとの苦しみを消し去ることを表している。
私のお気に入りの禅語だ。

「正午の茶事」の流れ
①寄り付き 寄り付きで客に昆布茶を提供。
②迎え付け 腰掛待合まで亭主が客を迎え付け。
③席入り  客は蹲で清めて席入り。
④初炭   炭点前をして湯を沸かす準備。
⑤懐石   懐石料理を振る舞う。
⑥主菓子  濃茶用のお菓子を提供。柚子時雨。
⑦仲立ち  客は一度茶室から出て、
      待合や露地で休憩。濃茶の準備。
⑧後座・席入り 銅鑼の合図で、客は席入り。
⑨濃茶   濃茶(濃厚で高級な抹茶)を提供。
⑩後炭   炭を足す。
⑪薄茶   干菓子と薄茶を提供。
⑫退席   客は亭主に感謝を述べ、亭主をねぎらい退席。
 終了

準備~茶事~片付けまで合計7時間かかった。
ほぼ、一日仕事だ。

今回は青年部の勉強会として亭主、半頭、水屋、正客、
次客と役割を分担して茶事を開催した。
青年部顧問の各先生方には客側、水屋側に分かれて
ご指導を賜った。
今回私は、若い部員の皆さんに亭主や
主客を経験してもらうため、
水屋側を担当した。

部員の皆さんには、道具組みから始まり、
炭点前など、懐石料理など、
普段やらないことばかり経験できて、
大変勉強になったこととと思う。

私は水屋の仕事が大変ではあったものの、
茶事全体の流れを俯瞰でき、
美味しい料理を食べ、
とても楽しい時間を過ごすことが
できました♪


お花は西王母。


昨日の茶会はS先生による「〇〇茶会」だ。
私は客として参加した。
正客席は譲り合いの末、K先生にお譲りした。
正客は最も上座なのだが、上座であるがゆえに、
正席は「一座建立」を目指さなければならない。
「一座建立」とは、亭主が心を込めておもてなしし、
客がそれを受け入れることで、
亭主と客の間に一体感が生まれることを指す。
茶室全体が心地よく調和した
特別な空間となることを意味する。

K先生は亭主をねぎらい、
横から口出しする、お道具には詳しいけど、
少し配慮が足りないお客様を優しく包み込み、
少し遅れて席入りしたお詰めのお客様にまで
細やかな配慮をしてくださり、
私にまで話す機会を与えて下さいました。

皆が和み、皆が笑顔になる、一座建立の
素晴らしい茶席となった。本当に素晴らしい♪

K先生の相手を思いやる気持ち、
人を和ませるお言葉は、
道具の知識以上に大切なものだと、
私は感心感激しました。

こういう経験ができるから
茶道は楽しい♪



掛物 宝寿「宝のような長寿」を意味する。
   長寿や健康を願う縁起物の掛物だ。


そして、今日私は、
老人福祉施設の文化祭の催しの一つとして、
茶会を開催致しました。

この茶会は
入所されているご老人やご家族様、
近隣住民様に温かいお茶を差し上げたい。
茶道具で美術鑑賞を楽しんで頂きたい、
という思いから、
私が主となり企画立案したもの。

社会福祉法人の職員さんと
何度も打ち合わせして、
今回実現した。

流派から私を含め3名、
職員さんから5名、
合計8名で給仕を担当し、
120名様分のお茶とお菓子を用意した。

老人福祉施設の集会室に
紅白幕を掛け、野点用の朱傘に
短冊を掛け、 黄瀬戸の花入れに
我が家のフジバカマを活け
私は立礼卓で点前を披露した。

(※社会福祉法人施設内での茶会であるため
このブログ内で披露できる写真は無い)

この茶会で心に残ったことは、
流派の仲間が、
ご高齢の女性入所者様に心を込めて
お声掛けすると、
その方は若い頃、
茶道経験がお有りだったそうで、
昔を懐かしみ、涙を浮かべ、
何度も、何度も、
お礼の言葉を掛けてくださいました。

互いに心が通じ合い、
その場にいた皆が、涙ぐんだ瞬間だった。

お茶会はおかげさまで大成功。
全てお菓子を完売し、
茶会を無事終了した。
施設の職員さんにも喜んで頂き、
流派の仲間と成功の喜びを分かち合った。
大変良い一日となりました♪

おしまい。


Posted at 2025/11/03 22:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茶の湯 | 趣味

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、めっちゃ美味しそうです♪」
何シテル?   09/23 22:33
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation