• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月07日

試運転ε≡≡≡

オルタネータの故障の原因ですが。。
ショップの説明によると何らかの原因でオルタネータが
パンクして充電の必要のないバッテリーに充電をし続けた為に
配線が熱をもち焼き切れていたそうです。




確かに左の配線を見ると股股になってますんで。。
熱をもって当然ですよね(汗)
ちゃんと、今回は配線をバラして引き治してもらいました(゜ω゜)(。。)

右はバッテリーのアースですが
アーシングする時に自分で引き治そうと以前から思っていたのですが。。。
怪しかったので これも交換して以前から無かったバッテリーステーも
中古で手配してもらい取り付けてもらいました。




で、試運転の前にボンネットを開け
昨日暗くて ちゃんと確認できなかったオルタネータを眺める。。
やっぱり新品はイィですなぁ~と自己満足に浸ったところで
以前から気になっていた某所へと向かいます。



いつものように向島線から新宿線へと出て
西へと向かったのですが
土曜日ということもあり 新宿までは大渋滞 。°(。>_<。)°。
七夕だからかな。。。

とりあえず、MONTEと自分の体調を考え
石川PAで長目の休憩をとることに。

この時点で電装系もエンジンも油圧も問題なかったので
安心しきってます(笑)



ここで恒例のMINI探しでも~。
いました、いました(* n _n )~♪
トランクをユニオンジャック柄に塗装したミニです。
モンテキャリアとスピードスターMK1 12インチを履いてますね。
オーナーさん、勝手に載せてしまいスミマセンm(__)m



いつまでも休んでいるわけにもいかないので
先を急ぎます。。。もう画像では到着しちゃってます(爆)


たくさんのミニたちが出迎えてくれています(*”U3(≧∀≦;)


↑わかっています、ツッコミはいれないで下さい。。。

こちらは神奈川県相模原市にあるASK AUTOさんです。

以前からこちらのお店のブログに興味があって拝見させて頂いたんですよ。
で、取り置きしてもらっていたパーツを
どうせなら取り付けてもらおうかなと伺ったわけです。

ちなみに丁度真ん中にあるエンジンをバラしてバリを
取っただけのモンテカルロですが
手前の赤いジャンスピード製のヘッドを装着したミニと同じくらい
エンジンが回るのです▲. (¨! (”。”) (’。’)
何でも、この年式あたりのミニは当たりが多いようで
エンジンがよく回るとのことですo(^-^)oo(^-^)o

MONTEくん、ほめられてるぞ(笑)





で、早速作業開始をしたのですが。。。
ボ、ボルトの溶接が(>_<);;

あ、作業内容はリアにネガキャンを取り付けるだけだったのですが
左リアの純正ポジティブキャンバーを止めている
4本のボルト(正確にいうとナット)のうち
2本の溶接が剥がれていたのです。。

相談した結果、預かりが出来れば別なのだが
今慌てて変な溶接をするくらいなら
近場で治してから取り付けましょ~ということになり
右だけ取り付けて作業終了しました。

ちなみに手前の青いミニは製作途中のお店のデモカーで
オイルクーラーがトンでもない位置に付いている湾岸仕様車(!?)です。
女子高生からトラックの運ちゃんにまで大人気とか(爆)
Fさん、イイ仕事してますね。




あ、関係ないですけど。。。
この子は明日嫁ぐ予定の本国仕様の1000HLキャンパストップ(MK3かな??)です。



その後、結局3時間程 色々なお話をさせていただいて
ダラダラと渋滞の中を3時間程かけて帰りましたヽ(^◇^;)ノ

ASK AUTOさん、お忙しいところ長居してしまってスミマセン(汗)
また、行きますので宜しくお願いしますね。
関連情報URL : http://wa3056.blogten.jp/
ブログ一覧 | ショップ訪問 | クルマ
Posted at 2007/07/08 13:51:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

週末のあれこれ…😅
tom88_88さん

お気に入りの胡椒
ヒデノリさん

鳥取⚽遠征其の一
blues juniorsさん

北山ダム、サイクリング🚲 北山饅 ...
なぎへいさん

今日はピクニック…じゃ無くて出勤 ...
ゆう@愛媛さん

きました😋
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2007年7月8日 14:34
お店ブログにも御登場されてますね(・∀・)
何にしても元気に復活、良かったですね♪
電装系はサイレントトラブルがあるから本当に怖い…(´Д`)
ボルトの溶接、うちのは果たして;
コメントへの返答
2007年7月8日 23:36
登場してますね (^-^;)A
某レンタルガレージの続き
二度目の登場です(#^.^#)

ボルトは来週↑のレンタルガレージで溶接を試みてみます。。
2007年7月8日 14:55
このお店って今関東の一部ミニオーナーさんの間では話題のショップらしいですね。
某○△□iでも頻繁に話題に上がっております。
何時か覗きに行きたいのですが本人もおっしゃっていましたがかなり分かりにくい立地条件だとかで田舎モンには見つけれないかと・・・。
コメントへの返答
2007年7月8日 23:42
あ、そうなんです?(^^)
あんまり、某○△□iやってないので(^-^;)A 

立地条件ですが。。
自分も田舎ものなので(爆)
お店の近くで迷ってしまい
電話で聞きましたよ(>_<)
2007年7月8日 15:59
あっ 昨日の話がブログに載っていましたよ。

我が家のミニで行ったらダメ出しで一杯になっちゃう。(><)

一度は行って見たいショップですね。
コメントへの返答
2007年7月8日 23:49
恥ずかしながら読ませて頂きました(^-^;)A

ここはMINI専門というより
旧車全般やってますので
旅行代理店さんの場合は
MINI以外の車で行かれても
いいと思いますよ(^^)
2007年7月8日 18:00
オルタのレギュレーターのパンク  ミニではわりとメジャーなトラブルですね。
でも、国産ハイパワータイプを付けてたんですよね???

バッテリーが噴出すと、そりゃもうかなり臭いですよ~!!
コメントへの返答
2007年7月8日 23:52
国産ハイパワータイプで
あんなにアッサリ逝ってしまうなんてショックです(>_<)

バッテリーが噴出す>
想像したくないですね(^-^;)A
2007年7月8日 18:45
ASKAUTOさんとても良さそうなお店ですね。
ブログも楽しめましたよー
遠いけど機会があったら行ってみたいですね ^^
コメントへの返答
2007年7月8日 23:55
SHOPさんというよりは
工場タイプのお店ですが。。

古いものを生かしつつ
他店ではやらないよーなコトを
する自分好みのお店でしたね(・_・)(._.)
2007年7月8日 22:10
これだけ沢山のミニが集まると壮観ですね。
だんだん私もミニ熱が上がってきそうです(^^;)
コメントへの返答
2007年7月8日 23:59
ミニ熱が上がってきましたか?(^^)
この際ですから(?)
M42さんもミニ乗りに復帰しましょう
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆.
2008年1月5日 8:12
はじめまして!

足跡からお邪魔しました。

相模原にこんなショップがあったんですね。知りませんでした。

ウチからだと車で15分位の距離なので、今度覗いてみたいと思います!

MONTE95さんてオレと誕生日が一緒ですね!しかも黒ミニ!

勝手に親近感を覚えてしまいました。

ミニ初心者ですが、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2008年1月6日 1:45
はじめまして♪ そしてコメントありがとうございますm(__)m

なんと同じ黒ミニ&誕生日なんですか (≧∇≦)ノみんカラで同じ誕生日の方に逢うとは!!

ちなみにオイラの生まれは相模原近辺なんですよw

ASKさんはとてもフレンドリーなお店なのできっとuzuさんも気に入ると思いますよ (゜゜(。。

よかったらこれから仲良くして下さいね^^

プロフィール

「@garesaku 御陰様で熱は下がりました(._.)」
何シテル?   11/07 21:45
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルパカ牧場日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/28 23:14:57
 
がんこ職人のMINI修理工場 
カテゴリ:Mini
2008/02/15 06:32:22
 
Tutle Trading 横浜・山手ショールーム 
カテゴリ:Mini
2007/09/30 13:00:08
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
クルマの基本「走る」「止まる」「曲がる」を 大事にしながらクラシカルなカフェレーサーのよ ...
その他 その他 その他 その他
ムスメのAOです♪ 普段は「アタシのことは放っといてよ」 という感じのコですが・・ ...
その他 その他 その他 その他
ウチのムスコのTAKEです♪ とにかく単純明快 元気で素直なコです。 よくイジけて玄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation