• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aba-bu25のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

広島のソウルフード「むさしのむすび」を食べてみた♪

広島のソウルフード「むさしのむすび」を食べてみた♪先日、広島に行った折に、
広島のソウルフード、
「むさし」の「銀むすび」を食べて参りました。

目指す「むすびのむさし」新幹線口店は
広島駅「ekie」1Fにあった。



16:30に入店。お店は空いていた。
早速「天婦羅うどん定食」を注文。



天婦羅うどんはうどん、出汁、天ぷら共に、
特筆すべき点はなかったが、
バランスがよく、おいしかった。

次におにぎりを食べてみた、
おにぎりは俵型で、
海苔が巻かれていた。
一口食べてみると、
おぉ、
ふわっと柔らかく、とてもおいしい。
具材はこぶとさけ。
小口にしょう油のような風味を感じる。
適度な力加減で上手に握られたおにぎりだ。

型押しコンビニおにぎりに慣れている私には、
握りたてのおにぎりはとても新鮮に感じた。

私はとても感心しました♪

帰りに持ち帰り弁当の「田舎むすび」を
購入して、夜食に食べてみた。



海苔なし銀むすび2個
ゴボウ、こんにゃく、レンコン
かまぼこ、牛肉の旨煮、
おかずは非常にシンプルな構成。

まず、おかず類を食べてみる。
どれも素朴な味わいだ。

次におにぎりを食べてみた。
んっ!?この旨味は何だ?
炊き込んだごはんに
塩分と旨味を感じる。
具材はこんぶと梅干し。
冷たくても十分おいしい♪

店舗で食べた俵型おにぎりとは別物に感じた。
おにぎりに感じる旨味成分は何だろう?
また食べたくなる味だ。

今度時間のある時、
自宅でむさしのむすびを再現してみたくなりました♪

「むすびのむさし」を知るきっかけを
つくってくださった、risaSpecさん、
ありがとうございました♪
(^^)

関連情報 むすびのむさし
Posted at 2024/04/28 20:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年04月19日 イイね!

広島平和記念公園に行って参りました♪

広島平和記念公園に行って参りました♪先日広島平和記念公園に行って参りました。
進学の為、息子が広島に引っ越すこととなり、
クルマに引っ越し荷物を詰め込んで、出掛けて参りました。
息子へ思うことはさておき、
遠方ドライブは私にとって、楽しみなイベントだ。

広島ドライブ概要
・自宅から引っ越し目的地まで距離550km。
・高速道路経路 新名神~山陽自動車道
・移動所要時間6時間40分+休憩及び食事時間1時間20分
 休憩を含めた必要移動所要時間8時間。
・使用した車 妻のクルマ マツダ・プレマシー。
(みんカラ未登録、写真なし)
 BMW3ツーリングの1.5倍以上の積載スペースがあり、
 3人乗車+引っ越し荷物てんこ盛りでも、
 高速道路巡行において余裕の動力性能があった。

・今回のプレマシーの燃費計測結果。
 実燃費 14.5km/L
※カタログ値(10.15モード) 14km/L
 3人乗車+多くの引っ越し荷物、かつ、
 アップダウンの多い山陽自動車を走り、
 カタログ値より良い結果なので驚いた。

 我が家のクルマは全て信頼のおけるショップで
 頻繁にメンテナンスしているので、
 プレマシーも基本的に調子が良いのだが、
 現時点で15万キロ走行していることを考慮し、
 今回、燃料添加剤
 ワコーズ F-1 フューエルワンを投入し、
 諸々改善効果があるのか試してみた。



※フューエルワン効能
・燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターに
 堆積したカーボンを除去。
 新車時のエンジン性能を取り戻す。
・燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制。
・潤滑性を高める。

・フューエルワン投入後
 2名乗車、荷物無し、550km走行
 燃費計測結果
 実燃費 14.6km/L
 投入前とほぼ変わらず。
 
 改善効果
・高速道路巡行時、時速105km付近で
 出現していた振動が全く無くなった。
・アイドリング振動が低減された。
・エンジン低回転時の感触が滑らかに感じられる。
 
・運転手には明確な改善効果があったと確認できたが、
 同乗者には「違いはわからない」とのこと。
 単なるプラセボなのか(笑)

プレマシーのオーディオも交換してみた。
カロッツェリア FH-8500DVS
Carplay付きエントリーモデルだ。



携帯Spotifyをクルマで自在に操作できるようになり
利便性が向上した。大変満足だ。



広島には予定時間通り到着できたので、
時間調整の為、
広島平和記念公園に立ち寄ってみることにした。

まずは、原爆ドーム。



昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分、
米軍のB29により原子爆弾が投下された。

産業奨励館(原爆ドーム)から爆心地まで約160メートル。
建物は爆風で大破。建物内で働いていた職員は全員即死。

その後建物は保存され、
平成8年(1996年)原爆ドームとして
世界遺産に登録された。

広島平和記念資料館に向かう。



広島平和記念公園は日本を代表する建築家
丹下健三によって計画された。

 

1946年、丹下健三は広島で
都市計画業務に従事し、
1949年、広島平和記念公園設計競技に参加し、
1位で入選した。

丹下健三は
設計競技に求められていなかった、
慰霊碑を計画し、
更に、平和記念公園南面する100m道路に対して
直交する軸線上に
対岸の原爆ドームを見据えた上で、
祈りの泉、平和記念資料館、記念碑、
慰霊碑、平和の鐘等、
これらを原爆ドームと結ぶ
一軸線上に配置し、
慰霊碑アーチから原爆ドームを
縁取ることができるように計画した。

設計競技応募案の中で
原爆ドームを含めた計画は
丹下健三以外に見当たらなかったという。
 


「無垢な犠牲者を、父や母を、妻や子にもつ、
広島のひとびとの願いにたいして、
何かを慰霊し、祈念するための施設を、
ささやかなものであるにしろ、
持ちたいと感じたのである。」
丹下健三

丹下健三は学生時代を広島で過ごしており、
広島に対して強い思いを持っていたのだ。

また、慰霊碑から原爆ドームを望むとき
その前に人が立ち入ることがないように
池を計画した。

戦争の一遺跡に過ぎなかった
産業奨励館にスポットライトを当て、
平和の象徴「原爆ドーム」として、
世界遺産に登録されるほどの、
象徴的な遺構にまで格上げされた背景には
丹下健三による功績が、
大きかったのではないだろうか。

続けて、広島平和記念資料館に向かう。



広島平和記念資料館は
2006年国の重要文化財に指定された。
(戦後建築物として初)
建築物として非常に美しい♪



ピロティ型の鉄筋コンクリート造の建築。
外壁は御影石仕上げだ。
御影石は墓石等よく使われる建材。
建築にも使われるが、このスケール感の建築に、
外壁総御影石張り仕上げとはすごい。
柱脚はテーパー状でなだらかに広がっており、
木目が美しい型枠のコンクリート仕上げとなっている。
スイス出身の建築家ル・コルビジェの影響を強く感じる。
とりわけ、ユニテ・ダビタシオンの影響を強く感じる。

スケール感が壮大でなんとも美しい。



広島平和記念資料館を見学しようとしたが、
入口は外国人観光客等多くの人だかりがあったので、
今回は時間の都合上見送った。

丹下健三は広島平和記念公園の計画を実現させたが、
実は、平和記念公園のみならず、
広島を「平和都市」として復興させる、
さらに大きな都市計画も構想してという。

その全ては実現しなかったが、
広島市を横断するたくさんの河川に対して
直交する現在の広島の道路を計画したのは
実は丹下健三の影響があったのではないかと
私は考えている。

私は広島の街並みに、
丹下健三が1961年に発表した、
東京湾に都市を張り巡らす計画
「東京計画1960」の面影を感じたからだ。

また、丹下健三は
広島平和記念公園の各施設を
「平和をつくりだす工場」
として機能させようと考えたという。

「平和は訪れるものでなく、
闘いとらねばならないものである。
中略、まず、はじめに、今、建設しようとする施設は
平和をつくりだす工場でありたいと考えた。」
丹下健三

広島に原爆が投下され、
戦後を迎えて約80年、
現在、世界中から、多くの観光客が
広島平和記念公園を訪れている。

広島平和記念公園は
戦争の惨さ、人命の尊さ、平和の尊さを伝える
「平和をつくりだす工場」として、
また、「戦没者を追悼し平和を祈念する場所」
として世代を超えて有効に機能し続けている。

関連情報 広島平和記念資料館


関連情報URL : https://hpmmuseum.jp/
Posted at 2024/04/19 18:18:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戦争と平和 | 旅行/地域
2024年04月12日 イイね!

ドライブのBGMはイタリア系アーティストによるボサノヴァ・フレイバーのカバー曲集♪

ドライブのBGMはイタリア系アーティストによるボサノヴァ・フレイバーのカバー曲集♪我が家の桜は満開を迎えた。
桜の木の近くでは鶯が鳴いている。
鳴き始めの鶯は、
いつもうまく鳴けないのだが、
近頃は「ホーホケキョ」と
正しく鳴けるようになってきた。
(鶯にとって、正しい鳴き方があるのか、
どうなのか、知らないが、
そういうことなのだ。)
鶯が鳴きはじめると、
母は鶯をまねて口笛き、鶯を呼ぶ。
すると、鶯もそれに呼応して更に鳴く。
我が家の春は結構賑やかなのだ。

近所の横断歩道でクルマを停車すると、
黄色いカバーをかけ、
真新しいランドセルを背負った、
子供達が手を挙げて横断してゆく。
そして、子供達を囲むように
先生方が引率する。
新一年生だ。
小さな体に大きなランドセル。
黄色い花が咲いたように周りが明るくなる。
希望に満ちた子供達の笑顔をみて、
私も和やかな気持ちになった。

新学期ですね。

新学期、我が家の息子も一人、
進学の為、広島に引っ越した。
少し寂しいが、
独り立ちしようとする息子の意志を尊重し、
影ながら息子の成長を祈るしかない。

さて、新緑の時期になると、
私はボサノヴァやボサノヴァ風アレンジを
施した曲が聴きたくなる。
今回ご紹介するのは私のお気に入り、
ボサノヴァ・フレイバーの洋楽だ♪
R&Bやポップスにボサノヴァ風アレンジを
施すとオシャレに感じるのはなぜだろう。
また、MPB(ブラジリアン・ポピュラー・ミュージックの意)
もとても好きだ。
今回は主にイタリア系アーティストによる、
カバー曲を集めてみました♪

①シタはニューヨーク出身のインディ系R&Bシンガー。
 まだ売れていないけど、私のお気に入りアーティストだ。
 
②ルミエールとKAORIは日本のJpopシンガー。
 「Put Your Records On」は
 英国出身B&Rシンガー・コリーヌ・ベイリー・レイの
 同名曲(2006)カバー。

③バトゥクはイタリア出身の音楽ユニット。
 ブラジル音楽をヴェネチアで録音した。
 「Cruzeiro do Sul」は
 ポルトガル語で南十字星の意。

④ゼロソスピロはイタリア出身の音楽ユニット。
 「Conversazione」はイタリア語で会話の意。
 イタリア出身シンガー・ミナの同名曲(1976)カバー。

⑤モンテフィオーリ・カクテルはイタリア出身の音楽ユニット。
 「ワン・ノート・サンバ」はボサノバの父、
 アントニオ・カルロス・ジョビンの同名曲(1960)カバー。

⑥「Non Ti Credo」はイタリア語で「信じられない」の意。
 「マシュ・ケ・ナダ」はポルトガル語、
 サンパウロのスラングで「なんてこった」
 ジョルジ・ベン作曲の同名曲(1963)カバー。
 1966年セルジオ・メンデスがカバーし、大ヒットした。
 
⑦オーム・グルはイタリア出身のプロデューサー。
 本名リッキー・リナルディ。
「This Is Your Life」は英国出身バンド
「バンデラス」の同名曲(1991)カバー。

⑧バンダ・ブラジレイラはナポリ出身アーティストと
 ブラジル出身アーティストのコラボ・バンド。
「フォルサ・バイアーナ」はブラジル出身シンガー
 ジェラルド・ペレイラの同名曲(1944)カバー。

⑨「ストリート・ライフ」はアメリカ出身R&Bバンド
 クルセイダーズの同名曲(1979)カバー。

⑨ロザリア・デ・ソーザはブラジル・リオデジャネイロ出身
 イタリアを拠点に活動するジャズシンガー。
「カロリーナ・キャロル・ベラ」はブラジル出身アーティスト
 ジョルジ・ベンとトッキーニョの同名曲(1970)カバー。

⑪サブリナ・マルヘイロスはブラジル・リオデジャネイロ出身
 英国を拠点に活動するシンガー・ソングライター。
 「ブリサ・マール」はイタリア出身プロデューサー
 ニコラ・コンテにより、再編集されている。


SITA - Bring Me Back
Lumiere · Kaori - Put Your Records On
Batuk - Cruzeiro Do Sul
Zerosospiro - Conversazione
Montefiori Cocktail - One Note Samba
Montefiori Cocktail - Non Ti Credo (Mas Que Nada)
OHM GURU - This Is Your Life
Banda Brasileira - Falsa Baiana
Banda Brasileira - Streetlife
Rosalia De Souza - Carolina Carol Bela
Batuk - Bossa Menina
Sabrina Malheiros - Brisa Mar (Nicola Conte Re-Work)

aba-bu25 spotify playlist 2020s Brazilian Flavour



関連情報 SITA (@sitamusic) インスタグラム
Posted at 2024/04/13 07:50:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブのBGMはボサノヴァ系洋楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年03月23日 イイね!

ドライブのBGMは西海岸系シンセポップ♪

ドライブのBGMは西海岸系シンセポップ♪aba-buチャンネルにようこそ♪
誰もがご存じの洋楽名曲、
TVやラジオにも流れない隠れた洋楽名曲を
aba-buフィルターを介してご紹介します♪
興味が湧いた方は関連リンクへGo♪
各曲をナンバリングします。
お気に召した方はYoutubemusic等でリスト化すれば
ドライブに最適なプレイリストの出来上がり♪
さて、今回ご紹介するのは私のお気に入りの
西海岸系サウンドのシンセポップだ♪

①ファンク・ルブランはカリフォルニア州サンフランシスコ出身の
 ファンク / ニュー ディスコ / ハウス DJ 兼プロデューサー。
 「 Remember the Time」は元ネタ、
 マイケル・ジャクソン「 Remember the Time」(1992)
 (当時、爆売れしていたテディ・ライリーによるプロデュース)を
  ファンク・ル・ブラン風
 シンセポップにアレンジしている♪

②ヴォルト・ボーイはフロリダ州ジャクソンビル出身の
 シンガーソングライター。

③ヴァリーはカナダ・トロントを拠点に活動する
 オルタナ・ポップ・バンド。

④フライ・バイ・ミッドナイトはカリフォルニア州
 ロサンゼルスを拠点に活動するポップ・デュオ。
 私が特にお気に入りのアーティストだ♪

⑤The G はカリフォルニア州ロサンゼルスを
 拠点に活動するシンセウェーブ・プロデューサー。

⑥ジェイ・ディグスはワシントンDCを拠点に活動する
 R&Bシンガー・ソングライター。
 良質なR&Bを生み出す、
 期待のインディ系・R&Bシンガーだ。
 
⑦クリス・ジェイムスはベルリンを拠点に活動する
 シンガー・ソングライター/プロデューサー。
 ドイツ出身のアーティストとは思えないポップなサウンド♪

⑧モキタはテネシー州 ナッシュビル出身のシンガー・ソングライター。

⑨ライトニング・キッズは英国ロンドンを拠点に活動する
 シンセポップ・ユニット。
 「1980年代半ばのロサンゼルスで深夜の
 FMラジオ局を聴きながらの夜間ドライブ」
 をテーマにしているそうだ。

 今回のブログのコンセプトにぴったりではないか♪

 西海岸の雰囲気が漂う曲を並べれば、
 もはや、音楽性にアーティストの出身国など、
 無関係であることがわかるはずだ。

 音楽的にボーダーレスな時代を迎えたことを実感するだろう。

Funk LeBlanc - Remember the Time
vaultboy - rocket science
Valley - Throwback Tears
Fly By Midnight - In The Night
Valley - Have A Good Summer
The G · JJ Mist - Can't Wait
Jay Diggs - Back to the Streets
Chris James - The Race
Mokita - Ready Yet
The Lightning Kids - California
Fly By Midnight - Different Lives
Mason Murphy X Parker Rudd - Sick Of You

Spotify aba-bu25 playlist Early 2020s Synthpop Part3




関連情報 フライ・バイ・ミッドナイト
Posted at 2024/03/23 08:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブのBGMはシンセポップ | 音楽/映画/テレビ
2024年03月12日 イイね!

マクドナルドがつくった香水♪欲しい~♪

マクドナルドがつくった香水♪欲しい~♪3月7日、日本マクドナルドXに於いて、
「マックフライポテト」の香りのする香水が発表された。

マックのポテトって、良い香りですよね♪
この香りを嫌いという人は誰もいないだろう。
全世界で普遍的に愛される香りなのだ。

この香りを纏えば、
私も世界中の女性から愛されることうけあいだ。
若い女性をデートに誘うことも夢でない。
「ねえ、そこの君、私とマックいかない?」

これは欲しい♪
早速、近所のマック店舗に行ってみたが、
「マックフライポテトの香水」は売られていなかった。
しかたがないので、
香水を自作してみました♪

意外とカンタンだった♪(笑)

関連情報 日本マクドナルドX
Posted at 2024/03/12 22:19:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファッション | ニュース

プロフィール

「@mimori431 さん、素敵な誕生日ですね。良い一年をお過ごしください♪(^^)/」
何シテル?   05/27 07:00
はじめましてaba-bu25と申します。 当ページにお立ち寄りくださいまして ありがとうございます♪ aba-bu25とは 初代BMW Z4ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 3シリーズ ツーリング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 17:09:46
BMW Z4 E85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 11:39:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
週末家族でお出かけ用の車です。 4人ゆったり乗車でき、 日帰りもしくは1泊程度の荷物を ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW E85 Z4 ロードスターに乗っています。 天気の良い時、オープンで走ると とて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今は昔、バブル時代に就職で上京した私の勤務先顧客は皆外車に乗っていました。メルセデス、B ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
世界文化社CAR EX1994年4月号BMW318isを見逃すな!特集で自動車評論家福野 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation