• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月23日

タレテン金救対策です!

今日はお仕事関係まったく中止して!

たれ天井の対策です!
お金かけないでどうにかする・・・・金救対策と言います。

そこで朝から切り出しナイフ研ぎます!

相手は竹刀の竹です、それも乾燥竹=かたくて切れない!
刃物が切れないと息が切れるか手が切れる・・・・

HCから(SUSのタッピングネジ)を調達もう一個16mm長さも


竹の長さを決めて厚さ調整と幅削り出して・・・・厚さ7mm→4.5mm位まで・・・・
天井カーブに合わせてガスコンロで炙って曲げます・・・・・家内がお出かけしたすきに
駐車場に行って形状確認・・・・・これを5回ほど・・・・

3パイのドリルで穴開け・・・・適当にやってます。

長いねじくぎだと天井突き抜けて裏のケーブルなんか傷つけたらまずかろうと
最初は8mm長さでやってみるがダメ、10mmではちょっと不安、16mmでグリグリするとしっかり留まる。

最初は何かにぶつからないかびくびくしながら

途中からもうガシィガシィしめまくり


こんなもんでしょう・・・・・


いつまでもつかな?・・・・・
まだまだ使わない竹刀はあるので余裕です!

経費は150円×3ヶ=450円・・・・・こんなもんで様子見ます。


ブログ一覧 | BMW735 | 日記
Posted at 2014/01/23 17:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

あがり
バーバンさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年1月23日 17:12
竹刀を利用するなんて素晴らしいアイデア。なんでも器用に加工されるのでビックリしてます。

ではでは(*_*)
コメントへの返答
2014年1月23日 17:53
ハイ、近くに息子が中学校の時使ってた剣道の竹刀があったので・・・はたきの棒にしたり、弓つくってみたり竹トンボにしたりの廃品利用です。
2014年1月23日 17:21
大胆な対処ですね!

場所が場所だけにビスが天井を突き抜けたりしては目も当てられない大参事ですが、結構分厚い内装なんですね。

作業の勘所が流石です♪
コメントへの返答
2014年1月23日 18:05
こんにちは!

10mm位は余裕がありそうなので・・・・
裏からナットで押さえるとか、2~3mm厚さのアルミ帯をポップリベットとかで留めることも考えましたが・・・・材料費タダですからやってしまいました。
ケーブルかじってたらと不安ですね、一応サンルーフもべっちょなく動きました。
2014年1月23日 18:03
ジャパネスクなリペアじゃないですか!
何だかもっと和風にしても良いかも。。♪
コメントへの返答
2014年1月23日 18:11
ありがとうございます。
救急箱のとっても折れてしまったのでそこらへんの板を削ってニス塗って木目出してます。センターコンソールのふたも欅の木目材にニス塗って和風です。
木工細工がだんだん増えてます。
2014年1月23日 18:19
こんばんは。

すごいですねぇ(^_^)

やりましたね(^_^)

お見事です(^_^)
コメントへの返答
2014年1月23日 19:18
こんばんわ!

ありがとうございます。

まだどうなるか不安ですけど・・・・

一応こんなもんで我慢です。
2014年1月23日 18:58
タレテンには透明のピンどめが定番(中にはクリスタルな方も)ですが、和風も新たな発想で良いですね。

しかし、屋内保管なのにタレテンなっちゃうんですね。

私は過去二台のサンパチも含め、まだ一回も経験無いです。
コメントへの返答
2014年1月23日 19:24
こんばんは!

10年超えるとウレタンがダメになるみたいですね。加水分解らしいので室内でもダメになるそうです。

特にうちのはプラスチックがあちこちで割れたりしてます。

テンタレ未経験ってラッキーですね!
2014年1月23日 20:11
ドイツにない和の表現ってとこですね^^。

天井にビスは勇気が要りますね。
コメントへの返答
2014年1月23日 20:20
ハイ・・・もうどうでもなれって!
押しピンやホチキスがいけるなら木ねじもいけるでしょう!ちょっと太いけど!

びす以外でいい方法あれば教えて下さい!
2014年1月23日 21:54
全然垂れたことを感じさせない車内ですね(☆∀☆)

確かに竹炙っているとこ見られたら、話が長くなりそうですね…(笑)

コメントへの返答
2014年1月23日 22:49
ありがとうございます!

炭火で竹を炙って曲げる方法は約50年前の少年時代の特技でした。逆曲げ(外側を内側にして曲げる)の技は健在でした!
切出で竹を薄く削ぐときの刃の入れ方も忘れていませんでした。
結構楽しんでます!
2014年1月24日 8:26
金救対策(笑)

うまいこといいますね~。

洋のBMWに和の竹。

絶妙です♪
コメントへの返答
2014年1月24日 15:24
こんにちは!

ハイありがとうございます。

そのあたりにあったものですので
とりあえずです!
2014年1月24日 14:26
こんにちは。

お誕生日 遅くなりましたが...

おめでとうございます(^_^) ,゚.:。+゚☆彡
コメントへの返答
2014年1月24日 15:26
ありがとうございます。
誕生日おもいっきり車触っていました。
車と言うより木工細工でしょうか。
2014年1月24日 17:27
こんにちは。

凄く和風を感じさせてくれる技ですね。

綺麗に仕上がっているように見えますし、素敵です。全天仕様になっても、和の品があって良さそうですね。
コメントへの返答
2014年1月24日 21:56
こんばんは!

和風を狙ったわけでもないのですが、木工細工主体なのでそうなってしまいます。

今の車は室内の木目もニスを塗ってピカピカですので本来の木の感じがでないでもったいないとおもいますね。
2014年1月27日 11:17
自分で直されたのですね。

最初からこのデザインって言われても納得しそうな感じに仕上がってますね
凄いです。(^-^)

配線、ネジが噛まなくて良かったですね。
コメントへの返答
2014年1月27日 11:52
はい、ありがとうございます。

ねじが配線とかサンルーフの機構に当たらなくてよかったです。

昨日、調子に乗ってもう一本、サンルーフの5cmほど後ろに追加・・・・リヤ席に乗ってやっと家内は気付いたようです。


プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation